担当している授業科目についての情報です。

基本方針

「えらいやつばっかり教育するのが教育ではなくて、とにかく全力で教えてゆくうちに、偶然その中からえらい奴がでてくる。基礎教育をちゃんとしていれば全部が音楽家になれないでも、音楽的常識がゆきわたり、大多数はある水準になれるだろうという考えです。」(齋藤秀雄)

「彼(註:セルジュ・チェリビダッケ)の学問は偽物の学問じゃない。たくさんいろんなことを知っていても、それを自分の仕事にフィードバックできないのは偽物の学問です。チェリビダッケは全部フィードバックして自分の仕事のために使っているから、それはすごく正しい学問の使い方だと思います。」(井上道義)

  • 他科目・他分野との関連を意識する。
  • 初年度教育(演習科目)においては、グループワークを中心に専門教育への橋渡しを行なうとともに、読解力・プレゼンテーション能力・文章力の養成をはかる。特に文章力については、学術論文作成上の作法の習得に重点を置く。
  • 教養科目/専門科目を区別することなく、専門知識をもととした思考力の養成をはかる。

    授業における板書・プレゼンテーションの留意点
    (帯広畜産大学大学教育センター授業改善支援室)
     授業運営にあたって、たいへん参考になるサイトです。学生の立場から見ても、有益な情報が掲載されています。



    2024年度の担当科目

    【関大生のみなさん】詳細については、インフォメーションシステムと関大LMSとを確認してください。
    【関西大以外の方】シラバスは大学のウェブサイトで公開されています。下記のリンクから検索してください。
     関西大学シラバス検索(カリキュラム検索)

    関西大学(千里山キャンパス、教室は2024年3月23日現在)
     法学部
      導入演習(27組)[春学期]
       水曜1限 第一学舎5号館(E棟)3F E306
      導入演習(28組)[春学期]
       水曜2限 第一学舎5号館(E棟)2F E201

     共通教養科目
      政治学のすすめ(A1組)[春学期](経・商・社・理工系学部対象)
       金曜1限 第二学舎2号館(C棟)2F C201
      政治学のすすめ(B1組)[秋学期](文・政策・外・理工系学部対象)
       金曜1限 第一学舎4号館(D棟)2F D206




    過去の担当科目

    2023年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    2022年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    2021年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    2020年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    2019年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    2018年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    大阪電気通信大学
     総合科目
     (寝屋川キャンパス)
      政治のしくみを探究する(2クラス)[後期]

     (四條畷キャンパス)
      政治のしくみを探究する [後期]

    2017年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    大阪電気通信大学
     総合科目
     (寝屋川キャンパス)
      政治のしくみを探究する(2クラス)[後期]

     (四條畷キャンパス)
      政治のしくみを探究する [後期]

    2016年度

    関西大学
     法学部
      導入演習(2クラス)[春学期]
      基礎演習[秋学期]

     共通教養科目
      政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象)[春学期]
      政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象)[秋学期]


    大阪工業大学
     知的財産学部基礎教育科目
      政治学 [後期]


    大阪電気通信大学
     総合科目
     (寝屋川キャンパス)
      政治のしくみを探究する(2クラス)[後期]

     (四條畷キャンパス)
      政治のしくみを探究する [後期]
      現代社会を考える [後期]

    2015年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]

      共通教養科目
       政治学のすすめ(経・商・社・理工系学部対象) [春学期]
       政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象) [秋学期]


     大阪工業大学
      知的財産学部基礎教育科目
       政治学 [後期]


     大阪電気通信大学(寝屋川キャンパス)
      総合科目
       政治のしくみを探究する(2クラス)[後期]

    2014年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]
       基礎演習 [秋学期]

      共通教養科目
       政治学のすすめ(文・政策・外・理工系学部対象) [秋学期]


     大阪工業大学
      知的財産学部基礎教育科目
       政治学 [後期]


     大阪電気通信大学(寝屋川キャンパス)
      総合科目
       政治のしくみを探究する(2クラス)[後期]

    2013年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]
       基礎演習 [秋学期]
       外国書研究1 [春学期]
       外国書研究2 [秋学期]

     大阪工業大学
      知的財産学部基礎教育科目
       政治学 [後期]

    2012年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]
       基礎演習 [秋学期]
       外国書研究1 [春学期]
       外国書研究2 [秋学期]

    2011年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]
       基礎演習 [秋学期]
       外国書研究1 [春学期]
       外国書研究2 [秋学期] *履修者なしのため不開講

    2010年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]
       基礎演習 [秋学期]
       外国書研究1 [春学期]
       外国書研究2 [秋学期]

    2009年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]
       基礎演習 [秋学期]
       外国書研究1 [春学期]
       外国書研究2 [秋学期]

    2008年度

     関西大学
      法学部
       導入演習(2クラス)[春学期]

  • Designed by CSS.Design Sample