金具・ワイヤー・硬度・加工・素材の真偽
こちらで使用している金具類は取外しを行う部分の金具、ワイヤーの端をまとめて取外し部分につなぐチップ、チップと取外し金具をつなぐチェーン=輪数個、ペンダント鎖、ペンダント類を作成する場合に玉に通して使う金属ピンなどです。特に素肌に触れる可能性が高い、取外し金具とチップは金属アレルギーが出ないとされているロジウムメッキが施されていますが、御心配な方は服やスカーフの上から着用してください。万が一、肌に異常などが現われた場合は着用をおやめください。
★ワイヤー(糸)
ステンレスの細い糸状のものをよりあわせ、ビニールコートしてあるワイヤーです。柔軟で丈夫ですが、強く折ると曲がってしまいますので取扱いには御注意ください。
★石やガラスの硬度について
素材である石やガラスなどの硬度は様々で、硬くても割れやすいもの、軟らかめでも粘りがあって衝撃に強いものもあります。しかし全般的に衝撃を与えると破損する恐れがありますので、取扱いには御注意ください。硬度の違う材料が隣り合って使用されている場合、着用されるにつれて弱い方が削れる場合もありますが、どうかご了承ください。
★加工について
様々な材料を使用しており加工方法も様々ですので、研摩不足や形の歪み、ひび割れ、場合によっては汚れのようなものもございます。材料を仕入れた段階で、明らかに破損しているもの、装飾品には向かないものを当方の判断により除外しております。他のものは多少の難点もいわば素材特有の持ち味として解釈し、作品に使用しておりますのでご了承ください。
なお、現在のところ自分では加工を行っておりませんので、具体的にどのような加工が施されているかは判りません。
★素材の真偽について
主に石=鉱物と、真珠、サンゴ、コハクにつきまして本物かニセモノ=別物であるかは、あくまで販売店からの情報を元に私自身が判断をさせていただいております。簡単なところでは白いハウライトを水色に染めてターコイズとしているようなものについては容易に見分ける事ができますが、最近の様々な技術の進歩によって新素材が次々と現われ、外見の特徴の他、価格などを参考にしても本物とニセモノを見分ける事が困難になってきています。万が一、そういった「本物に似せて作られたニセモノ」を間違って作品に使用し、皆様に御迷惑をおかけしてしまう場合もあるものと思われますが、その時はどうか御容赦ください。
そういった場合ではなく、正体が不明ではあっても作品に使用出来る質と特徴を備えたものである、と判断をしましたものは作品に使用いたします。その2点の違いを御理解の上、作品を御覧頂きたいと存じます。
石(鉱 物)
ガ ラ ス
珊瑚・真珠・琥珀・角・骨・木
重量・サイズ規定
お取扱上の注意点
お問い合せは こちら まで
サイト内の画像他、全てのものをコピー、プリント、保存及び無断転載、配布などは一切禁止です。
/ Thank you for your visit. I am sorry it is Japanese-only site.
All the contents of this site are fully covered with myintellectual property rights.