菅原敏夫(NPOサポートセンター副理事長)は、政府の改革における目的(=天下り・不祥事等の防止)と手段(公益法人の一本化・原則課税)の不整合を鋭く指摘した。税法が専門の石村耕治(白鴎大学教授)は、原則課税はNPO法人だけでなく全公益法人の問題であること、たとえ今回NPO法人が非課税となっても、中間法人・財団等への課税を実績に、将来NPO法人はもちろん学校法人や社会福祉法人等への課税も検討されること、そして改革が実施されるとNPO法人は、任意団体に先祖帰りするか、有限会社にならざるをえないとの見通しを示した。中村陽一(立教大学教授)は、個人と社会を繋ぐ中間組織を通じた市民活動に水を差す改革だと指摘した。田中弥生(慶應義塾大学)は、市民の相互チェックの先例として、フィリピンのNGOによるNGOの免税認証機関であるPhilippine
Council for NGO Certification(PCNC)を紹介した。