ホーム 研究業績 研究概要 プロフィール
研究計画 講義情報 私ごと リンク




  






5.講義情報


宮城大学
事業構想学部事業計画学科 


地域事業演習(コミュニティ創造)*3年生



◎メッセージ 




みなさん、こんにちは
当ゼミは、コミュニティビジネスを中心とした地域づくり、まちづくりを学ぶゼミナールです。
みなさんは、これから、就職や卒業研究を控えて、どのゼミナールに入るべきか悩んでいることと思います。

ゼミは、「私ごと」にも書きましたが、その後の人生の方向性を決める大きな分岐点です。自分や希望や夢を照らしあわせ、じっくりと考えてください。




私は、ゼミとは、以下のようなものと考えています。

・ゼミは、自分の夢を実現するためのジャンプ台
 ゼミは、あなたの夢の実現を応援します。社会に出ていくとき、少しでも高く飛ぶために、
 専門家への道を進むための必要なノウハウを授けたいと思っています。

・ゼミは、人生の友を見つける場所
 ゼミは、人生の友を見つける場所になるでしょう。同じ夢を共有しながら、将来、良きライバル
 でもあり、親友ともなる人の出会いがあると思います。

・ゼミは、社会人としての基本を学ぶ場
 ゼミを出て卒業研究を終ると、大学院への進学をする人もいますが、多くの人にとっては、
 社会人へのスタートです。学生から実力のある社会人になるため、最後の仕上げの時期です。

 人生を語り、将来を語りましょう。誠実なあなたを人生は裏切りません。



私のゼミは、まちづくりで仕事を得るためのノウハウを学びます。

・まちづくりという言葉は聞いたことがありますか?

 あなたをとりまくまちや自然は、過去から現在まで、様々な人々の働きによって維持されてきています。
 まちづくりは、そのまちの成り立ちや将来を考え、よりよい産業や生活のあり方、交通や環境のあり方を考えていく学問です。

 環境問題は、これからのまちづくりの大きな課題です。人間の社会を支えてきた自然が危ういのです。地球温暖化や環境破壊を食い止める持続可能な都市や産業を創造していかなければ、次世代の暮らしは失われていってしまうかもしれません。

 地域社会の崩壊も大きな課題です。商店街や農村地帯では、後継者の問題が大きな課題になっています。消費者は、郊外型スーパーで買い物をし、商店街は衰退しています。生産者の見えない食品は安全でしょうか?農家の顔が見える農産品は、多少、高くても安心ではないでしょうか?安さを求めて、安全を軽視してはいませんか?








 そうした環境問題や社会問題をコミュニティの力で解決しようとするゼミが「コミュニティ創造ゼミ」です。

 私たちにできることは、こうした環境問題や社会問題を身近な問題として意識し、問題を自ら発見し、その解決策を編み出すことです

 




 コミュニティビジネスは、そうした地域の課題を地域の顔の見える関係や透明な循環システム、市民、行政、企業の連携、協同組合やNPOといった非営利組織等の活用によって解決していく方法を学びます。

 社会的企業とは、こうした、社会に貢献するビジネスを起こしていく組織を意味しており、経済的な効率性のみを追求しない、社会的な使命を果たしながら、誇り高い生き方を実現するための組織です。



 
今、我々の前には、大きな問題が立ちはだかっています。しかし、その問題は、市民社会の到来とライフスタイルの変革によって、必ずやブレークスルーをしていくことでしょう。みなさんは、そうした、実に、大いなるチェレンンジに溢れた時代に生きています。

 環境と経済の融合、福祉とまちづくりの連携、NPOと企業の協働、様々なアプローチが考えられます。




 当ゼミでは、そのような難題に向かい、まちづくりの視点から社会を改革していきたいと考えている人を育てていきたいと思っています。必要なものは、社会を変えたいという熱意、夢を追い続ける忍耐力、何事にも取り組める冒険心だけです。




 是非、コミュニティ創造ゼミの門を叩いてください。




質問や相談は以下のアドレスにどうぞ!
1) kazami@my.email.ne.jp ・・・・
2) shozo.kazami@gmail.com・・・



ゼミ概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 我々を取り巻く社会問題を的確に発見し、それらの中から、地球環境や地域社会に貢献する
「コミュニティビジネス」や社会問題の解決を目指した「社会的企業」の創造手法を習得する。

   



・本ゼミで得られる総合的な知見や実践的なノウハウ

  現実社会の中で、自らが誇り高く、豊かに生きるための原動力

  
>>好きな仕事で起業しよう。多彩な行き方をしてみよう。

  様々な問題を抱える現代社会を改革する戦略的な事業構想力

  >>社会を改革する構想を立てよう。自らの人生の構想を立てよう!

  既存の社会システムやフレームを超えた斬新な事業創造のアイデア

  >>新たなビジネスを考えよう。価値観の転換をしよう!

  様々な社会的な問題を解決する「地域に根ざした志のあるビジネス」の創造

  >>地域のために仕事を始めよう。すべての仕事は志があったはず。

  行政、企業、市民等の多様な連携による持続的で豊かな地域社会の実現

  >>パートナーシップをつくろう!地域の救世主になろう!。


元気な女性のいるまちは元気なまち! 地産地消のコミュニティビジネス

 観光資源はまちづくりのキーワード! シャンソンのテーマコミュニティ



◎ゼミ計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・当ゼミでは、持続可能なまちづくりを実現するための総合的な知見や実践的な手法を学びます。

・経済、社会、環境等の諸問題を的確に認識し、その問題の本質と相互関係を理解しながら、
 それらの諸問題を解くための分析手法、計画手法、事業手法を学んでいきます。

・本ゼミでは、「コミュニティ創造手法」の実践に必要な基本事項や基礎的なノウハウを学びます。
・実際のフィールド研究やケーススタディを通して、コミュニティを主体とした地域事業やまちづくり
 の実態を学び、自らが「コミュニティビジネス」や「社会的企業」の創造あるいは提案をしていく
 ための基礎的なアプローチを習得します。


 


【授業計画】

@     バックグラウンドの理解と問題の共有(参考図書を題材にした議論・発表)

   ・環境問題、都市問題、経済問題等について、関連文献や最新ニュースから学びます。

A     コミュニティ創造に関する理論と実践の理解(グループ作業、ワークショップ)

   ・中心市街地の再生等をテーマに、その問題解決の方法を考えます。

B     ケーススタディ、フィールドスタディ(事例見学、グループ作業、意見交換)

   ・まちづくりの実践例を学びながら、グループでその成功要因を分析します。

C     コミュニティビジネスの実践者、社会的企業等との意見交換

   ・NPOや生協、起業家の経験談を聞き、コミュニティビジネスの苦労や喜びを学びます。

D     地域プロジェクトの立案(テーマ設定、企画書の作成、プレゼンテーション)

   ・以上の分析を踏まえて、自らのプロジェクトを立案し、グループ発表をします。



ゼミの風景
・ゲストスピーカーによるディスカッション
・コミュニティ事業のプレゼンテーション
*9月にゼミ旅行あります
 



3.参考文献

 ・風見正三、山口浩平編著、「コミュニティビジネス入門」、学芸出版者、2009
 ・CBN編著、「コミュニティビジネスのすべて」、ぎょうせい、2009
 ・タイセイ総研+細内信孝著、「テーマコミュニティの森」、ぎょうせい、2002

    *授業に際しては、改めて、教科書、参考図書リストを示し、適宜、テーマに応じた資料を配布します。



 ホームに戻る