★メール紹介・Q&A 第6回 2001/02/11
●来々戦線 さん からのメール
過去に出版された新人賞応募ガイド系の本は一通り全部読んでいたのですが、このサイトを知ったうえで改めて読み返してみると、明らかに実際の選考現場のことをあまりよく知らない人間が書いているとしか思えないような不適切な内容がかなりあることに気がつきました。そして、それら不適切な内容の多くが、「私をとても不安な気分にさせる」ものだったのです。
いろいろなところで聞きかじって私の心の中に溜まっていた漠然とした不安や不信感が、このサイトを知って綺麗に消え去りました。もうよけいなことで悩んだりしないで安心して「良い作品を書くことだけ」に専念できます。
今まで誰も教えてくれなかった、私が本当に知りたかったことが、すべて、このサイトにありました。
もう感謝の気持ちで一杯です。
●KOOGER さん からのメール
訳知り顔の業界裏情報みたいな話ではなくて、本当に役に立つ現実的で実践的な話が「作家志望者を応援する」という姿勢で書かれていて、めちゃくちゃ感動しました。今まで自分が一生懸命読んでいた文学賞ガイドみたいな本は一体なんだったんだー、という感じ。
●李月 さん からのメール
まるでブラックホールにでも吸い込まれるように消えてゆく私の応募原稿、何ヶ月もかけて必死で書いたのに、ちゃんと読んでくれてるの? いったい誰が読んでくれてるの? 本当に選考ってやってるの?
いつもそんな不安に包まれていました。
でも、『下読みの鉄人』を読んで、すっごく元気が出ました。
きっと私の応募原稿は和田曜介さんが下読みをして落としてくださっていたに違いありません。もう落選しても以前のような不安ないやーな気分にはならないと思います。
●ならんでるたーふ さん からのメール
こんなに衝撃的だったサイトは初めてです。『下読みの鉄人』を知っている人と知らない人とでは、「心の在り方」が全く違うだろうと思いました。
●ゆの さん からのメール
和田曜介さんって、私たちみんなの「担当の編集さん」なんですね。
まだ一次選考も通らない私なのに、プロの編集さんからアドバイスをもらえるなんて、もう最高に心強いです。
(和田曜介のコメントは次のページです)
[←最後のページに跳ぶ] [TOPページに戻る] [次のページに進む→]
[第5回のページに行く] [第7回のページに行く]