西鹿田地区
※【】は小字名。写真をクリックすると拡大します。 |
||
1 二重堤 【寺内】 |
2 田中堤 【寺内】 |
3 薬師如来 【中島】 |
![]() |
![]() |
![]() |
かつては水田用として使われていました。現在は1沼になっています。[地図] |
寺内堤、通称田中堤。長昌寺はかつては寺内にありました。[地図] |
みどり市指定重要文化財です。[地図] |
4 中島遺跡 【中島】 |
5 金山神社 【中島】 |
6 長昌寺 【中島】 |
![]() |
![]() |
![]() |
国指定遺跡第2号。現在は畑の状態で遺跡整備が期待されます。 [地図] |
神明宮(向山)と菅原神社(天神)、赤城神社(中島)を合併して祭っています。[地図] |
天台宗。本堂の裏手には、庚申塔や道祖神などたくさんの石造物が並ぶ“開山塚”があります。[地図] |
7 ゴルフ練習場 【向山】 |
8 作平沼 【向山】 |
9 西鹿田運動場 【和田】 |
![]() |
![]() |
![]() |
丘陵地に作られているゴルフ練習場。[地図] |
水田用溜池で、水源は湧水です。ひっそりとしています。 [地図] |
かつては“農村広場”と呼ばれていました。造成に際し和田遺跡が発見されました。[地図] |
10 和田集落 【和田】 |
11 10区公民館 【向山】 |
12 坊谷戸沼 【坊谷沼】 |
![]() |
![]() |
![]() |
南東から見た和田の集落。[地図] |
西鹿田の人たちの活動の拠点です。[地図] |
“ボウガイト”と読みます。坊谷戸とはどんな意味があるのか、不思議な名前です。[地図] |
13 早川 【高橋】 |
14 原の畑 【原】 |
15 西鹿田十字路 【四津家】 |
![]() |
![]() |
![]() |
一級河川「早川」に沿った笠懸の西のはずれです。[地図] |
その名も“原”。西鹿田で一番広い畑地帯です。 [地図] |
“四津家”は西鹿田交差点から赤堀に至る西鹿田南部の一帯。昔は家が4軒だったのでしょうか。[地図] |
16 天神山 【天神山】 |
17 笠塔婆 【馬見岡】 |
18 たけのこ保育園 【馬見岡】 |
![]() |
![]() |
![]() |
古墳群や凝灰岩露出地などがある、貴重な文化財包蔵地です。[地図] |
“マミノオカ”と読みます。天神山東麓の墓地にある「来迎阿弥陀三尊笠塔婆」は市重要文化財です。[地図] |
たけのこ保育園は、木をふんだんに使った園舎とユニークな保育で知られています。[地図] |
“字”を訪ねてindex | 西鹿田 | 鹿 | 久宮 | 阿左美