HPのトップで紹介している「今週の鎌倉」を、順に残していきます。季節の移り変わりや天候と、鎌倉の旬の風景や香りまでを感じていただければ幸いです。
2001年下半期の鎌倉Weekly 2001年上半期の鎌倉Weekly
2000年下半期の鎌倉Weekly 2000年上半期の鎌倉Weekly
少苔むした石灯籠に、紅と黄の葉が寄り添う・・・光則寺
少しずつ色づいてきた鎌倉の小路・・・二階堂にて
藝昔懐かしいメンコの数々。市川雷蔵なんかもあり・・・七里ガ浜フリーマーケット
藝術の秋、食欲の秋、それぞれの秋を精一杯楽しむ・・・光則寺
記録的な強さの台風22号。過ぎしりし翌朝、後片付けに励む・・・権五郎神社
雨の日曜日の早朝。海水浴客の代わりに、のんびりとした釣り人達。秋谷海岸
曇り空の鎌倉の週末。饅頭屋の暖簾(のれん)が風に揺れる・・・由比ガ浜大通
坂ノ下を異形の衆が練り歩く・・・祭りは楽し・・・無形文化財 面掛行列
2004/9/11
鎌倉の小路を、秋祭りの神輿が練り歩く。子供神輿も元気一杯・・・甘縄神社
2004/9/5
台風16号に続き、18号の波が押し寄せた湘南。海を見下ろす店にランプが灯る。
江 2004/8/28
江ノ電の"ちびっこ運転手"イベントが開催。子供のぶかぶかの制服が眩しい。
2004/8/21
今年はまだまだ夏が続いています。鎌倉の浜にもパラソルの花が咲く。
2004/8/15
40日続いた真夏日も一段落。珍しく週末に雨が降る。花びらも喜ぶ。
2004/8/6
[番外:種子島] ロケット発射台の横の浜。人っ子一人いない種子島。宇宙と海と・・・
2004/8/1
東から西に向かうという変わった台風10号が通り過ぎた朝の由比ガ浜
2004/7/24
高貴な蓮の花の蕾に、トンボが羽を休める・・・記録的な暑さにつかの間の涼しさ
2004/7/18
暑い昼下がり、紅い花が鮮烈な輝きを放つ・・・長谷の小路にて
2004/7/11
腰越の小動神社と江ノ島八坂神社の天王祭。江ノ電の中からパチリ。
2004/7/4
海開き続き、鎌倉住民の憩いの場、海の横のプールがオープン・・・市営プール
2004/6/27
鎌倉はいよいよ28日から海開き。紫陽花が暑い夏を想い密かに咲く・・・光則寺
2004/6/20
凶暴な台風6号の波が遠くから由比ガ浜に入ってきた。子供が無邪気に遊ぶ浜。
2004/6/13
雨に花弁が濡れて花の艶が益々冴える・・・・花菖蒲・・・青蓮寺
2004/6/6
海の家作りが始まる・・・梅雨入りの日に・・・鎌倉は6/28に海開き
2004/5/30
鎌倉の路地裏でも紫陽花が花を咲かせる・・・何色になるかを迷う紫陽花・・坂ノ下 権五郎神社
2004/5/22
台風2号が遠くを通り過ぎた日・・・光則寺の紫陽花百撰 始まる
西で葵祭、東で三社祭。鎌倉の七地蔵は今日も静かに微笑む
2004/5/9
シャクナゲの紅い花びらが雨に濡れる・・・光則寺
新GW喧騒の小町通から小路を入ると日本画の世界が・・・・鏑木清方美術館
2004/4/28
新由比ガ浜に勢い良く鯉が連なり風を受ける・・・空も水族館も魚が一杯
2004/4/18
新たに開館した江ノ島水族館・・・相模湾の美味しい魚が満載
2004/4/11
[番外] 最近関西出張が多いので・・・京都の桜のキティなりぃ
2004/4/3
桜も美し、カイドウの花も桃色で美し・・・・春を愛でる・・・光則寺
2004/3/27
春の日差しも心地よい週末。鳩もサーファーを眺める・・・
2004/3/21
夕そろそろ桜の便りも聞こえてきた鎌倉の小路・・・・
2004/3/13
夕暮れ時に、ホワイトデーで手渡し。恥ずかしがる二人かな・・・。
梅
梅春の嵐が吹き荒れる海。岩に松が逞しく立つ・・・・稲村ガ崎
2004/2/28
梅鶯の鳴き声も聞こえる。梅の名は"思いのまま"・・・・光則寺
2004/2/21
梅の花びらがハラハラと散り、花吹雪が生まれる・・・
2004/2/14
梅が色々な表情を華やかに見せる・・・光則寺
2004/2/8
バレンタインに向け、江ノ電はチョコ電が気持ち良さそうに走る・・・
2004/1/31
いよいよ鎌倉の古刹では、梅が白に紅に色を染め始めました
2004/1/24
鎌倉の幼稚園では餅つきが盛大に・・・長谷幼稚園
2004/1/18
雪の週末・・・・鶴岡八幡宮の冬ぼたんも見頃なり
2004/1/10
冬を向かえ湘南の海は透明度が増す・・・1/18は片瀬で寒中神輿!
2004/1/2
今年も大漁を祈願して勇ましく・・・坂ノ下 船下ろし
2004/1/1
[番外]今年は新之助の襲名も・・・・・at 赤坂見附
由比ガ浜 初日の出 "光と雲の饗宴"
元々曇りで初日の出は見られないだろうという天気予報だったが、初詣の夜空は星が綺麗だったので、少々期待。由比ガ浜から材木座まで人の波は続いているが、雲が邪魔をしている。雲の合間から太陽が見えそうなのだが、雲がさらに厚くなって邪魔をする。ということで、綺麗に太陽が昇ってくる様子は見えませんでした。しかし、雲に映る朝陽は綺麗だった。"光と雲の饗宴"と言っておきましょう(笑) (2004/1/1 6:50)
[おまけ]権五郎神社(御霊神社)へ初詣 第二段
由比ガ浜初日の出が今ひとつ消化不良だったので、近くの権五郎神社へ。江ノ電が神社のすぐ前(それとも神社の中?)を通るという、独特のロケーション。鎌倉・江ノ島七福神の一つでもあります。ここでも皆様のご多幸を祈願しました。(2004/1/1 7:30)
新年早々の長谷寺にて
NHK紅白歌合戦が昨年圧倒的であったSMAPの「世界で一輪の花」で終わった後に、交通規制の始まった鎌倉 長谷の町を歩き、長谷寺に詣出ました。23:30から配られる108回の鐘つきも始まり、人々が行き交います。鐘の音を聞きながらの、阿弥陀如来像も、そして長谷観音(十一面観世音菩薩)も何度見ても神々しいもので、心が凛としました。この電脳和風空間に訪れてくださる皆様の御多幸を祈りつつ、新年を迎えました。境内に揺らめく蝋燭の炎が、幻想的で美しかった。(2004/1/1 0:20)