ハレアカラ写真とガイドの説明時間
幻想的なハレアカラ
頂上のビジターセンター駐車場に到着。 半ソデ短パンで行ったのですが、さすがに風が冷たくて…トレーナーを羽織りました。 昼間行くにも何かしら持ってくのがオススメです。
そして寒いので早速ビジターセンターに入りました。 そうすると…その裏側には幻想的なハレアカラ景色が広がってました。


あまり期待してなかっただけに一気にハレアカラの株が上がりました。 今回のハワイ旅行の中で一番キレイな景色だったかもしれません。
朝陽じゃなくてもハレアカラ…全然おすすめでした。
係員ガイドの説明
しばらくビジターセンター内で景色を堪能していると、 係員ガイドの方が説明をはじめました。皆、輪になって説明を聞きだします。
この説明が身振り手振りで面白く… さすがアメリカ人という感じでプレゼンはお手のモノという感じでした。
ギャラリーを巻き込んで30分ほど説明してくれます。 英語なのですべてわかりませんでしたが、どうやら火山でできたマウイ島のなりたちを説明しているようです。
あとでガイドブックを見てみると説明する時間は決まっているようですが、 私が行った感じでは“人が多く集まったら説明しだす”という感じでした。 もし行った場合には…しぶとく待ってると説明が始まるかもしれません。
日本ならちょっとした名物?になってる係員ガイドの説明です。
そのあとは他の頂上ポイントもぐるっと周って、再び帰路に着いたのでした。 海がまるごと1周見れるビューポイントもあります。 トータルでハレアカラ頂上には2時間ほど居たと思います。



