札幌岳 空沼岳山頂から札幌岳

合間の休日に空沼岳(そらぬまだけ)無意根山(むいねさん)砥石山(といしやま)と登らせてくれた札幌出張の仕事も一段落し、そのプロジェクトから抜けて半年ほど経った頃の9月下旬、障害対応で札幌に行ってくれと言われた。現在の仕事もあるのだが仕方がない。例によってあいだに休日も挟まることだし、たくさん登り残している札幌近郊の山の一つに登って気分上の埋め合わせをしよう。こうして選んだのがこの札幌岳(さっぽろだけ)で、これよりしばらく北海道の山から遠ざかることになる。このあたりで言えば定山渓側からの余市岳も登っておきたかったが、これはまたの機会の楽しみだ。


都心部から地下鉄に乗って南北線終着駅の真駒内へ。ここから定山渓温泉行きバスに乗り、着いた温泉街の大きなホテルの一つを選んでフロントにタクシーの手配を依頼した。愛想良く応じてくれたのに気をよくしてロビーで待っていると、すぐに車が来て、定山湖に向かう途中にある冷水トンネル下の登山口まで連れていかれる。
ここには広い駐車場があって、すでに何台も自家用車が止まっている。そこからの登山道はゆるやかで快調に歩くことができる。北海道の9月は涼しく、山の中ではもう紅葉が始まっている。少々疲れてきたなと思う頃に冷水小屋という山小屋に着く。目の前にパイプで引かれた冷たい水が迸っている。手が切れそうだ。小屋には若い男性がいたが、休みの日だけ入っているアルバイトの管理人だろうか?ここも無意根山の無意根小屋同様、けばけばしさのない好ましい外装だ。
尾根道の紅葉  尾根道の紅葉
小屋のわきから始まる急登がおそらくこのコースで唯一のつらいところだろう。ここを登り切ると再びゆるやかな道になって、色づいた木々を眺めながら歩を進めているうちに山頂に着く。北方へは山の斜面が足下から急降下していて、都心から定山渓に続く国道が見下ろされた。その向こうには1000メートルに満たない山々が連なっている。その中にかつて登った砥石山があるのだが、まじめに山座同定をしなかったがために写真を取り損なってしまった。いまだにこの山はどういう姿をしているのかわからない。
南方に目を転じると、空沼岳に続く幅広のなだらかな稜線が続いている。この縦走路を歩いてみたかったのだが、都心部からの日帰りでは余裕がないようだったので諦めたのだった。縦走するなら前夜に定山渓に泊まるか、山中の小屋に泊まる予定で歩くのが無理がないと思える。彼方に目立って突きだしている山は支笏湖畔の恵庭岳(えにわだけ)だ。西方は木々にじゃまされて見晴らしは悪いが、なんとか無意根山の大きな山体を見ることができる。あの和櫛のような姿は何度見ても優雅だ。


下山は往路を戻った。タクシーで来た登山口から定山渓まで歩いたのだが、下り一辺倒の道なのでそれほどたいへんでもない。しじゅう無意根山を左手上空に仰ぎ見ることができて気分もよかった。だが秋はさすがに日が短く、温泉街に着く頃には日も暮れてしまった。中山峠を越えて来て札幌に向かう国道は日帰り行楽客の車で延々と渋滞し、赤いテールランプばかりが目立つのだった。
1995/9/23

回想の目次に戻る ホームページに戻る


Author:i.inoue
All Rights Reserved by i.inoue