更新日 | 題名 | 分野 | 出版 | 年代 | コメント | 関連 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005-03-21 | MSXマガジン | MSX | アスキー | 1983〜1992 | ★★★ | MSX全般。 | 公式エミュ |
2005-03-21 | MSX-FAN | 徳間書店 | 1987〜1995 | ★★★ | 特にMSXの投稿プログラムが盛んだった。 | ||
2005-03-21 | MSX応援団 | 大陸書房 | 1987〜1988 | ★★ | ゲームの攻略がけっこう好きだったんだけど。 | ||
2005-03-21 | マイコンBASICマガジン(ベーマガ) | パソコン | 電波新聞社 | 1982〜2003 | ★★★ | 様々なパソコンの投稿プログラムが主体。 | |
2005-03-21 | ポプコム | 小学館 | 1983〜1994 | パソコンゲームの記事が主体だったっけ? | |||
2005-03-21 | コンプティーク | 角川書店 | 1983〜 | ★★ | ロードス島戦記 | ||
2008-02-24 | ログイン |
エンターブレイン | 1983〜 | ||||
2006-04-16 | C MAGAZINE | ソフトバンク | 1986〜2006 | ★★ | C言語。 | ||
2005-03-21 | Oh!X | X68000 | ソフトバンク | 1987〜1995 | ★★ | ||
2005-03-21 | アニメージュ | アニメ | 徳間書店 | 1978〜 | ★★ | ナウシカが連載されてたんだっけ。 | |
2008-02-23 | ファンロード |
大都社 | 1980〜 | ||||
2006-04-16 | アニメディア |
学習研究社 | 1981〜 | ||||
2005-03-21 | Newtype | 角川書店 | 1985〜 | ★★ | FSSが連載されていた。 | ||
2006-10-01 | ムー |
オカルト | 学習研究社 | 1979〜 | nws1 | ||
2005-03-21 | とらばーゆ | 就職・転職情報 | リクルート | 1980〜 | 流行語 | ||
2005-03-21 | フロムエー(From A) | リクルート | 1982〜 | ||||
2008-05-04 | B-ing | リクルート | 1988〜2008 | ||||
2008-05-04 | ガテン | リクルート | |||||
2005-03-21 | デューダ | 学生援護会 | 1989〜 | 流行語 | |||
2006-01-09 | 東京ウォーカー | 地域情報 | 角川書店 | 1990〜 | 新sw1 新swx4 |
||
2006-04-16 | 月刊ドラゴンマガジン |
小説 | 富士見書房 | 1988〜 | ソードワールド dx1 SW2.0 |
||
2008-02-24 | シミュレイター | TRPG | 翔企画 | 1982〜1991 | |||
2006-08-12 | タクテクス | ホビージャパン | 1982〜1992 | TACTICS | |||
2006-04-16 | RPGマガジン | ホビージャパン | 1990〜1999 | ||||
2008-02-24 | コンプRPG | 角川書店 | 1991〜1996 | ||||
2006-04-16 | ゲーマーズ
・フィールド |
ゲームフィールド | 1996〜 | F.E.A.R. | |||
2006-04-16 |
Role&Roll |
新紀元社 | 2003〜 | SW2.0 | |||
2009-04-17 |
ゲームジャパン |
ホビージャパン | 2006〜 | RPGマガジンの後進? | |||
2008-05-05 | ドラゴンエイジピュア |
マンガ | 富士見書房 | 2006〜 |
更新日 | 題名 | 巻 | 著者 | 年代 | 主要人物 | コメント | 関連 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2006-08-12 | CTHULHU WORLD TOUR | TACTICS別冊 | 石橋善揚 | 1990 | ミック、マイク、ディビッド、大野 | ★★ | 『電脳空間の悪夢』“クトゥルフ・ナウ”(現代(1990年代)) | リプレイ |
岡本博信+門倉直人 | 等人、五郎太、重則 | ★★ | 『師資捜奇伝』鎌倉中期。 | |||||
弓下 弦 | ウォーレス、オコナー、ラスキン | ★★ | 『ミューズ劇場の怪人』“クトゥルフ・バイ・ガスライト”(ヴィクトリア時代のロンドン) | |||||
北川 直とグループSNE | エングルスル、ストルンハー、イエルク、ルィギアン、プルミナ、ディアナ、フィラシア | ★★ | 『呪われた村』“ハイパーボレア”(ファンタジー世界) | |||||
2006-11-04 | テーブルトークRPGリプレイブック ギア・アンティーク&トーキョーN◎VA |
ケイブンシャの大百科別冊 | 藤浪智之 | 1993 | 『巨大飛行船ゴルデンバルク』 ジョン、エリノア、メリル、ヴェルン卿 |
★★ | ギア・アンティークのリプレイ。 ブルーフォレストも地名だけちらっと出てくる。 |
|
山本剛 | 『Waje Up The Dead』= ゼロ、レンズ、うらら、弾王 |
★★ | トーキョーN◎VAのリプレイ。 『ふりむけば死』の「死者を呼び覚ませ」の初出。 |
単行本 | ||||
2006-04-16 | ファンタジー魂 | GF別冊 | 菊池たけし | 2002 | 『ディングレイの魔核』≒ エルトリウム、ステビア、ランドグリーズ |
★★★ | ブレイド・オブ・アルカナのリプレイ。だが菊池たけしがGMなので、雰囲気がセブン=フォートレスだぞ(苦笑) 出てくるまでバレないボスは上手い。 | 単行本 |
2010-05-03 | 現在どきのRPG | GF別冊 | 矢野俊策 | 2004 | 『Contrast Side』= 史朗、桜、十字、ハルカ(マキ)。彰人 |
★★★ | ダブルクロスのリプレイ。 | |
小浜智 | 『大崩壊再来』= ガウェイン、クリアラ、ゼノン。ナナシ(リーザ) |
★★★ | ニルヴァーナの公式初リプレイ。 | |||||
2008-01-11 | MAGIC!MAGIC! | GF別冊 | 稲葉義明 | 2004 | 『まことの騎士』= ルーファス、バルバロッサ、ヘクトール。マリア |
★★★ | ブレイド・オブ・アルカナのリプレイ。 『まことの騎士』の初出。 |
単行本 |
銅 大 | 『星に願いを』 ホノカ、クロウ、キューブ。アナト |
★★ | スターレジェンドのリプレイ。 | |||||
2005-04-17 | ダブルクロスの風景 | GF別冊 | 稲葉義明 | 2005 | 『京城月影抄』= 住朝、十六夜姫、影光、嵯峨童子。香子 |
★★★ | ダブルクロスのリプレイ。 アルターラインで追加されたステージ(ダブルクロスのルール拡張 のようなもの)の、平安京物怪録とロストエデン(MMORPG(ネットワークゲーム)内世界で冒険する)のリプレイ。 今までのダブルクロスと雰囲気が違って面白い。 |
単行本 |
矢野俊策 | 『TRUE WORD』= クロウ、ワカバ、ルイボス、シェフィールド、カガリ |
★★★ | ||||||
2005-07-24 | 菊池たけしがまたまいりました![]() |
GF別冊 | 久保田悠羅 | 2005 | 『魔を貫くもの』= キングジョージ五世、ルーリィ、アマミ、ハーディアス、サーマン、ダン。ビュレット、↑ショコラ |
★★★ | アリアンロッドRPGランダムダンジョン・リプレイ。 面白いんだけど、PCが次々死ぬのがちょっとねー。 |
単行本 |
2006-04-20 | 井上純弌の地平 | GF別冊11 | 久保田悠羅 | 2006 | 『The Broken Sword』 グラム(ジークフリード)、ジョン、ラヴィーネ。ブリュンヒルデ |
★★★ | アルシャードffのリプレイ。 話が短めなせいか、Oはたさんの負けっぷりが多すぎるせいか(笑)、盛り上がりきらない内に終わる感じ。 |
|
稲葉義明 | 『神殺し』= ↑カイル、クロイツェル、↑メモリ、ベラーノ。日置純。(↑アスカ、↑レイ) |
★★★ | トーキョーN◎VA The Detonationのリプレイ。 なんだか懐かしい人々が登場! 話の方は ごちゃごちゃ色んなペルソナが出てきて、NOVAに詳しい人でないと よー分からんぞー。 |
|||||
2006-06-20 | 鈴吹太郎の未来 | GF別冊12 | 稲葉義明 | 2006 | 『笑わない街』= ダイアナ、ヴィルギニーア、ミハイル、レイン。パウル |
★★★ | ブレイド・オブ・アルカナのリプレイ。 BoAらしい雰囲気。ありきたりな話ではあるが、その後が見たくなるな〜。→続編 |
|
久保田悠羅 | 『ルネス殺人事件』= ↑ベネット↓、レックス、ビアンカ。 |
★★ | アリアンロッドのリプレイ。 劇中劇のドタバタもの。今までのリプレイ必携?(苦笑) |
|||||
2007-04-07 | ウェポンスミス──武器屋 | GF別冊13 | 伊藤和幸 | 2007 | 『紅き世界より来たる者』 アキラ、タエ、オロチ、オリエ |
★★ | アルシャードガイアのリプレイ。 シナリオクラフト(テンプレート)とやらを使って作られたシナリオ。 |
|
2007-08-19 | スタンダードRPGシステム | GF別冊14 | 伊藤和幸 | 2007 | 『Train Kept A-Rollin'』 終太郎、リチャード、お雪、真言 |
★★★ | 天羅WARのリプレイ。 天羅とテラが戦争してたけど、“天使”の出現によって休戦中。という時期の話。 |
|
2008-01-13 | つぎはぎたよりvol.2 | つぎはぎ本舗 | 2007 | 『宇宙海賊と過去の亡霊』 ハーデス、カーベラ、なるし、ぬらちゃん。レオパルドン |
★★★ | 「無限大宇宙」というTRPGのリプレイ。能力値等のスケールがぶっとび過ぎ(笑) | ||
2008-01-30 |
Lead&Read Vol.1 |
R&R EXTRA | 安田均 | 2008 | 『魔窟のマリオネイター』 グロム、ドゥンガ、カミュ、リュシータ↓。ディースラ |
★★★ | 六門セカンドリプレイ。 出たばかりの六門セカンドという訳で、オーバードとはちょっと違う箇所も紹介している。 |
文庫化 |
内山靖二郎 | 『水底の早贄』 水無月、似鳥、速水、信濃川↓。瀬川 |
★★★ | クトゥルフ神話TRPGリプレイ。 とってもクトゥルフRPGらしい雰囲気で分かり易い。 |
文庫化 | ||||
岡和田晃 | 『Secret struggles in Sharn』 カーコロ、ゼヴァリアン、トルーパー6、ヨナ、カナタシュ。セルグ |
★★★ | ダンジョンズ&ドラゴンズのリプレイ。 D&Dの“エベロン”という背景世界(スチームパンクならぬマジカルパンクだそうだ)が舞台。 |
|||||
2008-03-27 | 矢野俊策の事件簿 | GF別冊15 | 伊藤和幸 | 2008 | 『災厄の聖杯』= ↑ケイト、日向、智世、↑嵯峨童子 |
★★★ | ダブルクロスのリプレイ。 懐かしいキャラが再登場。舞台も。 |
|
2008-04-25 |
Lead&Read Vol.2 |
R&R EXTRA | 安田均 | 2008 | 『赤き墳墓の黒エルフ』 ↑グロム、ドゥンガ、カミュ、リュシータ↓ |
★★★ | 六門セカンドリプレイ。 Vol.1の続きで、さらに続く。 |
文庫化 |
朱鷺田祐介 | 『顔のないベビーシッター』 レイジ、セト、ノーラ、ハシバミ |
★★★ | シャドウラン4thのリプレイ。 高レベルPC。サイバーパンクの巫女って、イメージすごく違うな(爆) |
|||||
河嶋陶一朗 | 『はじめての迷宮探検実習』= ↑リジィ、ユサン、ルチャ、ユメドラ、ソルベ、カモミロ。リブレ、トロワ |
★★★ | 迷宮キングダムのリプレイ。 災厄の王子の続編というか、後日談。相変わらず不思議と元気(笑) |
|||||
2008-06-30 | 菊池たけしがこりずにまいりました!! |
GF別冊16 | 丹藤武敏 | 2008 | 『明星連也降魔剣』= レンヤ、リオナ、ナジャール、シノブ |
★★★ | アリアンロッド剣豪伝。という訳でアリアンロッドで時代劇風のリプレイ。 『“PC@”降魔剣』というタイトルは正式じゃないのか(笑) |
|
2008-09-27 |
Lead&Read Vol.3 |
R&R EXTRA | うらべ壱鉄 | 2008 | 『瑠璃色は風に啼く』 バブンスカ、サフォ、ローラ、ティオ |
★★★ | りゅうたまリプレイ。 とてもシリアスながら、村の設定が…(笑) |
|
安田均 | 『トロール魔神と火炎樹の都』 ↑グロム、ドゥンガ、カミュ、リュシータ↓ |
★★★ | 六門セカンドリプレイ。 | 文庫化 | ||||
岡和田晃 | 『In Search Of The Draconic Prophecy』 カーコロ、ゼヴァリアン、トルーパー6、ヨナ、カナタシュ、アルヴィルダ |
★★ | ダンジョンズ&ドラゴンズのリプレイ。Vol.1の続編。 登場する場所や組織・人物が多すぎ…。 |
|||||
2009-01-31 | Lead&Read Vol.4 |
R&R EXTRA | 内山靖二郎 | 2009 | 『潮あふれる海』 ↑水無月、似鳥、速水、信濃川↓ |
★★★ | クトゥルフ神話TRPGリプレイ。Vol.1の続き。 | 文庫化 |
安田均 | 『激闘シス:迷宮の中の迷宮』 ↑グロム、ドゥンガ、カミュ、リュシータ。 ディースラ、ファム。 (メイファー、ガスパーニュ) |
★★★ | 六門セカンドリプレイ。 連載となっていたが、ひとまず完結。 |
文庫化 | ||||
岡和田晃 | 『AGAINST GENOCIDE』= ニコ、セルゲイ、ヴィーチャ、アーシャ、小夜 |
★★★ | ガンドッグゼロリプレイ。狙撃のTRSはちょっとハラハラする(笑) | |||||
2009-03-27 |
Lead&Read Vol.5 |
R&R EXTRA | 小林正親 | 2009 | 『トリ憑き堂の怪』 天徳、雪舟、お峰 |
☆★★ | 大江戸RPGアヤカシのリプレイ。 GMは門倉さん。イメージ重視はすごいけど、難しそう。 |
|
朱鷺田祐介 | 『外交特使』 セレナリア、グウィネス、アーニャ、トリスタン、レオトール、アルコー、アダマス |
★★★ | 深淵 第二版リプレイ。 物語作りを主眼としているようで、戦闘方法(ダメージの受け方)も特徴的で面白い。 |
|||||
岡和田晃 | 『Champions Beyond The Planes』 カーコロ、ゼヴァリアン、トルーパー6、ヨナ、カナタシュ、アルヴィルダ |
★★ | ダンジョンズ&ドラゴンズ(第3.5版)のリプレイ。Vol.3の続編で、完結編。 | |||||
2009-04-17 | 特集SRS'09 スタンダードRPGシステム |
GF別冊17 | 齋藤幸一 | 2009 | 『ドジッ娘☆なんですけど』 キョウシロウ、ラヴィ、明日斗、カラテ |
★★★ | まじしゃんず・あかでみいRPGリプレイ。 ドジッ娘化現象だって(笑) |
|
2009-07-10 |
混沌の炎 |
GF別冊18 | 三輪清宗 | 2009 | 『夢の果実』 ↑貢、↑イリア、↑エマ、キッド。メイ、信長、イルルヤンカシュ |
★★★ |
異界戦記カオスフレアSC 特別企画リプレイ。 別リプレイのキャラがクロスオーバーとして集結(笑) |
|
山村直明 | 『歌声は誰がために ─Songs for...─』 エマ↓、恭平、萌萌、アンネ |
★★★ | エンゼルギア 天使大戦TRPG The 2nd Editionリプレイ。 | |||||
2009-07-30 | Lead&Read Vol.6 |
R&R EXTRA | 片山泰宏 | 2009 | 『猫と悪魔の狂騒曲 〜異形たちの街角〜』 歩、ロクロウ、まつり、武藤。ロン |
★★★ | デモンパラサイトリプレイ。 同時期発売の『異形たちの街角』内の間にはさまるエピソード。 (あと、デモンパ執筆陣による座談会がある) |
|
狩岡源 | 『ハーフ・ボイルド・ディテクティブ』= アルブレヒト、ヒルデガルド、エスパーダ、美鳳 |
★☆★ | ガンドッグゼロリプレイ。 普段のガンドッグのハードボイルドと違って微妙に変な路線(個性)に走っているが(笑) |
文庫化 | ||||
齋藤高吉 | 『血と因果のタイトライン』 犬狂、殺月、パントン、田中、きりん、ラビオリ、りりす |
★★☆ | 迷宮デイズリプレイ。 GMの殺意が高い(笑) さすが迷宮キングダム。 |
|||||
2010-04-09 | アリアンロッド・サガ演義 |
GF別冊19 | 緑谷明澄 | 2010 | 『奪われた勝利の証』= ユファ、ルーチェ、ユーキリス、パル。(コネリー) |
★★★ | アリアンロッド・サガ・リプレイ・エチュード。 アリアンロッド・サガのEシリーズ。 Cシリーズにも出てくるシェルドニアン学園が舞台。 |
|
2010-07-09 | まるごと QuickStart!! |
GF別冊20 | 齋藤幸一 安達洋介 |
2010 | 『本当のRPG』= モモ、フミ、メイコ、高見先生。サチ、キルシュ |
★★★ | GF本誌で連載されている『Quick Start!!』のキャラでアルシャードガイアをやるリプレイ。 キャラ作りだけでも各個の特徴が出ていて非常に面白い。 |
|
2010-09-08 | Role&Roll EXTRA まるごと一冊冒険企画局 |
R&R EXTRA | 編■冒険企画局 | 2010 | 『ロードムービー』 喰代、すもも、レイヴン、桔梗。時姫 |
★★★ | シノビガミの読者投稿リプレイだって^^; ルールブックのサンプルシナリオをプレイしたものだそうだ。 |
|
2011-04-13 | かわいそうとはこういうことだ |
GF別冊21 | 緑谷明澄 | 2011 | 『恐るべき先輩の伝説』 ユファ、ルーチェ、ユーキリス、パル。 ピアニィ、ベネット、ナヴァール |
★★★ | シェルドニアン学園にピアニィが顔を出した…!(笑) | |
2011-07-28 | 特集SRS'11 |
GF別冊22 | 田中信二 | 2011 | 『翼の折れた愛と青春』= ヨータ、じゅりあ↓、辰、長兵衛 |
★★★ | アルシャードガイアリプレイ。 大ラグナロク!と無関係に、安穏と暮らす縁栄町が舞台(笑) (あと、モノトーンミュージアム制作過程の漫画がまとめて収録されている) |
|
2012-04-09 | 菊池たけしがさっそうとまいりました!! |
GF別冊23 | 鈴吹太郎 | 2012 | 『アリアンロッド・サガ・リプレイ・イエーガー』= ファング、エメリー↓、ルナ、チャイ |
★★★ | アリアンロッド・サガのコードネーム“J”(Jaeger:猟兵)。 久しぶりにかわたなさんが渋い役をやっている。 まさかのユーノスの妹登場(笑) |
|
2012-07-26 | 鈴吹太郎の希望 |
GF別冊24 | 丹藤武敏 | 2012 | 『火星人故郷に還る』 ↑カーロス、宗真、フラック、イノ。ユミ |
トーキョーN◎VA The Detonationのリプレイ。 『TOTAL ECLIPSE』のカーロスが再登場。 |
||
2013-04-20 | たとえばこんなアリアンロッド |
GF別冊25 | 関根博寿 | 2013 | 『三つの魔石』 ジョー、ヘイゲン、ダグデモア、マリーネ |
★★ | アリアンロッド2E・リプレイ。 『ディスカバリーガイド』で追加されたマジェラニカ大陸が舞台。新種族サハギンも追加(笑) |
|
2013-08-20 | F.E.A.R.20周年記念特集号 |
GF別冊26 | 齋藤幸一 | 2013 | 『Murder of Abyss ─マーダー・オブ・アビス─』 ラント、紫蘭、よう子、リチャード・J・クアドラ |
アルシャードセイヴァーRPGのシナリオクラフトを使ったリプレイ。 | ||
2014-04-20 | 特集 巨大ロボットRPG |
GF別冊27 | 藤田史人 | 2014 | 『クラッシュ・ユー!』 勇司郎、精霊、フィッシュ、マリーゴールド |
メタリックガーディアンRPGのリプレイ。 | ||
2014-09-30 | 特集 これが噂のナイトウィザード The 3rd Edition |
GF別冊28 | 濱田晃輔 | 2014 | 『校舎裏のラビリンス』 運昇、ハルナ。梨子 |
ナイトウィザードのランダムフォートレスを使ったリプレイ。 | ||
2015-03-31 | トーキョーN◎VA 22nd Anniversary |
GF別冊29 | 藤井忍 | 2015 | 『ハイスクール・ラプソディ』 竜兵、輝星、稲垣みのり、ユーリ。 ミッシェル、↑リサ、流星 |
★★★ | トーキョーN◎VA THE
AXLERATIONのリプレイ。 時系列的には『ファントムレディ』の続き。 |