
青春の木漏れ日 ~もっと先の話をしましょう~
バレエを続けていくと、バレエが小さいころのお稽古事から、青春の日々へと変貌して行きます。そこに何があるのか、そこに何を求め、進んでいけばいいのか。
この文章は、子供たちと向き合う私たちの思いでもあります。
画像は発表会のポスターより『レ・シルフィード』。
ありさわバレエを知ってもらえるように、また、皆様に動画なども楽しんでもらえるように、ウエブサイトを開設しております。
ごあんないは、さだおかがつとめさせていただいております。やや長文傾向がありますが、読んで頂けるとうれしいです。では、どうぞ。
バレエを続けていくと、バレエが小さいころのお稽古事から、青春の日々へと変貌して行きます。そこに何があるのか、そこに何を求め、進んでいけばいいのか。
この文章は、子供たちと向き合う私たちの思いでもあります。
画像は発表会のポスターより『レ・シルフィード』。
ありさわバレエの特徴を下の4つの点から簡単にまとめています。動画も、こちらからどうぞ。
画像はスタジオの風景をドガ風を狙って撮影・レタッチしたもの。
バレエを始めたときから卒業後の進路までを、具体例に基づきつつ私たちからの提案も含めて書いています。
画像は発表会のポスターより『潮騒のスケッチ』。画:大隅尚子
地図、クラス編成と時間割、月謝などをまとめています。
画像は発表会のポスターより『パキータ』。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。ありさわバレエの雰囲気が皆さまに伝わりましたでしょうか。今回は初めてCSSを使って、サイトの完全リニューアルを行いました。勉強に関するページが作れなったのがちょと心残りであります。
最後に、さだおかが作りました曲『卒業の風景』をアップして、エンディングページにさせていただきたいと思います。この曲はある生徒の卒業に際して、作るとなく出来てしまった曲です。つたない曲ではありますが、聞いていただけたら幸甚にございます。自分で歌った版は勇気が足りなくてまだ作っていません(笑)。