■ PowerMac8500/G3/400にバルク品の富士通製のMOドライブを内蔵させました.
バルク品とは簡易包装というか、単品売りで、マウント等の付属品がいっさいない物です.それを承知で買ったのですが、PowerMac
8500の空きベイに内蔵させるためには、拡張用べセルと、マウンタが必要になります. |
![]() |
しかし、いざ取り付けにかかって富士通製のMOドライブにYanoのマウンタをセットしようと思ったら、サイズが合わない....ガバガバ..... ハードディスクなどは3.5インチドライブなら、取り付けねじの位置はみんな同じだから、同じ3.5インチドライブだからMOドライブも大丈夫と思ったら、メーカーによってちがうんですね.それで、普通はマウンタとセットで販売されているんですネ. |
とりあえずハードディスクのマウンタにセットしてみると、こんな感じ.これではメディアを挿入できない....このまま諦めるわけにはいきません. |
![]() ![]() |
ハードディスク用マウンタの利用を前提にすると、ドライブをスペーサで14ミリ前後上げてやればいいようです.そこで、適当な材料を探しました. |
![]() ![]() |
DIYの店で、15ミリ角のコの字型アルミチャンネルを手に入れました.マウンタとドライブの取り付け位置はハードディスクと同じなので、3φの長さ25ミリねじを貫通すべく、3.5ミリの穴を2カ所ずつあけて取り付け. |
![]() ![]() |
マウンタに取り付けて、拡張ベイにセット.なかなかぎりぎりのスペースです.それでも何とか収まりました. ちなみに、今回の材料費. 2001.3.4 |
[Back]