『S−Report』  8/19号 地域情報プラットフォームと地域情報コーディネーター eエンパワーメント−3

 
 地域や生活において情報の重要性は言われますが、何が必要な情報なのかははっきりしていないことが多いです。
 また、地域や地域活動で求められている情報も多様です。
 いろいろな調査によるとそのニーズと課題の主要なものは下記の通りです。

■地域情報のニーズ

 □ こどもに関する情報
 □ 企業に関する情報
 □ 環境に関する情報

  (東京ボランティア・市民活動センター調査)

■地域活動の課題

 □ 市民同士の連携・ネットワークの不足(市民側の課題)
 □ コーディネーターとなる人材の脆弱性(市民側の課題)
 □ 行政情報開示・提供、普及・啓発不足(自治体側の課題)
 □ 市民参加を支援する制度の不足(自治体側の課題)

 (「地方都市再生のための人材基盤等地域力整備に関する調査報告書」 日本地域開発センター)

 これらの地域や地域活動で求められている情報や課題に対応するのが地域情報プラットフォームと地域情報コーディネーターです。
 地域情報プラットフォームとは地域やNGO・NPOの情報基盤をつなぐことで情報の交流による「にぎわいとおうらい」を創出する情報支援・サポートの仕組みです。
 このために必要とされるのは地域の情報を読み取り、加工し、発信していく情報の取り扱のできる地域情報の担い手が地域情報コーディネーターです。

  地域情報プラットフォームと地域情報コーディネーターについては本年の地域情報研究所で”e-tiiki.net 04”として計画されていますが、その”e-tiiki.net 04”の第2フェーズとして下記のように地域情報プラットフォームと地域情報コーディネーターの具体的展開をはかっています。

■地域情報プラットフォーム

 地域情報プラットフォームとしては地域の情報交流をはかる地域情報プラットフォームと地域の情報支援をおこなう地域情報支援プラットフォームを計画しています。

 □地域情報プラットフォーム −コミュニティポータルサイト

 ・コミュニティ情報プラットフォーム  ・報道・広報交流情報プラットフォーム   ・musenet  ・こどもdeネット
 ・総合的な学習サポートネットワーク  ・生涯学習サポートネットワーク

 □地域情報支援プラットフォーム −コミュニティ支援システム

 ・基盤構築情報交流プラットフォーム  ・地域間流通情報交流プラットフォーム
 ・地域通貨情報プラットフォーム  ・仮称 つながるネット  ・仮称 まちの自慢サイト

■地域情報コーディネーター

 地域情報コーディネーターとしては地域の情報を読み取り、加工し、発信していく地域情報エディタとICTサポーターとしての地域情報サポーターのための講座を計画しています。

 □地域情報エディター  −コミュニティエディター

 ・地域情報コーディネ−ター講座「まちじゅう**マップ」 (杉並コミュニティカレッジ杉並区教育委員会)
 ・千代田こどもまちの記者 (千代田まちづくりサポート助成(財)千代田街づくり推進公社)

  □地域情報サポーター −コミュニティICTサポーター

 今後も、これらのプログラムによって地域の活性化が行われることを目指します。

  地域情報研究所予定


 ホームページのユニーサルデザインをすすめるJISの改訂にともない、県内でも自治体や事業者はJISに基づいてホームページのユニーサルデザインをすすめることが推奨されることとなりました。

 私たち地域情報研究所及びNPO ユニバーサルデザイン・ステップでは専門家と共催で社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会(予定)後援を頂き下記のような無料セミナーを開催します。

 
★ウェブコンテンツJIS準拠と情報バリアフリー社会を目指して★

  ウェブアクセシビリティセミナー開催!@彩の国すこやか
      ウェブコンテンツJIS準拠と情報バリアフリー社会を目指して

 開催日時 9月8日 午後1:30〜16:30
 場   所 彩の国すこやかプラザ(さいたま市浦和区針ヶ谷4丁目2番65号)   
 対 象 者  自治体、社会福祉協議会、社会福祉法人、公益団体、NPO、企業、ICT(IT関連)関係者
 会   費  無料(定員:先着80名
 共   催 アライド・ブレインズ株式会社、地域情報研究所、NPO ユニバーサルデザイン・ステップ
 後   援 社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会(予定)
 内   容

 13:30 開催挨拶
 13:35 アクセシブルなWeb社会への願い   地域情報研究所所長 田中恒明
 13:45 情報アクセシビリティの普及に向けた取り組み   総務省課長補佐 有馬伸明氏
 14:10 高齢者・障害者等にも使いやすいWebとは
 15:00 ウェブコンテンツJISが求める要件
 16:00 JIS準拠に向けた実践例の紹介   アライド・ブレインズ代表取締役 内田斉他
 16:30 閉会

<<申込み方法>> 下記事項を記入のうえ、事務局までeメールでお申込み下さい。 あるいは、別途配布していますパンフレットの「申込書」に記入のうえ、 事務局まで郵送・FAX下さい。 先着80名まで、満席になり次第お申込みを締め切らせて頂きます。 ※受講に際して手話等を必要とされる方は、申込時に具体的にお知らせ 下さい。(準備のため8月20日までにお知らせ下さい。) →送信先: seminar@aao.ne.jp

**************************************************************

9/8『ウェブアクセシビリティ・セミナー』 申込書
団体・企業名:
所属・お役職:
郵便番号:
住所: 電話番号:
FAX番号:
メールアドレス:
連絡事項等

**************************************************************
→送信先: seminar@aao.ne.jp ご参加をお待ち申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナー事務局】

アライド・ブレインズ株式会社 (担当:太田) http://www.aao.ne.jp/
〒169-0051 新宿区西早稲田2-20-15 住友不動産高田馬場ビル13階
e-mail: seminar@aao.ne.jp 電話:03-5285-1775  FAX:03-5285-3965
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  千代田こどもまちの記者


 千代田こどもまちの記者の取材が始まります。以下、8月の取材予定です。

  「新聞はこうしてできる」「国会議事堂に行こう」 「区役所って何をするところ」 「環境について知ろう」 「KIDS festival in 大手町」

  モザイクタイル壁画をみんなで作ろう!


 モザイクタイル壁画をみんなで作ろう! 去る8月12日、「落書きされない壁作り」モザイクタイル壁画コンテスト の最終審査会が日比野克彦氏を都筑区役所に迎えて行われ、 壁画の採用作品が決まりました。
  決用作品は「つづきの太陽」10歳の両角陣くんの作品です。 この作品を83000個のタイル画にモザイク化し、市営地下鉄センター南駅 すきっぷ広場にみなさんの力でで手作りの壁をつくります。

  ◎モザイク壁画プレート作りワークショップ

  日時 10月9日(土)10日(日)11日(祝) 10時〜16時
  場所 都筑区役所 1F 区民ホール
  参加料 1500円
     15センチ角のプレート(タイル144個使用)一枚です。
     グループで一枚でもかまいません。
     作業はお子さまでも可能ですが、小さいお子様は保護者の方と一緒に作業してください。
      (作業はいずれかの一日、1時間程度の作業です。)
  申し込みなど詳しいことは下記ホームページをご覧ください。 申込み用紙もダウンロードできます。
   http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/mosaic/ 全部で576区画。売り切れしだい、締め切ります。

  お問い合わせは 都筑区役所区政推進課 948−2227 またはEメール ilovetuzuki@tmtv.ne.jp まで。

  「ひょうご情報コミュニティ」キックオフミーティング


  「ひょうご情報コミュニティ」キックオフミーティング
      〜集まれ!!IT元気人〜  県民一人ひとりがITのメリットを享受できる情報コミュニティの実現 をめざして、NPO等が取り組んでいる先進的なまちづくりの実践例をも とに、県民、地域メディア、行政などさまざまな視点から、コミュニティ の情報化について意見交換を行うシンポジウムを下記のとおり行いますのでお知らせいたします。                 記

1 日 時  平成16年8月23日(月)        13時30分〜16時45分(受付開始:13時)

2 場 所  (1)キックオフミーティング
          兵庫県公館 大会議室 (神戸市中央区下山手通4-4-1)  
        (2)交流会 兵庫県民会館 地下レストラン(神戸市中央区下山手通4-16-3)

3 参加費  (1)キックオフミーティング:無料        (2)交流会:2,000円

4 主 催  兵庫県、兵庫ニューメディア推進協議会

5 後 援  兵庫県教育委員会、ひょうごe-スクールコンソーシアム、  
         (予定)  (財)兵庫県老人クラブ連合会、神戸新聞社

6 内 容

 13:30〜13:35 開会挨拶   兵庫県知事 井戸 敏三

 13:40〜14:40 基調講演「ITによる新たなコミュニティづくり」(仮題)
           国際大学グローバル・コミュニケーション・センター助教授 丸田 一 氏   
 ・全国各地域におけるITを活用した地域づくりの実践例を交えながら、多様な人や地域の交流による新たなコミュニティづくりの意義     など、今後のコミュニティの情報化の方向についてご講演いただきます。

 14:45〜16:30 トークセッション「集まれ! IT元気人」
 【コーディネーター】    ○はりまスマートスクールプロジェクト代表 和崎 宏 氏
 【実践報告】  
 ○桐生地域情報ネットワーク(群馬県桐生市) 理事長 塩崎 泰雄 氏
   ・地域の伝統産業である桐生織物のデータベースづくりなど、地域 の歴史文化を生かしたまちづくりを推進    ○NPOシフトアップかすが(春日町) 代表 小橋 昭彦 氏
  ・丹波地域の住民の情報発信力を高める講習会や地域の映像を発信するインターネット放送局の運営など、元気な田舎づくりを推進    
 ○NPO法人シニアしごと創造塾(神戸市) 理事長 奥林 康司 氏  
  ・高齢者向けのパソコン教室や起業セミナーの開催など、高齢者の生きがいや社会貢献につながる交流や就業を促進  
 ○ゆりのき台自治会(三田市)  野上 和雄 氏  
 ・ニュータウンで、自治会のホームページを開設し、自治会活動の紹介や住民の交流など地域の情報の共有化を推進  
 ○宝塚NPOセンター(宝塚市) 事務局次長 山本 麗子 氏  
 ・宝塚市と連携して市民向けのホームページの運営など、市民と行政との情報の共有化によりまちづくりを推進   ○中海テレビ放送(鳥取県米子市) 専務 高橋 孝之 氏  
 ・市民が制作した番組の情報発信や情報ハイウェイを活用した地域情報の交流など、ケーブルテレビによるまちづくりを推進

 16:30〜16:45 県のコミュニティの情報化の取り組み

 (17:15〜18:45 交流会(県民会館地下食堂))
  自由参加による交流会(会費別)

7 申込方法   下記(1)〜(8)を記載し、下記あて電子メール又はFAXでお申し込みください。
 (1)『「ひょうご情報コミュニティ」キックオフミーティング参加申込』     と明記。  (2)企業・自治体名:  (3)所 属:  (4)役 職:  (5)氏 名:  (6)FAX番号:  (7)e-mail:  (8)交流会(参加/不参加)

8 その他   会場内に地域づくり活動団体の交流コーナーを設置し、チラシやパンフレット等を配布することができます。配布を希望される団体は、下記お問  い合わせ先までご連絡下さい。

【申込・お問い合わせ先】    〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
                   兵庫県企画管理部教育・情報局情報政策課(担当:村上)
                   TEL:078-341-7711(内線:2289)、 FAX:078-362-9027
                   e-mail:shuuji_murakami01@pref.hyogo.jp  
      * お問い合わせは、e-mail又は、ファクシミリでお願いします。
       

  NPOユニバーサルデザイン・ステップ

 

  NPOユニバーサルデザイン・ステップの活動が埼玉新聞で紹介されました。

  「車いすで買物できるか点検 川越の量販店でNPO」

 川越市泉町のショッピングセンター「UNICUS南古谷」でこのほど、バリアフリーチェックが行われた。 耳が不自由な人、目が不自由な人が二人、高齢者、二人の幼児を持つお母さん、ボランティアなど、色々なケースから十人あまりが参加して、それぞれの立場で、広いショッピングセンターの駐車場、二階建ての店内などを点検した。  車いすは、NPOユニバーサルデザイン・ステップ(さいたま市)代表の小澤勇さんが体験乗車しながら、陳列棚の高さ、深さ、とりやすさ、駐車場からの導入路などをチェックした。

   以下記事  http://www.saitama-np.co.jp/news07/25/17l.htm

  ユニバーサル デザイン ステップでは社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会の「いってみよう!やってみよう!」でユニバーサルデザインのお話、体験ワークショップをします。 
  また、トイレプロジェクトに参加します。

  タイトル「いってみよう!やってみよう!」 ボランティア・市民活動団体によるボランティア学習企画
 
  主催:ボランティア・市民活動団体と社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会 
  企画:ボランティア・市民活動団体

  団体bQ4  「ユニバーサル デザイン ステップ 〜身近なユニバーサルデザインをみつけよう〜」


  先生の障害者体験から見たユニバーサルデザイン 教員対象
   8月28日 浦和ふれあい館 10:00〜16:00

  −ユニバーサル デザイン ステップより参加希望者へ−

  親子で障害者・介助者体験を通して今できることを親子で考えてもらいます。 幼稚園・学校の先生を対象に、体験を通して様々な立場の問題をワークショップで提案し、意見交換して今後に役立ててもらいたいと考えています。

いってみよう! やってみよう! さいたま市社会福祉協議会 http://www.saitama-j.or.jp/~ursyakyo/IY.html

トイレプロジェク ト
 トイレでまちづくり講座 9月より

目的

1)障害者スポーツ大会の参加者が、浦和を楽しんでいただけるよう、ユニバーサルなトイレ情報を収集しマップとして届ける。
2)講座参加者(岸町周辺の住民)といっしょにトイレを切り口に考え、マップづくりのプロセスをまちづくりのきっかけの一つとする。


  NPOと社協でまちをおもしろくする!

 
  「NPOと社協でまちをおもしろくする!」

 日 時 8月28日(土)1時30分〜
 場 所 さいたま市生涯学習総合センター さいたま市
 主 催 さいたまNPOセンター、社協とNPOとの協働調査プロジェクト
 共 催 埼玉県社会福祉協議会
 内 容      
       ・社協・NPO入門クイズ  
       ・地域福祉活動報告  ボランティアセンターの立場から 権利擁護の立場から
                      NPOの立場から  県社協の立場から

     

 上尾ビレッジカフェ「地域通貨で問題解決 −地域通貨の底力」


 上尾市依託生涯学習グループ 生涯学習講座

  上尾ビレッジカフェ「地域通貨で問題解決 −地域通貨の底力」

 この度上尾ビレッジという地域の問題解決のための新コミュニティが発足しました。6月5日、上尾市から委託生涯学習グループとしても認定されました。 上尾ビレッジとは、分かち合いのお金「地域通貨」によって、人と人の暖かいつながりをつくって行きたい、という想いから発足した会です。人やモノとのつながりを楽しみながら、同時に、地域通貨を活用しながら、ゴミ問題、子育て、地産地消等、地域のさまざまな問題の解決策を、皆で考えていきたいと思います。 上尾市を中心に活動予定ですが、市外のメンバーも多数おります。

  何だかちょっと面白そうと思った方、一緒に楽しんでくださる方、ぜひご一緒に上尾ビレッジにご参加ください! 上尾ビレッジでは、各地で地域通貨を実践されている方々をお招きして、上尾ビレッジカフェで公開学習会を行なっていきます。地域通貨体験ワークショップも随時行ないます。ぜひお気軽にご参加ください! 

  (内容は若干変わる可能性があります。ご了承ください。そのため転載はご遠慮願います。)

■予定

上尾ビレッジカフェ Vol3 第3回公開学習会  

 日 時:8月29日(日) 13:30 〜 16:00
 場 所:上尾市プラザ22 第一会議室 (JR上尾駅 西口 徒歩3分) 048-777-4441
 内 容:○講義 『地域通貨で問題解決A・・・ 助け合い』
        講師:COMO倶楽部運営委員、ちょうふ地域通貨さ〜らの会企画委員 斎藤美冬  
       ○ミニワークショップ 『体験しよう!地域通貨』

上尾ビレッジカフェ Vol4 第4回公開学習会

 日 時:9月26日(日) 13:30 〜 16:00
 場 所:未定
 内 容:○講義『地域通貨で問題解決B・・・コミュニティづくり』     
        講師:地域通貨みたか会議 岡崎昌史   
      ○ミニワークショップ 『体験しよう!地域通貨』

上尾ビレッジカフェ Vol5 第5回公開学習会

 日 時:10月31日(日) 13:30 〜 16:00
 場 所:未定
 内 容:○講義『地域通貨で問題解決C・・・環境とフェアトレード』    
        講師:ナマケモノ倶楽部 間宮俊賢&関本洋司(地域通貨族)   
      ○ミニワークショップ 『体験しよう!!地域通貨』

上尾ビレッジカフェ Vol6 第6回公開学習会

 日 時:11月28日(日) 13:30 〜 16:00
 場 所:未定
 内 容:○講義『地域通貨で問題解決D・・・子育て』      
       講師:こども夢未来交換リングコミュニティ通貨"彩"推進委員会 鈴木玲子     
      ○ミニワークショップ 『体験しよう!地域通貨』

上尾ビレッジカフェ Vol7 第7回公開学習会

 日 時:12月26日(日) 13:30 〜 16:00
 場 所:未定
 内 容:○講義 『地域通貨で問題解決E・・・地域を越えて』      
       講師: レインボーリング運営委員会理事 伊藤義人  
      ○ミニワークショップ 『体験しよう!地域通貨』

上尾ビレッジカフェ Vol8 公開フォーラム

 日 時:1月30日(日) 13:30 〜 16:00
 場 所:未定  内 容:○『地域の問題解決  地域通貨In上尾』     
   コーデネーター:地域情報研究所 長岡素彦     
    ○ミニワークショップ 『体験しよう!地域通貨』

毎回、上尾ビレッジカフェトーク(インフォメーション)、ポトラックなどを行う予定です。

・上尾ビレッジカフェトーク(インフォメーション)  参加者の情報交換の場
・ポトラック−(関係資料等頒布−但し、上尾マネーを使用)  

上尾に関係することで、特定の宗教、特定の政治に関係なく、非営利であればお申し出下さい。

■各回参加料は300円+地域通貨上尾マネー(200a=アッピー)、又は、500円(200a=アッピー付き)となります。

 ご購読・ご利用規約
 
 ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。
 掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
 ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
 掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
 『S−Report』は既存の配信システムや問題になっているマイクロソフト社のメーラーを使わず「独自の配信システム」で配信しており、ホストマシン自体にもファイヤーウォール、「最新のワクチン」を導入し必ずチェックを行い対策を とっておりますのでご安心ください。