
Special
清水市が消えた…
アサブロ
Last modified at
26 .Jul. 2004 |
パソコン遍歴 |
私が初めて、コンピュータというものに手を触れたのは、時は1982年秋に職場で購入した、NECのPC-8801でした。まだフロッピーディスクが一般的でなく、データはカッセットテープに保存していました。パソコン(その当時はマイコンってよんでたかな?)に慣れるためという口実で、ゲームをカセットテープからマシン語でロードして遊んでいました。そして2年後の1984年にPC9801F2を導入。5.25インチのFDDが2つ装備して、市販のソフトを使用するようになりました。ワープロは「テラ」、表計算は「MS/Multiplan」でした。その後、ワープロは「一太郎」、表計算は「Lotus
1-2-3」,「MS/Excel」と変わっていきました。
しばらくPCの時代が続きましたが、ついに1993年、Macintoshが導入されました。IIciでした。
その後Centris 650、PowerMac 6100/66と増殖しましたが、自分が自由に使えるMacが欲しくなり、たまたま「Quadra
650を購入するので、いま使用しているLCIIを譲る」、という同僚がいて、マックユーザーに仲間入りしました。
そして増殖........ |
|
|