|
---|
- 「からだ畑ことば畑」― レッスンの内容と体験記が読めます!お勧めサイト! ( 7/7, 2000 )
- 「竹内敏晴」著作リスト(12/7,1999更新)
- 竹内敏晴『断想−からだ・こころ・ことば』−人間性心理学研究から(1997 4/25 掲載)
- 竹内敏晴『<からだとことば>について語る』−日本吃音臨床研究会96年度年報から (1997 5/28 掲載)
- 札幌「からだの会」案内および「竹内レッスンを読む」 (1997 資料)
- 札幌ワークショップ情報 6月21(土)−22(日)(1997 資料)
★からだとことばのレッスン風景から★
「腕の脱力」
腕の力はなかなか抜けない。(実験研究資料へ)
どうしてか分からないけれども、なかなかに抜けないことを確かめてみる。
「うしろニョロ転」野口体操(野口三千三氏による)の有名な動きです。
ニョロニョロとのんびり後ろに転がるのを手伝ってもらっています。
「呼びかけのレッスン」が展開して竹内さんが引っ張られているのは、なぜだろう・なぜかしら?
レッスンの特徴の一つは「身をもって示すこと」だったりします。
「声」のレッスンことばが「本当に」出てきているのか。
それとも声という音がただ出ただけなのか。
それを体験的に、はっきりとつかむ。
*このサイトは参照用として残しており、2009年以降の更新はありません。
なお、竹内敏晴先生の本を長年、勉強会で読んでおります。
→ 札幌ダンスムーブメント・セラピー研究所
(カウンター開始: Sep.25, 1999)
![]()