![]() |
||
News BBS Biography AlbumReview Bootleg Japan Tour Single Jacket Your Voice Book DVD,Video 音楽つながり R&R切り絵 What's New |
Link Pages |
|
フェイセズ & ロッド・スチュワート | |
ファンサイト(日本語) | |
Wellcome To Taka's Rod Stewart Page |
ロッドファンのTAKAさんによるロッドONLYの日本語ページ。日本盤シングルジャケ写真やユニークなロッドのスナップ写真など見所多し。愛情タップリ。 |
The map of a treasure island |
管理人@HIDEさんのロン・ウッド・ファン・サイト。バイオやディスコグラフィーに加えて、使用ギター開設も読み応えありです。 |
こば爺の部屋 | ロニー・レインファンの、こば爺さん執筆の「ロニー・レインの歩み」が読ませます。彼を語り継ごうという意思が感じ取れます。 |
Class 30 | 見事なワインページと、ロッド・スチュワートをはじめとする音楽ページの 取り合わせが素晴らしいですね。ロッドの全アルバムレヴューが秀逸! |
ファン・サイト(英語) | |
SMILER |
ロッド・スチュワートのオフィシャル・ファン・クラブのページ。 ! |
THE ROUGH GUIDE TO ROCK MUSIC | ロックアーティストのバイオグラフィー本のページ。その内容がWeb上で読めます。ここからはフェイセスのページにリンクしてます。 |
Room For Ravers | スモール・フェイセスのページ。オフィシャルと言ってもいい充実度。リリース・出版情報や元メンバーの近況などが読める。 |
Rod Stewart - The Swiss Tribute | アンオフィシャルながらオフォシャルを凌駕する情報の豊かさが魅力。もちろん最新ニュースもある。さらにディスコグラフィーや出版物に珍しい画像がてんこ盛り。ぜひみてください。 |
The Complete Rod Stewart Track List | オフィシャルからブートレグからのディスコグラフィーデータ集。 |
Rod Stewart if fallin love | |
ROD STEWART/FACES WINAMP SKINSFaces 'Good Boys ...' Winamp Skin | あたたのパソコンのオーディオが「フェイセズ」調になります |
......blind Horse | フェイセズの写真など |
LanchYou're In MY Heart | ロッド・スチュワートのニュースやサウンドファイルなどあれこれ。 |
オフィシャル系 | |
Rod stewart The Great American songbook | 「ザ・グレイト・アメリカン・ソングブック」をフィーチャリングしたロッドのオフィシャルHP。 |
BMGビクター | 「ザ・グレイト・アメリカン・ソングブック」の日本での販売元のBMGビクターのロッド紹介ページ |
ROD STEWART OFFCIAL SITE | 日本におけるロッドの元ディスリビューターのワーナー・ミュージック・ジャパンが「HUMAN」発売を機に開設したオフィシャルサイト。現在も「パーフェクト・コレクション」をプッシュ中。バイオグラフィー、ディスコグラフィー、など、充実振り(^^;)。 |
j-record | ロッドが新たに契約したレコードレーベル「Jレコード」のサイト |
Mac's Pages - Ian McLagan's web site | イアン・マクレガンのページ。本人によって運営。マックにメールを出してみよう!きっと返事がもらえます。 |
Ronnie Wood.com | ロン・ウッドのオフィシャルページ。さすがは芸術家ロッカー。貴重ライブ映像が!!! |
the Official Faces Homepage | フェイセズのオフィシャル・ホームページ。各メンバーのディスコグラフィーやデータ面は充実しています。画像も豊富で掲示板もあります。もちろん全て英語です。 |
Small Faces- Room for Ravers | スモールフェイセズのオフィシャルページ |
photograph gallery other works - Faces | フェイセズの写真のプリントサービスサイト |
Rarities4U.com | フェイセズ活動期の1975年の写真など |
ロック・レヴュー系ホームページ | |
'70's Rock rare pic.秘蔵写真館 | 70年代を飾ったアーティスト達の写真集。ほとんどがプライベート写真なので、ここでしか見ることができません。 |
Pretty Baby | 知床パジャマさん運営の、日本でもっとも充実したブロンディのファンサイト。BBSもあり。 |
Fools Gold | けんご&Nanaさんご夫婦運営の音楽サイト。けんごさんのストーンローゼズについての語りにはこだわりあり。 |
CHUCH MAGGEE 天国のチュッチ・マギーさんに捧ぐ |
ストーンズ漫画で有名なかもん・みねこさんによるチュッチ・マギーさんトリビュートサイト。チュッチさんとは、フェイセズ時代から長年ロン・ウッドのギターテクニシャンを勤めた人。カモンさんはストーンズファンでもありますが、むしろチュッチさんの人柄に惚れたようです。 |
Everyday Rock |
運営者自らが描くロック・アーティストの似顔イラスト満載が満載です。各人それぞれの雰囲気が匂ってきます。ロッドやロンもあるよ。 |
80's ROCK &English | 「80年代ロックで英語を学ぶ!」サイト。英語詞がわかったようでわからないまま聞いている日本人にはこんなページが必要です。歌詞を自分のものとすれば、より曲が楽しめることはまちがいありません! メルマガも毎週発行。 |
JAM JAM JAM | ロックTシャツやピック、ギターなどが豊富な画像で紹介されています。ロッド関係ではロン・ウッド、ロニー・レイン、ゲイリー・グレインジャーが。BBSもあり。 |
★Tonfan3406 from Dalian | 中華人民共和国の大連に赴任中の中野さんの現地ムード香るページ。大連での生活紹介ともに、お好きなビートルズ、ストーンズ、アメリカンロック、UKブルースロック紹介のページ「ルーツロックの森from大連」には注目。フェイセズ関連のページがあります。 |
Old Fashioned Rock Wave | 1970年代の洋楽ロックをその時代背景も含めてまるごと楽しめるページ。自己のフェイバリットアルバムの投稿も受け付けているので投稿してみよう。グラフィックが美しい・・・。 |
HOSUSE OF HORI | 70年代のハードロックとプレグレにこだわりを見せるサイト。BBSも。 |
Rockn'roll People | TAKEさんのホームページ。ここではビートルズ、ストーンズを筆頭に、Jガイルズバンド、スモール・フェイセズ、ニック・ロウ、と焦点は幅広く、“独断と偏見(本人談)”に基づいたレヴューにはj感心させられてしまいます。 |
MOJO CLUB | 岡山在住の、もじょきちさんの「MOJO CLUB」ではR&B系統のアーティストのアルバムレヴューをメインにしています。「JOIN
THE MOJO」では投稿も受付け中! |
WELCOME TO ROCK'N MY ROOM | さとう家のHP内にある、パパ、ごうきさんのロックの部屋ページ。女性アーティストへの愛情の深さが伝わってきます。マリア・マッキー、クリスティーン・マクヴィー、グレーススリック他多数。 |
紙ジャケ探検隊 | 紙ジャケットでリイシューされるCDが毎月のようにレコード店を賑わせています。このHPはそれらの情報を網羅した専門ページです。まさにデータベース! |
SWING ART | 60年代〜70年代のロック・ミュージックがメインのHP。ユニークなのが、「ロック名曲セレクション」。選出した曲に「なごみ」、「ダンス」、「ソウル」の3点からポイント評価されています。ちなみロッドのセイリングのダンス度は5段階の1ポイント(笑)。他はさてはて・・・・? |
ROSARY MOZAIC | THE DOGS D'AMOURファンサイトに。 元The Dogs D'amourのVo.Tylaのファンサイトでしたが、バンド再結成にともない名称変更です。データやニュース、Tyla直筆のアンケートなどがあります。 |
JEFF BECK FAN | YOKOTAさん主催の、ジェフ・ベックのファンページ。「よもやま話」「かきちらしライナーノーツ」「おおざっぱな基礎知識」「いもづる式関連ミュージシャン」などなど、様々な角度からベックを楽しめます。 |
手のひらのささやき | うれいさんの癒し系ページ。全ページにMIDIが流れ、自作の絵、詩、などで満たされています。何処か懐かしい感じのHP。うさぎおみくじで運勢を占ってみるのもいいかなー。キング・クリムゾンのMIDIやQUEENなどもあります。そう、山中の温泉に行った気分に近いでしょうか・・・・? |
Ken's city | Kenさんの世界が表現されているHP。『僕の撮った写真、フォトレタッチソフトによる作品、僕の考えることなど取り留めもないものを載せたウェブ雑記帳。』〜HP序文より。洋楽アルバムレヴューもあります。 |
LONDON CONNECTION | 「ロンドン通信」。総合的なロンドンガイド。その情報量は並みではない。また、各種専門情報へのリンクも充実しており、それだけでも価値がある。 |