『S−Report』  8/7号  「平和を築く学び」とICT    


 開発教育全国研究集会でラウンドテーブル「持続可能な地域開発におけるICTリテラシィー」を開催しました。

 第21回開発教育全国研究集会(特活 開発教育協会)は8月2日から3日まで東京都豊島区の立教大学で開かれました。
 開発教育は「私たちひとりひとりが、開発をめぐるさまざまな問題を理解し、望ましい開発のあり方を考え、共に生きることのできる公正な地球社会づくりに参加することをねらいとした教育活動」です。(同協会)
                                 http://www.dear.or.jp

 今回は「平和を築く学び−世界の『現実』と開発教育」をテーマに、緒方貞子氏の特別基調講演「難民救援・紛争解決と教育への期待」をはじめとしてネパールのカマル・フヤル氏などの国内外の人々による各種講演、ワークショップ、入門セミナーや各種教材の紹介が行われました。

 このような多彩なプログラムの中、ここではマスメディアと開発教育の関連で紹介し、その関連も含めて「持続可能な地域開発におけるICTリテラシィー」についてお話したいと思います。

 「地球の仲間たち」では開発教育を考える会(臼井香里さん、天野和広さん)が世界の子どもたちの「普通の生活」を紹介するためにフォトランケージ(写真教材)から何回も改良を続けてつくりあげた内容のCD-ROMを使った教育の説明がされました。これらのフォトランケージ(写真教材)やCD-ROMは、現地で見た現実と違う報道に疑問をもった青年海外協力隊の経験ある教師たちが現役協力隊員等の協力を得てつくられており、教育と同時にマスメディアの伝えない事実を伝えるものとなっています。

  「メディア・リテラシー」ではグローバル・エクスプレスタスクチーム(小山紳一郎さん、米井慎一さん)CD-ROMがメディア・リテラシー教材「グローバル・エクプレス」を使ったメディアリテラシー教育のワークショップを行い、インデペンデントジャーナリストであるアジア・プレス代表野中章弘さんCD-ROMによるイラク戦争の報道を例にマスメディアの現実の伝え方とその批判的読み解きが行われました。  

 さて、地域情報研究所のラウンドテーブル「持続可能な地域開発におけるICTリテラシィー」はこれからのICT情報通信技術を考える「eエンパワーメント −Beyond Digital Divide」の最初として開発・開発教育におけるICT情報通信技術の使い方を討議するものです。

  「ここでは、持続可能な地域開発における情報をめぐる問題(デジタルデバイド等)を克服するための努力や試みを知り、これに参加できる能力と態度、特に、ICTリテラシィーの検討を行う。特に、国内外の現場が持つ経験をいかしながら「平和を築く学び」も含めて持続可能な地域開発におけるICTリテラシーを検討する。 具体的な事例を提示し、これに今年開かれた国連「世界情報社会サミット(WSIS)」の地域会合、国連地域開発センターe-ワークショップ「持続可能な地域開発におけるICT の活用戦略」の成果も加味し、参加者のもつ豊かな経験や知識によって持続可能な地域開発におけるICTリテラシーを検討したい。
 このことにより、「地域開発」の進行により社会的格差や地域の不均衡を被り、さらにICTの進展によりデジタルデバイドをも被る可能性ある多くの人々がeエンパワーメントできる可能性について論議できればと考える。」

 ラウンドテーブル「持続可能な地域開発におけるICTリテラシィー」地域情報研究所  

  このような目的で下記のことを前提としてお話ししました。

1. ITではない。   ICT Information Communication Technology    ITにおけるコミュニケーションの不在  
2. スキル教育、使用方法の教育ではない。   リテラシー  Literacy     ITにおけるスキル偏重  
3. 情報社会は先進国だけの現象ではない。   途上国型情報社会      有線通信基盤から無線通信基盤
4. 情報社会化の推進により持続可能な地域開発  
5. 持続可能な地域開発におけるICTリテラシー  

  今回は特にICTリテラシーとメディアについて「平和を築く学び」の実例としてアフガニスタン、イラクと日本の高校生同士の衛星通信を使った「対話プロジェクト」などを報告しました。
 また、合わせて”Vernacular ICTs(地域固有のICT)” による持続可能な開発、内発的発展への支援としてのラオスのジャイ・ファンデーションリモートPCプロジェクトについても報告しました。

  詳細に付きましては、下記をご覧下さい。

  『S−Report』  

  ・対話プロジェクト  4/10号  情報戦争(IW)を超えて  
     −「戦場で殺される立場」”カメラに撮られる「被写体」”から 
      http://www.ne.jp/asahi/cyber/lab/news3/0410.htm  

  ・リモートPCプロジェクト  11/28号  自転車こいでインターネット    
     − ”But we would love to learn and explore."       
      「持続可能な地域開発におけるICTの活用戦略」日本語バネル中間報告  
       http://www.ne.jp/asahi/cyber/lab/news/1128.htm

 当日は当ラウンドテーブルも含めていずれも熱心に討議がされました。また、参加した人たちとメールの交換などをさせて頂いてますが、自分の現場でこのことを生かすことに取り組まれています。
 特に、教師や市民、NGO、ジャーナリストが協働して開発教育でマスメディアの問題を取り上げ、普通の生活や現実から発した開発教育や「平和を築く学び」、平和のためのリテラシーに真剣に取り組んでることは非常に重要なことではないでしょうか。


・感謝を込めて(敬称略)         

 ラウンドテーブル参加者、第21回開発教育全国研究集会参加者、事務局 
 ラオス、アフガニスタン、イラク、世界・日本の人々、高校生(高等学校)
 Jhai Foundation  Alice Donald(BBC East Asia Today)  BBC
 対話プロジェクトサポートチーム 小川直美  BHNテレコム支援協議会
 原田至郎(東京大学) 吉村輝彦(国連地域開発センター) 小山紳一郎(社団法人 神奈川県国際交流協会)
 三浦伸也(社団法人 川崎地方自治研究センター) 田中恒明(地域情報研究所) 

「高等学校でのグローバル教育の新しい試みに関する一考察  
 −衛星電話・テレビ電話による日本とアフガニスタンの高校生の直接対話」
小野行雄(草の根援助運動事務局長.神奈川県立東金沢高等学校.神奈川県高等学校教育会館教育研究所)
下里俊行(上越教育大社会系教育講座)

・お願い  対話プロジェクト(小川直美さん) ogawan@rio.odn.ne.jp

 対話に関心のある学校関係の方や対話をサポートする活動に関心のある方はご連絡ください。
  TEL 070−5574−9942 FAX 047−361−6091

・参考
世界情報社会サミット(WSIS) 国際連合 
 the World Summit on the Information Society  United Nations

持続可能な地域開発におけるICTの活用戦略  国際連合地域開発センター
 Moving from Virtual to Real Benefits in Local Development 
  United Nations Centre for Regional Development

持続可能な開発のための教育の10年 
  「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)

情報エコロジー  地球サミットII 行動計画プログラム  information ecology  United Nations



  地域情報研究所の講座・出展予定  

 
□ 今後の予定について □

 「さがみはら市民発のまちづくり」 さがみはら市民大学
  
  日時: 8月28日 19:00-20:30

  場所: 麻布大学 神奈川県相模原市

  内容: 大和市のラブ 講師: ラブズどこコミサポートセンター代表 渡辺敦    
       日本総合研究所 研究員 嵯峨生馬

   参加してデジタルコンテンツで協力します。

  BeGood Cafe  Vol.56


  BeGood Cafe  Vol.56

  3ケ月連続 学校シリーズ第1弾 テーマ

 3時間熱烈トーク『高木善之さんと考える日本の行方』

1時間目「環境問題」、2時間目「世界の問題、日本社会の問題」、3時間目「どう変えられるか?」

■2003年8月17日(日)14:00−20:30

14:20-15:30 オープンマイク
16:00-16:30 NPOインフォメーション
16:30-19:30 ビーグッドTALK
19:45-20:30 "KOH-TAO"ライブ

★★ オープンマイク ★★

詩や絵本の朗読、RAPなど、自由なパフォーマンスステージ。1人5分まで。

参加はtetra@tigermountain.co.jpへ。

★★ ボディアートショップ ★★

◇HandcraftHempJewellery-tama5hemp /キクチシンタ ◇キノコモチーフのアクセサリー /AZURE

★★NPOインフォメーションコーナー★★

NPO、NGOの発言コーナーです。 参加はNPOinfo@begoodcafe.comへ。

★★地域通貨レインボーリング/リングマーケット★★

地域通貨の説明会を随時開催。 レインボ−リングで買える商品販売あり。

☆☆キッズスペース☆☆

お子様も十分楽しめるスペースをご用意しています。 当日、受付にお申し出ください。

☆☆オーガニックフード&ドリンク☆☆

オーガニック手巻き寿司バーを特別設置予定。 自慢のオーガニックフード&ドリンクでお待ちします。

■会場■ 旧三河台中学校 体育館(六本木、みなとNPOハウス)
       東京都港区六本木4-7-14

*地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅6番出口。徒歩2分。俳優座裏
  


 ご購読・ご利用規約
 
 ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。
 掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
 ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
 掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
 『S−Report』は既存の配信システムや問題になっているマイクロソフト社のメーラーを使わず「独自の配信システム」で配信しており、ホストマシン自体にもファイヤーウォール、「最新のワクチン」を導入し必ずチェックを行い対策を とっておりますのでご安心ください。