『S−Report』  1/1号  謹賀新年


 
謹賀新年
 2005


 明けましておめでとうございます。
 
 皆様方には多大なご支援を頂き厚く御礼申し上げます。

  地域情報研究所


 Cyber Lab、地域情報研究所、彩コミュニティCSOネットワークの2005年の概略は下記の通りです。
 今年は、スロービジネスと地域貢献をテーマに活動します。
 詳細はまたご連絡します。

■Cyber Lab     

 2005年のコンセプトとテーマです。

  1.コンセプト

   基本コンセプト Bfree(従来通り)

   年度コンセプト eエンパワーメント

  2.年度テーマ  

   情報分野  情報プラットフォーム  

   テーマに御関心のある方はメール等にてご連絡ください。


■地域情報研究所

  2005年度のテーマです。  

  情報プラットフォーム   

  異世代協働   グリーンツーリズムプラットフォーム

  4月から実施につき、3月までに発表します。


■彩コミュニティCSOネットワーク


  1.コンセプト  スローネットワーク

  2.年度テーマ  グリーンツーリズム  

 4月から実施につき、3月までに発表します。


●関係フォーラム・イベント

■木の文化とまちの活性化フォーラム

日程 1月16日(日)12:30〜18:00  開催 鏡山酒造蔵跡 川越市新富町

■淵野辺ボンバイエ2 

日程 1月22日(土) 10:00〜17:00  開催 麻布大学8号館7階 百周年記念ホール

■協働でまちをつくるのだ!2005

日時 1月23日(日)13時半〜17時 場所 さいたま市民会館うらわ 6階 603・605集会室
                       参加費 2,000円(資料代・交流会軽食代、会員・学生は1,500円)

■上尾ビレッジカフェ 公開フォーラム   BE ORIGIN   地域の問題解決 地域通貨In上尾  

日時 1月30日(日) 13:30 〜 16:00  場所 上尾プラザ22

■環境まちづくりフォーラム・埼玉

日時 2月6日(日) 開催10:00〜16:30 場所 東松山市

■ユニバーサルデザイン県民大会

日時 2月8日(火)13:30〜17:00 場所 彩の国さいたま芸術劇場(さいたま市中央区)

■社協とNPOの協働シンポジウム開催 日時 2005年2月19(土) 10:00〜16:30 場所 さいたま市内

■第3回かわごえ環境フォーラム 日時 2月26日(土)  場所 さいたま市内

■上尾ビレッジカフェ 日時 2月27日(日) 開催10:00〜16:30 場所 市役所会議室

  地域情報研究所予定


A.まちじゅう**マップ2004    まち自慢の種を探そう   方南・和泉編   


会場  方南会議室及び方南・和泉地区、
対象  杉並区在住・在勤・在学のほか、杉並区内の各地に関心のあるすべての人々
定員   20名
受講料 なし   教材費等 各 1,000円

開催日

1.11月 2日(火)18:30〜20:30 

 講座全体の進め方
 先駆者が語る「まちづくり観光(インバウンド)」前野淳一郎(技術士)

2.11月13日(土)13:00〜16:30

 フィールドワークとミニ自慢大会〜みんなで歩いてまち自慢の種を探し、ほんの少し自慢しあおう。

田中恒明(地域情報研究所)長岡素彦(地域情報研究所)

3.11月27日(土)13:00〜16:30

 フィールドワークとミニ自慢大会〜みんなで歩いてまち自慢の種を見つけ、ほんの少し自慢しあおう。

  田中恒明(地域情報研究所)長岡素彦(地域情報研究所)

4.12月14日(火)18:30〜20:30

  大自慢大会〜みんなで探して見つけたまち自慢の種を知ってもらおう

  渡邊くるみ 和泉保健センター(和泉保健センター)

5.1月11日(火)18:30〜20:30

  ワークショップ〜みんなで見つけたまち自慢をマップに落とし込んでみよう 山田清(人イエまちネットワーク)

6.1月25日(火)18:30〜20:30


  ワークショップ〜みんなで作ったまち自慢のマップを完成させよう

   山田清(人イエまちネットワーク)


B.まちじゅう**マップ2004      まち自慢の種を探そう 
  
西北編  

会場 西荻地域区民センター及び西北地域

対象 杉並区在住・在勤・在学のほか、杉並区内の各地に関心のあるすべての人々

定員 20名 受講料 なし 

教材費等 各 1,000円

開催日

1.11月 9日(火)18:30〜20:30

  先駆者が語る「アートでまちづくり」村田達彦(西荻まちメディア)

2.11月20日(土)13:00〜16:30

  フィールドワークとミニ自慢大会 〜みんなで歩いてまち自慢の種を探し、ほんの少し自慢しあおう。

  田中恒明(地域情報研究所)長岡素彦(地域情報研究所)

3.12月 4日(土)13:00〜16:30

  フィールドワークとミニ自慢大会 〜みんなで歩いてまち自慢の種を見つけ、ほんの少し自慢しあおう。

  田中恒明(地域情報研究所)長岡素彦(地域情報研究所)

4.12月21日(火)18:30〜20:30

  大自慢大会〜みんなで探して見つけたまち自慢の種を知ってもらおう

  村田達彦(西荻まちメディア)

5. 1月18日(火)18:30〜20:30

ワークショップ 〜みんなで見つけたまち自慢をマップに落とし込んでみよう 山田清(人イエまちネットワーク)


6.2月 1日(火)18:30〜20:30

ワークショップ 〜みんなで作ったまち自慢のマップを完成させよう 山田清(人イエまちネットワーク)

  関係イベント
 

--------------------------------------------------------------------
「木の文化」と「まちの活性化」フォーラムのお知らせ  
 まちづくりの現場に集い、考え、行動しよう!! 
--------------------------------------------------------------------


 日 時 平成17年1月16日(日) 13:00〜18:00       

 まちめぐり・蔵めぐり 13:00〜14:30 川越市役所前集合 :無料      
 シンポジウム     14:30〜18:00 鏡山酒造蔵跡    :無料       
 懇親会         18:30〜                   :実費                  

主 催 木の文化とまちの活性化フォーラム実行委員会(NPO木の家だいすきの会、NPO川越蔵の会)、埼玉県

協 力 東洋大学・地域産業共生研究センター、日本建築学会埼玉支所、都市再生機構埼玉地域支社、NPO木の家づくり座談会、埼玉住まいの会、協同組合フォレスト西川、協同組合伝統技法研究会、NPO秩父まちづくり工房、小鹿野まちづくり塾、TISパートナーシップ、NPOぎょうだ足袋蔵ネットワーク、NPOまちづくり楽会、彩コミュニティCSOネットワーク、秩父町家倶楽部、埼玉の木を考える委員会  

後 援:川越市、所沢市、行田市、社団法人日本建築家協会埼玉地域会、埼玉県森林組合連合会、社団法人埼玉県木材協会、川越木材組合、川越商工会議所、所沢商工会議所、行田商工会議所、社団法人川越青年会議所

 蔵などの歴史的建築物は、地域で育った木材を使い、地元の職人の手によって造られ、地域性を強く体現しています。最近こうした力を引き出し、市民の力を結集して個性あるまちづくりに活かそうという動きが広がっています。「木の文化」をはぐく み、個性あるまちに再生するためにはどうすればよいか、まちづくりの現場に集い、知恵を出し合い、交流のなかから具体的な活動を生み出し、まちづくりを一歩でも進めましょう。

■パネル展示 協力団体による「蔵再生プロジェクト」などの展示 会場:鏡山酒造蔵跡(川越市新富町1-10-1)

■川越まちめぐり・蔵めぐり

13:00〜14:30 川越の中心市街地内の「蔵再生プロジェクト」の現場の視察、担当者からの説明

集合:午後1時、川越市役所前


■シンポジウム 14:30〜18:00  

会場:鏡山酒造蔵跡(川越市新富町1-10-1)

14:40〜15:10 基調講演 「地域産材を活用した循環共生型木造工法」松野浩一(東洋大学工学部建築学科教授)

15:10〜15:55 事例報告

事例報告1:「川越、歴史資産を活かしたまちづくり・25年の挑戦」
  馬場弘(NPO川越蔵の会前会長・社団法人埼玉県木材協会副会長)

事例報告2:「所沢、市民協働の見世蔵再生プロジェクト・ただいま進行中!!」
  青木邦雄(所沢市市民経済部商工労政課・TISパートナーシップ)

事例報告3:「行田、足袋蔵再生のまちおこし」 
  朽木宏(NPOぎょうだ足袋蔵ネットワーク代表理事)

16:25〜17.50 パネルディスカッション

○パネラー 馬場 弘(前出)、青木邦雄(前出)、朽木 宏(前出) 荒牧澄多(川越市まちづくり部まちづくり計画課・NPO川越蔵の会) 大平茂男(協同組合伝統技法研究会代表理事) 吉野 勲 (埼玉の木を考える委員会・創夢舎) ○コーディネーター 鈴木 進(NPO木の家だいすきの会代表理事) 市川 均(NPO川越蔵の会理事・NPO木の家だいすきの会理事)

申込・問合 対象:まちづくり活動に携わる市民・NPO、行政職員(商工関係、まちづくり関係)、商工会議所職員、林業・製材関係者、設計者、青年会議所会員等

定員:「シンポジウム」「まちめぐり・蔵めぐり」ともに定員100名、シンポジウムのみの参加も可能。

費用:無料

注意:酒蔵を使用してのシンポジウムのため防寒具(厚手のセーター・コート・ホッカイロなど)が必要、駐車場無し。

申込:平成17年1月13日(木)までに、電話、ファックス、またはメールで、木の文化とまちの活性化フォーラム実行委員会事務局(NPO木の家だいすきの会内)まで。申込後、特に連絡がない場合には参加可能。  
 (TEL04-2926-6045、FAX04-2926-5743、MAILoffice@kinoie.org)

問合:埼玉県木材利用推進室 

  電話048-830-4320 ファックス048-830-4893

  フォーラムの案内、申込書は以下のホームページより入手できます。

  http://www.kinoie.org (木の文化とまちの活性化フォーラム実行委員会幹事 NPO木の家だいすきの会 ホームページ)


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=  

   協働でまちをつくるのだ!2005  
      ― 協働→参加の新しいつながりをみつけよう ―

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


【日 時】2005年1月23日(日)13時半〜17時(13時15分開場)

【会 場】さいたま市民会館うらわ603・605集会室  

       所在地:さいたま市浦和区仲町2-10-22 TEL:048-822-7101
       アクセス: JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線 浦和駅西口下車徒歩7分。
        バス停「市民会館入口」下車徒歩1分。駐車場(有料)29台。
        地図:http://saitama-culture.jp/urawa/annaizu.htm

【プログラム】  ◆13:30-13:45:協まち研設立のごあいさつ

 ◆13:45-15:25:第1部「協働でまちをつくるのだ!2005」

 県内各地のNPOと自治体の先進事例の紹介をもとに「埼玉の参加と協働」のこれ までとこれからについて考えます。

 1)都市マスタープラン作成をきっかけとしたNPO支援センターの発足【熊谷市】
    片桐 和紀さん(特定非営利活動法人NPOくまがや)
 2)市のまちづくり事業から生まれた地域課題解決型NPO【草加市】
   高橋 さきえさん(瀬崎まちづくり市民会議)    長峯 春仁さん(草加市みんなでまちづくり課)
 3)補助金制度の見直しによる行政改革と市民活動支援【宮代町】    大場 崇明さん(宮代町改革推進室)
 4)埼玉県NPO基金などのNPO活動促進施策【埼玉県】    登倉 秀雄さん(埼玉県NPO活動推進課)

 ◆15:30-16:45: 第2部「『協働→参加のまちづくり』をすすめよう!交流会」  

 参加者どうしの出会いと交流の場です。持ち込み、マイカップ持参大歓迎です。

【参加費】2,000円(資料代・交流会軽食代、会員・学生の方は1,500円。

  ご入会のお申込みは当日も受け付けます) 【定 員】70名(先着順とさせていただきますので、お早めにお申込みください)

【お申込み方法】下記の申込みフォームにご記入のうえお送りください。
 送信先:in-fo@machiken.org  ▼協まち研設立記念イベント・申込みフォーム

 ………………… …………………………………………………………………………
 
 ・お名前(ふりがな):  ・団体名/所属先:  ・ご住所:〒  ・電話:  ・FAX:  ・E-mail:

 ………………………………………………………………………………………………

【お問合せ・お申込み先】

協働→(による)参加のまちづくり市民研究会[協まち 研]

 担当:新木田/長岡/松谷/宮崎/安田 

web:http://machiken.org  E-mail:in-fo@machiken.org FAX:0480-67-1383  

電話:090-8890-5230(担当)/090-4547-3148(代表)  
住所:〒336-0017 さいたま市南区南浦和2-4-2コミュニティ・フロント内


協まち研のご紹介
 まちの課題を市民一人ひとりの参加によって解決するための「協働」のあり方を研 究・提案する活動を、NPOと自治体職員のメンバーで行っています。
 毎月、県内各地で開催中の「参加と協働を考えるサロン」では、地元の方々とメン バーがお待ちしています!
 詳しくはweb http://machiken.org をご覧ください。 (以上です)


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=  

  地域通貨In上尾 上尾ビレッジカフェ 公開フォーラム

        ― BE ORIGIN―

“いのち、たべもの、こども、しぜんを育む地域づくり 地域の問題解決”  

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=  

上尾ビレッジカフェは2004年に上尾ビレッジカフェを開催しながら、地域通貨アッピーを運用してきました。今回の上尾ビレッジカフェ公開フォーラムはその総決算と2005年の新たな取り組みを市民と上尾で地域通貨を運営されている2つの団体の方々とともに考えていきます。

1.日 時  2005年1月30日(日) 13:30 〜 16:00 

2.場 所  埼玉県上尾市 上尾プラザ22 (上尾駅西口徒歩2分)

3.主 催  「上尾ビレッジ」上尾市委託生涯学習グループ 

4.共 催
 参 加   NPO法人コミュニティ活動支援センター  こども夢未来交換リングコミュニティ 通貨"彩"推進委員会  特定非営利活動法人 彩の子ネットワーク レインボーリング ナマケモノ倶楽部地域通貨族 お母さんの地域通貨会議 さいたま地域通貨フォーラム

5.参加費用:資料代500円。※500円支払いの方、200a(アッピー)付きます。

6.内 容  (1)上尾ビレッジの概要・趣旨
        (2)上尾地域通貨の取り組みの報告 
          特定非営利活動法人コミュニティ活動支援センター
           こども夢未来交換リングコミュニティ通貨"彩"推進委員会
        (3)地域の問題解決  地域通貨In上尾 

       【上尾ビレッジの提案】

       テーマ: 「いのち、たべもの、こども、しぜんを育む地域づくり
                −上産上消・地産地消や子育てから発する生命自然主義」  

       パネラー  ・NPO法人コミュニティ活動支援センター
                ・こども夢未来交換リングコミュニティ通貨"彩"推進委員会 
               ・お母さんの地域通貨会議
               ・上尾ビレッジ (4)ブレイク 〈 上尾ビレッジマーケット 〉

        (5)ワークショップ 「 新しい地域通貨ワークショップ」
        (6)上尾ビレッジインフォメーション
        (7)まとめ 主催 上尾ビレッジ 若島 敏夫(わかしまとしお) E-mail: agriwaka@crocus.ocn.ne.jp
                           河野磨美子(かわのまみこ) E-mail: mamikokawano@hotmail.com



=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

        ユニバーサルデザイン県民大会

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=  


日時 2月8日(火)13:30〜17:00

場所 彩の国さいたま芸術劇場(さいたま市中央区)

内容 

  講演「ユニバーサルデザインについて=井上滋樹(博報堂情報デザイン一部長)  

  活動団体や自治体のユニバーサルデザインに配慮した取組事例

  ☆NPOユニバーサルデザイン・ステップも発表します。

  手話・パソコン画面による同時通訳付き。保育あり。

費用 無料

定員 150人(抽選・ご参加いただけない場合のみ連絡します。)

申込み 2月3日(木)(消印有効) までに、はがきかEメール(住所・氏名・電話場号、保育希望の場合はその旨を明記)で、県文化振興課まで。

(〒330-9301所在地記入不要・e-mail a2875-05@pref.saitama.lg.jp ・048-830-2879・FAX048-830-4752)  


 ご購読・ご利用規約
 
 ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。
 掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
 ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
 掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
 『S−Report』は既存の配信システムや問題になっているマイクロソフト社のメーラーを使わず「独自の配信システム」で配信しており、ホストマシン自体にもファイヤーウォール、「最新のワクチン」を導入し必ずチェックを行い対策を とっておりますのでご安心ください。