鎌倉アルプスを歩く! 〜天園ハイキングコース



|
|
鎌倉は南を海に、三方を山で囲まれている町です。その北東・横浜市との境にある山々は鎌倉アルプスと呼ばれています。『アルプス』というからにはすんごく高い山があるのか思いきや最高峰は大平山の159m。アルプスというより丘陵ですね。
瑞泉寺から建長寺までの約3.5km(緑の線)が天園ハイキングコースです。所要時間は、約2時間半(おいそぎコース)〜4時間半(のんびりコース)です。
|
|
|
では歩こう!



このページでは鎌倉駅を出発し、瑞泉寺から登って建長寺に下る歩き方を5つの区間に分けてご紹介します。各ページには『のんびりコース』『おいそぎコース』それぞれの時間が表示されていますので参考になさってください。
さあ、 を押してハイキングをスタートしましょう。
|
|
1. 鎌倉駅〜大塔宮〜瑞泉寺
|
|
まず鎌倉駅からバスに乗って大塔宮に向かいます。そこから瑞泉寺手前のハイキングコースの入口まで歩きます。
|
|
2. 瑞泉寺〜天園
|
|
いよいよハイキング開始です。まず5分ほど登ります。その後は結構平坦な道が続きます。第1の絶景ポイント・天園まで一気に歩きましょう。
|
|
3. 天園(峠の茶屋)〜大平山
|
|
ガイドにも載っている峠の茶屋に寄る人は寄って、コース上唯一のトイレに寄る人は寄って、大平山に向かいます。
|
|
4. 大平山(休憩)
|
最高峰大平山の手前は絶好のお弁当ポイントです。約150mにわたってちょっとした広場のようになっています。
|
|
5. 大平山(出発)
|
159mの最高峰大平山を極めると、ランドマークタワーまで見えるパノラマ絶景を眺められます。
|
|
6. 大平山〜鷲峰山〜十王岩
|
|
その後はしばらくアップダウンの繰り返しです。途中、鷲峰山(じゅぶせん)の分岐点で迷わないようにしましょう。しばらく歩くと第2の絶景ポイント、そしてこのコース最大のハイライト・十王岩展望台に到着です。
|
|
7. 十王岩〜勝上献
|
|
十王岩展望台から建長寺の一番奥、第3の絶景ポイント・勝上献まではすぐです。
|
|
8. 勝上献〜半僧坊〜建長寺
|
|
勝上献を楽しんだら、一気に階段を下ります。烏天狗がいる半僧坊をすぎて建長寺に出るとハイキングは終了です。
|