![]() |
![]() |
|
![]() |
手前に、枯れた節分草の葉が見える。背丈は若干アズマイチゲのほうが大きいものの、10センチ程度の小さなお花です。陽が差してくるまで、花を丸くすぼめる姿はまるで、エサを探す小鳥のよう。 |
![]() |
園内のあちこちに群落となって、点在する |
![]() |
ほんのりと花びらがピンクがかってます。花は茎の上に1つ咲く一輪草。初夏には夏草に覆われて夏眠するんだそうです。 |
![]() |
さ、いよいよ陽が差し込み、花が広がり始めると、あたりの様子が一変します(^0^) |
![]() |
一斉に花を広げ、太陽に向かって細い茎でスックと立つアズマイチゲ(^−^) |
![]() |
超ミニサイズのマーガレットのよう(^^)。北海道・本州・四国・九州に分布ということですので、結構どこにでもある花ということになりますが、わたしにとっては、お初のお花(^^)。節分草を最盛期に見ていたら、きっと出会わなかったお花です(^ー^) |