商用サイトの構築講座
このページでは商用サイトに特有な問題について解説します。 |
アクセスアップ SEO対策 商用サイト構築 アフィリエイト
SEO対策とは情報収集ロボツトが好むページにすること、つまりアクセスアップ対策です。
前ページへ
商用サイトはリンク設定が基本です。
商品や説明に頻繁に使用しますからいろいろな方法を覚えて下さい。 |
【8】はリンクボタンです。 多用しますから憶えて下さい。
ラベルを付けたい項目を反転させたら→【8】のリンクボタンを押すとこのページに表示されているような
ダイアログが出るので【1】のタグを押して番号をつける。
リンクで飛びたい項目を反転させたら→【8】のリンクボタンを押す→【2】のラベルへのタグを押して
→【5】ラベルでつけたラベル番号を選択して→OK
他のページ内の項目へ飛びたいときは【7】の参照でそのベージhtmlを選択して→【5】のラベルを選択する
→OK
【6】のターゲットはフレームのあるページを作ったときにそのページのターゲットを選択する。 |
ホームページをより楽しいもの便利なものにしたいとおもい出すと、このHTMLをいじくることになる。
そこで簡単な約束ごと、HTMLは頭の区間と胴体の区間とでできています。頭の区間は<HEAD>から
</HEAD>の間の区間をいい、ここに実行させるための命令プログラムを入れると理解して下さい。
胴体の区間は<BODY>から</BODY>の間の区間で命令を受けて実行するプログラムをいれると
理解して下さい。
ホームページビルダーの場合間違ったプログラム言語を入力すると自動修復をしますので試して
みること。ただしHTML編集をする前には一度すべてを保存するを実行しておいて下さい、それから
プログラムを入力してうまく作動しないときはそのままビルダー終了させてしまえばプログラムを組み込む
前に簡単に戻れますからわけがわからなくんったときはこの方法が安全である。 |
検索エンジン最適化を行ううえで必要なメタタグは3っだけ。基本的に他は削除
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META name="Keywords" content="キーワード">
<META name="Description" content="説明文"> |
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.2.0 for Windows">
の削除 |
(1) ツール→オプション→ファイル→HTMLソースにGENERATORを組み込むのチエックをはずす
→適用→OK
(2) フレームのあるトップページを表示させてから→フレーム→フレーム設定の属性→フレームのプロパティ
→メタ情報→GENERATORを選択して→削除→OK
(3) 各ページを表示させてから→編集→ページの属性→メタ情報→GENERATORを選択して→削除→OK |
検索エンジンは、そのデータの収集方法より分けて二つのタイプがあります。一つは、「登録型検索エンジン」
と呼ばれるもので、「Yahoo」が代表的です。
もう一つは、「ロボット型検索エンジン」と呼ばれるもので、「Google」「Lycos」「infoseek」などが代表的です。
登録型検索エンジンは、手動でデータベースを構築(ホームページの登録)しているのに対し
、ロボット型検索エンジンは、インターネット上の情報を、ロボットプログラム(通称スパイダー)が、リンクを
たどってホームページを自動的にデータベースに登録していきます。
この自動巡回ロボットは、“メタタグ”の情報を、最初にそのWEBの情報として読み込みます。そのため、
「ロボット型検索エンジン」では、META tagが有る無しで検索結果に大きな差がでたり、また、tag を間違
えて書き込んでいますと、登録申請してロボットが巡回して来ても読み込んでもらえない現象も出てきます。
それ故、“メタタグ”の情報が適切・確実につけられていることが重要となります。
また、検索をかけた時に、上位に登録されるには、適度の量の文章がかかれていることも必要となります。
ロボット型検索エンジンの中にはページの全文を収集対象とするものがあるからです。画像ばかりのページ等、
説明が極端に少ないページは登録されないこともあります。そして、文章の中に検索のためのキーワードが
適度に使われ配置されていることも重要な鍵となります。
|
<META name="Keywords" content="キーワード">
編集→ページの属性→メタ情報→NAMEにチェックして項目にKeywordsと入力して値にキーワード一つ一つ
をカンマ( 、)でくくりながら設定する→登録→OK
<META name="Description" content="説明文">
編集→ページの属性→メタ情報→NAMEにチェックして項目にKeywordsと入力して値に説明文を入力
するがここは簡潔に明確に短文にすること、長文だと拒否する検索エンジンもある。
→登録→OK |
検索情報収集ロボットはページの先頭から100文字を重点的に収集すると思ってください。
検索キーワードをその説明のなかに自然な文章になるように入れるのがコツです。
この100文字に同一のキーワードを不自然に配置しますとスパムと解釈され検索対象から削除されます。
検索エンジンを騙す行為をスパムと言います、善意の行為でも悪質スパムと解釈する場合がありますから
注意が必要です。 |
ホームページの検索対象になるのはその検索エンジンロボット又はディレクトリ型の人間が集めた情報
から検索することになります。ですから多くの検索エンジンに登録することはアクセスアップにはかかせません。
代表的な登録サイトをご紹介します。そのた数知れず検索エンジンはあります。
|
ホームページで一つの画面に対して2っ以上の画面をつくることをフレームのあるページと言います。
私のトップページがその例です。
通常沢山のページをつくりますが、そのページ一枚一枚が検索対象になります、その中の一ページが
検索されたときにトップページへ誘導しなければならないことに一般的にはなります、この時にそのページ
はindex.htmlのベージにリンクを張り、ターゲットに全画面を選択することによりフレームページを含む
ページを開くことができる。この設定をしないと多重のフレーム構造のページになつてしまう。 |
ショップの構成デザインはその人のセンスと努力だと思います、当然プロのホームページデザィナーに
頼むのも予算が許すならそのほうがいいが、ここでは予算はかけないで他の人のパクリで日々努力
して改良していけばよいと思います。要はそのひとの考え方と事業計画の問題。
またこのページを通してもしネツトショップ仲間と知り合えれば情報の交換により、より高度なページを
つくることが可能になると思います。今日も本屋さんでネットショップの本を立ち読みをしましたが、かなり
高度なシステムですばらしいページ構成していますが予算をかけて売り上げがあがるならそれはそれで
すばらしい、でも毎日のようにサイトが立ち上がりまた撤退してゆくのも数多いと言われています。
そのなかで生き抜いてゆくにはまず予算をかけないこと、自分でできることは自分でするでなんとかし
ましょう。まずは作ってみるそれから直せばいい。
事業計画範囲で採算に合うなら面倒なことはプロに任せなさい。要はお金、お金でなんでもできますが
お金がなくてもできるのもネットショップです。商売が暇ならお金の代わりにその時間を使いなさい。 |
ホームページビルダーの無料ショッピングサイトサービスを使う。 |
ホームページビルダー8は無料のショッピングサイトが簡単にできるサービスがついています。
このサービスを使ってネットショップをもつこともできる。
私は使っていません。 |
私のトップページに設置してあるカウンターはSNNETからの借り物です。通常契約プロバイダーさんより借り
られます。
|
商用サイトではこの表示は必要です。常に新しい情報を提供することがアクセスアップになります。
またページが更新されているか一目でわかりますので購読意欲へつながります。
下記のプログラムを<BODY>から</BODY>区間の編集ページでカーソル置いてHTML編集画面にある
カーソル位置へ貼り付ける。
一度メモ帳へコピーしてからホームページへ貼り付けて下さい。詳しくはイヌでもわかるJavaScript講座へ
<script language="JavaScript"><!--
myModify = document.lastModified;
document.write( "Last update : " , myModify );
// --></script> |
実際例 トップHome
詳しくはこちらのページをご参照下さい。
実際例 お読み下さい |
通販サイトを運営するうえで大変なのが品揃えです。当然自店の商品をできるかぎり紹介するのは当たり前
ですがその通販サイトの魅力を高めるためには自店にはないけど関連商品として扱いたいものも沢山あると
思います。そんなときに有効なのがアフイリエイトシステムです。
このシステムには大きく分けて二通りあります。
(1) 自分の商品の販路を拡大したい。こんなことを思っている商店も多いと思います。
このサービスはほとんどが有料ですが自分が卸し元になつて全国の優良サイトに販売店になってもらうことです。
その代表的なサービスを紹介します。ここから当然卸会員として登録できます。
|
(2) 自分のショッピングサイトの内容を充実したい。
お店にはないが関連商品を集めて商品を豊かにしたい。アフイリエイトシステムで販売店に登録して、(通常
無料です。)商品画像を仕入れて、売れたら紹介料収入を得る。お客様にはいろいろな商品を選ぶことができる
楽しいショツピングサイトを提供できる。商品構成をバラェテーにできるメリットがある、それが無料で出来る。 |



WEBサイトの運営者が、広告主であるECサイトと提携して、そのECサイトへのリンクを自分のサイト内に貼り、訪問者がそのリンクをたどってECサイトを訪れ商品を購入したりすると、その金額に応じてコミッション(報酬)が支払われるというものです。 (コミッション体系は購入金額のほか、資料請求件数ベース、クリック数ベースなどいろいろあります)
リンク原稿はいろいろ。商品の写真を貼って商品購入ページにダイレクトにジャンプさせる商品リンクや様々なサイズのバナー広告やテキストなどもあり、使い方次第でいろいろな提携の仕方があります。
LinkShareは、世界最大のアフィリエイト・ネットワークです。日本では、2001年3月より三井物産がサービスを展開しており、PCメーカーのデルコンピュータ、ゲームのプレイステーション・ドットコム・ジャパン
フラワーギフトのe87.com、書籍のboople.com、ソフトバンク パブリッシングなど、多数の大手人気ECサイトが加盟しています。

アフィリエイトとしての参加については、一切料金はかかりません。いつでも始める事ができ、好きな時に終わりにすることができます。「コンテンツを増やしたいけれどネタ切れかも…」とか、「せっかくWEBサイトつくったんだから、何かビジネスできないかなあ。」とお考えの方、試しに、参加してみてください。工夫次第で、新しいビジネスチャンスが広がってくるはずです。
アフィリエイト参加は簡単。すべてオンラインでできます。

参加は無料!!ネットでビジネス始めよう
↓↓↓
|
|
|
イヌでもわかるJavaScript講座 の番外編 CGIを参考にして下さい。
注文画面ができればあなたは立派なネットオーナーだ。
下記のCGIプログラムを編集ページでカーソルを置いたところへHTML編集画面を開いてそのカーソルの
あるところへ貼り付けて下さい。このCGIはCGIを許可していないプロバイダー用注文フォームです。
張り付き区間は<BODY>から</BODY>区間ならどこでもいいです。
このときにこのプログラムをメモ帳を起動してそこにコピー貼り付けてから編集してください。
編集が終わってからホームページへ張り付けること。
編集項目
☆☆.cgi☆をプロバイダーから教えてもらったメールデコードに置き換えます。
○○@○○はあなたのメールアドレスに置き換えます
http://www.★★★★/index.htmをあなたのホームページアドレスに置き換えます。
tyuumon は帰ってくる注文メールの件名になります。置き換えるときこれは半角英数であること。
いずみショップ注文フォームはあなたの書きたい文章に置き換えて下さい。
注意
このプログラムはプロバイダーへアップしないと稼動しませんのでご承知置きください。
実際イメージ例 注文フォーム |
<FORM action="☆☆.cgi☆" method="post">
<INPUT type="hidden" name="subject" value="tyuumon">
<INPUT type="hidden" name="mailto" value="○○@○○">
<INPUT type="hidden" name="backurl" value="http://www.★★★★/index.htm">
<FONT size="6">いずみショップ注文フォーム</FONT><BR><BR>
お名前
<INPUT type="text" size="20" name="名前">
<BR><BR> <p><font size="3">都道府県:
<select name=都道府県>
<option selected value=北海道>北海道
<OPTION VALUE=青森県>青森県
<OPTION VALUE=岩手県>岩手県
<OPTION VALUE=宮城県>宮城県
<OPTION VALUE=秋田県>秋田県
<OPTION VALUE=山形県>山形県
<OPTION VALUE=福島県>福島県
<OPTION VALUE=茨城県>茨城県
<OPTION VALUE=栃木県>栃木県
<OPTION VALUE=群馬県>群馬県
<OPTION VALUE=埼玉県>埼玉県
<OPTION VALUE=千葉県>千葉県
<OPTION VALUE=東京都>東京都
<OPTION VALUE=神奈川県>神奈川県
<OPTION VALUE=新潟県>新潟県
<OPTION VALUE=富山県>富山県
<OPTION VALUE=石川県>石川県
<OPTION VALUE=福井県>福井県
<OPTION VALUE=山梨県>山梨県
<OPTION VALUE=長野県>長野県
<OPTION VALUE=岐阜県>岐阜県
<OPTION VALUE=静岡県>静岡県
<OPTION VALUE=愛知県>愛知県
<OPTION VALUE=三重県>三重県
<OPTION VALUE=滋賀県>滋賀県
<OPTION VALUE=京都府>京都府
<OPTION VALUE=大阪府>大阪府
<OPTION VALUE=兵庫県>兵庫県
<OPTION VALUE=奈良県>奈良県
<OPTION VALUE=和歌山県>和歌山県
<OPTION VALUE=鳥取県>鳥取県
<OPTION VALUE=島根県>島根県
<OPTION VALUE=岡山県>岡山県
<OPTION VALUE=広島県>広島県
<OPTION VALUE=山口県>山口県
<OPTION VALUE=徳島県>徳島県
<OPTION VALUE=香川県>香川県
<OPTION VALUE=愛媛県>愛媛県
<OPTION VALUE=高知県>高知県
<OPTION VALUE=福岡県>福岡県
<OPTION VALUE=佐賀県>佐賀県
<OPTION VALUE=長崎県>長崎県
<OPTION VALUE=熊本県>熊本県
<OPTION VALUE=大分県>大分県
<OPTION VALUE=宮崎県>宮崎県
<OPTION VALUE=鹿児島県>鹿児島県
<OPTION VALUE=沖縄県>沖縄県</OPTION>
</SELECT>
</font></p>
住所
<INPUT type="text" size="50" name="住所">
<BR><BR>
メールアドレス
<INPUT type="text" size="30" name="email">
<BR><BR>
電話番号
<INPUT type="text" size="20" name="電話番号">
<BR><BR>
注文商品の詳細を記入して下さい。
<INPUT type="text" size="50" name="注文商品の内容">
<BR><BR>
性別
<INPUT type="radio" checked name="性別" value="男">男
<INPUT type="radio" name="性別" value="女">女
<BR><BR>
お支払い方法の選択<BR>
<INPUT type="checkbox" name="支払方法" value="代引き宅配">代引き宅配希望します<BR>
<INPUT type="checkbox" name="支払方法" value="銀行振り込み">銀行振り込みで先払いします<BR>
<INPUT type="checkbox" name="支払方法" value="クレジット">クレジットで決済します
<BR><BR>
このホームページをどこで知りましたか?<BR>
<SELECT name="どこやねん" size="1">
<OPTION value="Engine">検索エンジン</OPTION>
<OPTION value="Link">リンク集</OPTION>
<OPTION value="Magazine">雑誌</OPTION>
<OPTION value="Mail">メール</OPTION>
</SELECT>
<BR><BR>
ご意見・ご感想<BR>
<TEXTAREA name="感想" rows="5" cols="65"></TEXTAREA>
<BR><BR>
<INPUT type="submit" value="注文送信">
<INPUT type="reset" value="クリア">
</FORM> |
いろいろページの内容を作っていくとHTMLプログラムは余分な空白や整理整頓できないようになっている
それをソフトを使って簡単にプロ並みに整理してしまう。当然ページも軽くダイェットできる。
miniHTML このソフトはHTMLファイルそのものの無駄を無くし軽くしてくれるという
めずらしいソフトです。
GENERATORを使ってる人には非常に重宝するでしょう。フリーソフト
HTML上のリンク切れを削除してくれるので便利です。
http://ks.sakura.ne.jp/~gm/gpj/index.shtml
【注】一部アフィリェイトプログラムを削除してしまう。このページで紹介しているアフィリェイトプログラムはOK
ただし自分で確かめて下さいね、削除されても当方は責任を負いません。全て自己責任て゜処理。
プロ並みにパソコンに隠れているゴミを掃除してくれる。 |
Clan100 フリーソフト
お掃除ソフト これも便利ですがAドライブ(フロッピー)まで読む
ので実行するときはフロッピーを入れておけば問題なし。
フロッピーの無い環境の場合読みませんので問題なし。
リンク切れのファイルゃ不要ファイルを簡単掃除。
http://fish.s41.xrea.com/
バックァップにはロジテックの外付けハードデテスクがよい。
意識しなくても自動的にバックアップをとる便利なソフト標準装備。
ロジテックのハードデイスク購入案内
商用サイトはウイルス対策は万全にしなければならない。 |

ページ編集画面で挿入したい位置にカーソルを表示させる。
写真はマイドキメントのマイピクチャの中に保存しておく。
ウェブアートデザイナーを起動して編集→ファイルから貼り付け→マイピクチャーから画像を選択→開く
→ウェブアートデザイナーの編集画面に張り付くここで色合いや切り取り等の加工をして加工済みの画像
を選択して→ファイルWeb用保存ウイザードをクリツク→指定→OK→JPEG→減量(ここからは前ページの
ロゴの貼り付けと同じ作業)→完了 |
写真の撮り方は写真が趣味の方がこのページをご覧なっていたら教えてください。
カタログを写真に撮るときは斜めにたてかけてから上部よりカメラ用ライトをあててカメラはフラッシュなし、
マクロ撮影、白熱灯、明るさ微調で綺麗に撮れます。
花屋さんの例では最初は通常の写真の撮り方でホームページにアップしたのですがなかなか売り上げが
上がらないので考えて友人のホテルの部屋を借りてそこで花のレイアウト写真を撮ってページにアップした
ところ売り上げがどんどん伸びたそうです。写真の撮り方は大切です。
私は予算がないのでまだうまく撮れませんが私の行く店ではプロにお願いしているそうです、
当然それができる売り上げを上げています。 |
画像の圧縮(写真は趣味でないのでここでの説明はいい加減と解釈してください)
海外取引には写真画像による打ち合わせが多くなります、そこで写真の圧縮をして添付ファイルで送信
する作業が必要になります。( DokoDa News 引用copyright) |
デジカメ写真はVGA形式で撮ります。ホームページ用の撮り方です。
通常のデジカメ写真は300〜800KB以上あるそうです。それを10KB程度まで圧縮したほうがよいらしい?
方法 添付可能なサイズにする方法が3つあります。
まず、トリミングです。
つまり大きな画像の一部を切り取って、画像自体を小さくする方法です。
これは、デジタルズームみたいなもんですね。
2つ目はリサイズ、
これは、大きな画像を小さくする方法ですね。
3つ目は、圧縮する方法です。
デジカメのデーターは、元々bmpと言うまったく圧縮されてないデーターなのですが、
そのままだと非常に大きなデーターとなってしまいます。
それを、圧縮する方式の一つが、jpg(JPEG(ジェイペグ))と言う圧縮方式です。
(他にもありますが、一般的なのでこれで説明します。)
このjpgは圧縮率が変えられて、デジカメのファイインとかノーマルとかは、
この圧縮率の違いです。
圧縮率が高いと、ブロックノイズといわれる物が目に付きますし、
圧縮率が低いと、データーが大きくなります。
さて、添付するならこの3つを使ってデーターを小さくします。
まず、余計な所を切り取り、商品説明に必要な範囲にする
画像その物を小さくします。ときには拡大する。
これでもデータが大きいなら、再圧縮してデーターを小さくします。
これには画像ソフトを使いますが、多分デジカメに付属してるソフトで
十分できるはずなので、付属していたデジカメのソフトの説明書をよく読んでみましょう。
これらの作業はホームページビルダー本体とウェブアートデザイナーと
Microsoft Photo Editor (スキャナで読み込んだイメージなどのグラフィックスを表示、編集します。)の
三つのソフトを使って画像処理、圧縮、拡大を使いこなしてください。
|
WEBで使える画像 ( DokoDa News 引用copyright) |
一般的にWEBページで扱われる代表的な画像ファイルは2種類です。主に使われているのが「JPEG」です。
JPEG形式はデジタルカメラの保存形式に良く使われている方式で、特徴はフルカラー(約1670万色)が使
え、圧縮率が非常に高いということです。圧縮率が高いというのは同じ大きさの画像でもデータ容量が少ない
ということになります。圧縮率が高いとホームページを見ていて画像の表示が早くなります。また、JPEGの
圧縮率は画像ソフトウェアなどで変更することができます。圧縮率が低いときれいな画像だがデータ容量が
大きくなり、圧縮率を高くするとデータは軽いけど画像の質が低下します。Photoshopなどの画像ソフトウェア
ではこの圧縮率の指標のことを画質といいます。画質を高くすると画像がきれいだがデータが大きい、画質が
低いとデータは軽いが画像が粗くなるということです。また、グラデーションのように色調が連続して変化する
画像にはJPEGが適しています。
次によく使われているのが「GIF」です。GIFの特徴は256色しか使えないということで、そのため比較的
ファイルサイズが小さくなりますが、色数が少ないために写真画像や色数が多い画像データには向きません。
256色以上必要ないロゴ、リンクボタン、アイコン、アニメ調のイラストなど、 特に単色ベタ面を多く含む平坦な
画像に向いています。また、画像、特定の色を透明にできることができたり、何枚かの画像を順番に表示する
アニメーションができるなどの特徴を持っています。
GIFアニメはコマ画像をパラパラマンガの要領で表示させることで実現しています。
GIFアニメが他の動画形式に比べて優れているのは、 特別なプラグインを必要とせずより多くの環境で作者の
意図通りに表示させることができる点です。だた、GIFはUnisys という会社が著作権を持っており、Unisys 社が
ライセンス制約したソフトウェアでないと加工やホームページ上での公開が禁止されています。
これがGIF問題です。GIFでは画像データ部分を「LZW(Lempel Ziv Wilch)圧縮法」という技術で圧縮していますが、
この技術が米国 Unisys 社の特許になっています。
でも一般のパソコンショップで売っている画像ソフトウェアはほとんどこのライセンス契約をしていますので
心配しなくていいと思いますがオンラインソフト(フリーソフトやシェアソフト)などは十分に注意が必要です。
また、最近ではPNG画像とういうのがあります。PNGは「ピング」と読みます。
PNGはGIF問題などから開発された画像形式で、フルカラーと256色まで使える両方のモードを持っており、
画像透過をすることも可能です。PNGには、理論上最大で280兆色まで扱うことができる、圧縮率が高く同じ
画像のGIFファイルより10%〜30%程度ファイルサイズが小さくなる、 圧縮によってデータが捨てられてしまう
ことがない可逆圧縮形式を採用している、複数の透過色を指定できる等の長所があります。PNGはW3C
(World-Wide Web Consortium)が推奨する画像フォーマットで、今後標準的な画像形式になっていくと
いわれています。PNGに対応しているのは、Windows版のInternet Explorer4.0以上、
Mac版のInternet Explorer5.0以上、Netscape Navigator4.04以上で、これより古いバージョンでは、
PNGを表示できません。 PNGを表示できるブラウザもNetscape Navigator 4.xが透過PNGに対応していない等、
PNGの全ての機能に対応しているわけではありません。ですので、PNGをサポートしているブラウザが完全に 普及するまでは、GIFに頼らざるを得ないというのが実状のようです。
gif の特許についてはこの“GIF特許”が、今年6月20日に日本で失効し、すでに米国では2003年6月20日に、
英国、フランス、ドイツ、イタリアでは2004年6月18日に失効しており、カナダでも7月7日に失効しました。
|
スパイウェア対策をしましょう。 ( DokoDa News 引用copyright)
ウイルスバスター2005に対策機能がつきました。 |
スパイウェアとは、日本ではあまりなじみのない言葉かもしれませんが、ユーザーの知らない間に個人情報
などを収集したり、許可なくPCを遠隔操作してプロセッサーを使用して計算を行ったりするアプリケーション
ソフトです。また、このプログラムは、パスワードを含め、ユーザーのコンピュータ内の様々な秘匿情報を発見し、
そして発見した情報を他のコンピュータや、得られたデータはマーケティング会社などに送信します。また、
設定を曹ォ換えてしまったりすることもあり、修復が不可能になるケースも多々見られます。
スパイウェアの多くは、ウェブサイト(主にシェアウェア、フリーウェアを提供するウェブサイト)、電子メール、
インスタント・メッセンジャーからダウンロードされます。スパイウェアにリンクされているソフトウェアプログラムの
使用許諾契約に同意することによってインストールされます。必要なものかな?っと思ってダウンロードしていて、
さらに、ユーザに気づかれないよう、ウィンドウなどを出さずにバックグラウンドで動作するため、ユーザは
スパイウェアがインストールされていることに気づかないことが多いのです。
スパイウェアが行なう活動の内容は、実はインストール時に表示される利用条件の中に書かれているため、
インストール時にその利用条件を承諾してしまっている以上、スパイウェアの活動は直ちに違法と言えるもの
ではないのです。しかし、利用条件を隅から隅まで読む人は少ないため、多くのユーザはスパイウェアに
気づかず、ソフトウェアと共にスパイウェアををインストールしてしまうというのが現状です。
(確かに利用条件などの表示は文字も小さいしなかなか全文をしっかり読むひとは少ないのでしょう)また
ホームページを閲覧しているだけで侵入するクッキー型のスパイウェアやホームページ閲覧に必要なプラグ
インだと思わせてダウンロードさせるスパイウェアが存在します。またバグ(プログラムの欠陥)の存在する
スパイウェアだったり、あまりに常駐するスパイウェアが多いとPCが不安定になったり回線を途切ってしまったり
する状態にしてしまうこともあります。スパイウェアはウィルス除去ソフトでは除去できません。
スパイウェア専用の除去ツールを入手する必要があります。マイクロソフトでも対策を検討中のようですが
今のところスパイウェア専用のソフトはマイクロソフトからは出ていません。
スパイウェアを解決するには、Windows Updateや除去ツールの入手、などのメンテナンスが必要となります。
また、正体のわからない無料ソフトなどはなるべくインストールしないことでしょう。
スパイウェア対策
Spy bot と Cwshredder をインストールする。
英語ホームページからのダウンロードなので『ちょことほんやく』を使うとわかる。
ウイルスバスターで駆除できないスパイウェアをSpy botで駆除、Spy botで駆除できないスパイウェアを
Cwshredderで駆除する。
詳しい説明ホームページ
Visual Basic 6ランタイム LHASA32 が必要。 |
通販サイトはメールアドレスを公開しているし、変更をするわけにもいかないので、迷惑メールの被害が多い。
そこでその対策をとりましょう。
OutlookExpressのツール→メッセージルール→メール
メールルールで新規作成→件名に指定した言葉が含まれる場合にチエックを入れる。
ルールのアクションを選択で→サーバーから削除にチェックを入れる。→新規のメールルール→Ok
(削除するにチエックをいれるのではなくサーバーから削除するにチェックをいれること)
ルールの説明で→指定した言葉が含まれる場合をクリック→単語入力で例えば『未承認広告』と入力して
→追加→OK
メーセージルール→OK
件名に含まれる確率の多いものを単語入力して迷惑メールを撃退しましょう。
POPFileの学習型迷惑メール対策を強力にする。フリーソフト 日本語公式ページ http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html ダンロードページ http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/antispam/popfile.html 参考ページ http://www.ginzado.ne.jp/guide/popfile.html
|
通販を開設しているとメールアドレスを変えることができないのでspamロボツトのターゲットになってひっきりなしに
迷惑メールが送信されてきて営業の邪魔になります。そこでアドレスを世界共通の文字コードに変換して暗号化
するソフトを紹介します。
ここは、おすすめ! →

メールアドレス収集ロボットを使用した収集確認!
→
WEBサーバーの選択。( DokoDa News 引用copyright) |
通常、IT部門のある企業でもない限りWebサーバーは専門の会社に運用を依頼することがほとんどです。
Webサーバーの管理はそれなりの専門知識が必要なこともあり、外部に管理を任せたほうがコスト的にも
有利です。ところが、レンタルサーバーを選ぼうにも、その費用やサービスにはかなりの幅があり、どのよう な基準で選べばいいのかわかりづらいのが実情です。
レンタル方式には、大きく分けて共用サーバーと専用サーバーがあります。共用サーバーでは、1つのWeb
サーバーで(業者によって異なります)数10〜100程度のサイトを稼動させます。CPU資源やメモリ資源が
共有のために、高負荷のプログラムなどの制限があるものがあります。
共用型に対して、サーバー自体をレンタルできるもの、または、サーバー上のハードディスクを丸ごと使用
できるのとういうものが専用サーバーです。こちらのサービスも業者によっていろいろなものがあります。
1台のサーバーをまるごと1ユーザが使えるという専用サーバーの場合は、容量が無制限だったり、ソフト
のインストールやサーバーの設定を自由に変更できる管理者権限がもらえますので、 自由なサーバーの
運営が可能です。ハードディスクだけを専用とする場合でも、共用型よりもっと自由な運営が可能となる
サービスを提供しているところがほとんどです。
サーバーを選択するには、まず、どのようなサービスがあるかを知り、ご自分が何を必要としてるかを見極める
必要があります。そして、サービスを選択するに至るのにいくつかのポイントがあげられます。
まず、はじめに考慮しなければならないのが「信用性・安全性」です。サーバーが安定している状態であるか、
もしくは、ダウンしたときの対処が迅速で且つ的確であるか、サーバーセキュリティー対策がきちんとなされて
いるか、ということが重要事項としてあげられます。
信用性の高いサーバーを探すには、どの程度の期間レンタルサーバー事業を続けているか、サーバーの
設置場所はどこか(データセンターまたは自社センターでサーバーを運営しているのがベスト)、などをチェック
することが信用度を測る目安となります。また、サポート体制がとうなっているかをチェックすることが重要事項
としてあげられます。レンタルサーバーでのサポートは通常、メールでのやりとりが一般的ですが、電話での
サポートを行っている業者のほうが、トラブルが起こった時にスピーディーに状況を知ることができますし対処
も早くできます。状況を知ることにより、お客様に対しての説明ができ、ご自分の信用度も上がるというメリット
があります。その他にチェックするべき事項としては、契約内容が明瞭であること、独自のドメインが習得可能
かどうか、プログラムやCGIが使用可能かどうか、などが挙げられます。特に独自ドメインに関しては企業運営
の場合、オリジナルドメインでであることで企業印象がずいぶん変わってくるのが現状です。
最近のウェブサイトは会社の受付のような印象を与えます。十分に考慮されたものをお使いになることが
企業イメージUPにつながるでしょう。
|
相互リンクとは?( DokoDa News 引用copyright) |
相互リンクとはホームページ同士で相互にリンクを貼ることをさします。リンク集を設けそこにリンクを掲載する
場合もありますし、トップページなどにリンクを貼りあうこともあります。また、バナー画像を使用する場合もあれ ば、テキストリンクの場合もあります。
相互リンクを貼ると、貼ってもらったリンクからアクセスがあり、また、相互リンク集に載っていれば、そこから
アクセスがあります。アクセス数の多いサイトにリンクを貼ってもらえれば、アクセス数が上がることは間違い
ありません。ご自分のサイトの内容と関連するところに貼ってあるならなお効果的でしょう。相互リンクは闇雲
に貼ればいいのではなく、関連するページを登録するということで、その相互リンク自体が売りになりアクセス
数を増やすという効果が出ます。
また相互リンク集として多くの関連するリンクを集めているとそのリンク集自体に価値があるので、集客の効果
があります。また、相互リンクを貼ることにより検索エンジンでのランキングが上位表示される可能性も高く
なります(検索エンジンによりますが)。ランキングが上がれば、そのページ自体アクセスが多いと考えられます
ので当然アクセス数の増加も見込まれます。
相互リンクは相手があることですから、申し込んだからといって実現できるものでもありません。
当たって砕けろとまではいきませんが、リンクしてもらえたらラッキーくらいの気持ちで申し込んでみるのも良い
かも知れません。登録依頼の際は、快く引受けていただけるようにメールで一言添えるなどの配慮を 持つことが寛容でしょう。
|
質問はここへ
質問のマナー
質問をする前にできるだけ調べること、調べていないと回答の答えの意味もわからないときがある。
質問をするときは1ヶ所にすること、何箇所も同時にするひとがいますがこれは回答者に対して失礼
になります。回答者はほとんどがいろいろな質問コナーで先生していますしその先生同士でも情報
交換をしているもので何箇所も質問するようなことをするとあなたはいつたい誰に聞きたいのだと
怒られますし回答が拒否される場合もあります。先生もわからないときはより高度な質問コナーで
質問してから回答することもあるので少々待ちましょう。待っても回答がないときに初めて次の所で
再質問をしましょう。
回答がたとえ意としない場合でもその回答者にはお礼を言ってください。 |
グローバルな商売をするには外国語のページを翻訳しないと。
簡単にホームページを翻訳表示させるソフト ちょこっとほんやく 無料 |
IEを右クリックで数カ国語を日本語に別ページへ表示するソフト
非常に便利です。英語 ドイツ語 韓国語 中国語
http://crocro.com/
http://crocro.com/pc/soft/c_honnyaku/ |
世界中に無料で通話ができる。インターネット電話 スカイプ
これからの国際取引には無料で電話する時代です。
http://skype.livedoor.com/ |
(1)サーバー上にある不要ファイルの削除
サイト→転送設定→サーバー未詳ファイルの検索→OKで不要ファイルを選択して削除する。
ただしすべてが不要とは限らない。
(2) パソコンのサイト内にある不要ファイルの削除
サイトビュー→フォルダ→不要フアィルで不要ファイルを削除する。
但し全てが不要とは限らない。
(3) 不要ファイルを一括選択して削除する方法
shiftキーを押してから左クリックでドラックして選択してから右クリックして削除を選択する。
(4) miniHTMLを使って不要HTMLの削除整理 |
商用サイトは巨大なサイトになるためサイト表示が遅くなる時期が必ず来ます。
そんな時の対処法 |
ツール→オプション→ビジュアルサイトビューのタブ→展開レベルのエラーのあるページまで展開
のチェツクを外す。→適用→OK |
ホームページを頻繁に更新しているとメモリー不足で転送が極端に遅くなることがあります。
そんなときにお勧めソフト メモリーの掃除屋さん フリーソフト |
http://www6.plala.or.jp/amasoft/
|
・携帯電話からと思われるメールを頂くことがありますが、こちらから返信することができません。
ご容赦ください。
・最近サーバーエラーでメールが受け取り拒否されるケースが増えております。
返事が来ないよという方はご確認ください。
・管理人のメールアドレスを詐称したウィルスが大量に出回っています。
最近のウィルスは、ソフトのドキュメントやホームページ上の記載(管理人のあずかり知らぬ所もありますし)
などから、メールアドレスを抽出して送り主を偽造するので、私に相談されても解決には至りません。
また、プロバイダなどのメールウイルスチェックサービスで「送り主に通知する/送り返す」設定になって
いると、ネット上でメールアドレスを公開している人に対して、大量(うちは連日数百通)にメールが届くため
大変迷惑します。設定を変更してください |
群馬県立群馬産業技術センター内の群馬知的所有権センターへ相談しましょう。
自己登録を指導していただき費用を節約できる。
郵便 379-2147
電話 027-290-3070
前橋市亀里町 887-1 |
専門家の助言をえて経営課題を解決したいと考えたとき。
疑問に思っているより相談してスッキリした方がいい。 |
財団法人 群馬県産業支援機構
郵便 371-0854
電話 027-255-6500
前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビル2階 |
日本からのソフトウェアが米国で成功しない
日本から米国に上陸して米国で成功したソフトウェアがほとんど存在しない事実があります。
米国には海外のソフトウェアを受け入れない気質があるのでしょうか。
それはないと断言できます。日本以外のソフトウェアは多く米国に持ち込まれて販売されています。
それではなぜ日本からのソフトウェアは米国で成功しないのでしょうか。それは、ソフトウェアの問題
ではなく、日本の企業側に問題があるのです。どのような問題かというと、日本のソフトウェア会社の
多くは世界的な視野で活動をしていません。また、日本という小さな地域での流通・営業を理解して、
それと同じ感覚で米国市場に参入しようと考えています。
下記が問題の一部です。
■ 米国は広くお客様に直接営業にゆけない
日本のように新幹線や飛行機を利用してお客様に商品を売りに行くことはできません。自分で直接販売
することは非常に困難なのです。ですから、代理店や流通・通販という既存の販売チャネルを利用する
必要があります。その場合、日本のように売価から30%値引きでと言うわけにはいきません。
場合によっては70〜80%の値引きをしなくてはならばい場合だってあるのです。
■ 広報活動にコストがかかる
商品をお客様に知ってもらう。知らない商品は誰も買いません。しかし、日本と違って広告媒体が米国には
山ほどあります。また、地域が広いため広告費も日本より高くなります。また、記者発表などに関しても
専門家を利用する必要があり、宣伝広告の費用が日本の何倍も必要になると言うことを多くの日本企業は
理解していません。
■ サポート費用を削減する
何度も書きますが、米国は広いのでサポートを ONE ON ONE で行うことは不可能です。また、電話での
サポートも費用が高くなります。そこで、米国で販売するパッケージは日本国内よりもマニュアル、HELP
などの面で品質を良くする必要があります。
ここに書きましたが、米国で生き残るためには (1) 値引き (2) コスト (3) 品質 の3面を米国の尺度で考える必要があるのです。
米国の市場状況
米国リテール(小口取引・小売)の怖さ
日本から米国に進出した企業の多くは企業の規模に関係なく大抵大きな損をしています。
それは米国の商習慣をしらないから。また、米国の大きさ(物理的な大きさと市場サイズとしての大きさ)
を本当の意味で理解していないこと。それと最後に米国スタッフを理解していないという3つの要素からきています。
もちろん商品が良くないとか言うこともありますが、そのあたりは今回のコラムの趣旨とはずれますので
触れないことにします。
※ 米国の商習慣
米国の商習慣と日本との最も大きな違いは、消費者保護が米国では徹底しているということです。
日本で読みかけの本を返品できますか?
1ヶ月使った掃除機を返品できますか? 着たドレスを返品できますか? 履いた靴を返品できますか?
答えは No です。しかし、米国での答えは Yes なのです。
この返品された商品はどうなるかと言うと、製造会社に返品されるのです。
返品された製造会社は、販売会社にたいして返金をしなければいけません。
それが場合によっては1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年後なのです。そして商品にもよりますが、
返品率は販売した商品の5〜30%と言うのです。これに多くの企業は耐えられません。
返品を受け付けないとどうなるか? 販売会社は返品商品の保管料、手数料に加えてペナルティ
を請求してくるのです。それを支払わないと取引停止というわけです。
もちろん売れて一度消費者の手元にあった商品の返品だけではありません。
売れなかった商品だって返品になります。そしてそれを引き取らないと、
保管料+手数料+ペナルティ・・・となるわけです。
※ 大きさ
日本のように何かあったら飛んでゆくということはアメリカではできません。
ですから多くの場合、代理店に任せると言う場合が多いのです。
実際に出荷した商品が流通在庫になっているのか、それとも消費者の手に渡っているのかの
管理も容易ではない。特にリテールの場合、返品処理もそうだが、出荷した商品が店に
並んでいるという確認すらできないことが多いのだ。
また、商品の発送も日本のように翌日配達といったサービスは費用が高い。
サービスを高めるためにはすぐに届けたい、しかしコストを下げることも大切だ。これをバランスしないと
サービスが悪いと言われるか、コストが高すぎてビジネスが成り立たない。
移動費も同様だ。たとえば私の住むシアトルからラスベガスのショーに行く場合、
飛行機のチケットを2ヶ月前に購入すると片道$100前後だが、前日に購入すると3〜4倍かかる。
移動費を削減するためには行動プランをできる限りはやい時期に決めておく必要があるのだ。
上記のような問題はあるが、電話料金は非常に安い。携帯電話でも固定費に近い金額で
国内何時間でも話すことができます。実際に会えない分、電話と言うメディアコストが安いのです。
※ スタッフ・マネージメント
社員をどうやって教育するか。どうやって会社にとどめるのか。
ビジネスをするためにはスタッフの管理が大切です。
日本と違って、スタッフの転職に注意を払わなければいけません。
社員教育は大切ですが、投資した分がリターンされるまえに転職されると言うケースも少なくはありません。
日本から来た管理者は、アメリカの習慣が違うからと米国の管理者に任せきりと言うケースが多くあります。
そして気がついたら費用ばかりがかさんでビジネスとして成り立たないと言うケースも少なくはないのです。
リテール販売の場合、最初に書いたように返品は当たり前。と言うことは販売会社や流通にはリスクが無いのです。
そのようなリスクがないところに売り込むのは決して難しくはありません。
100万ドルのオーダーだって簡単に出してくれます。当然売れなければ返品すれば良いわけですから。
もっと言えば、100万ドルオーダーするから5%の市場開拓ファンドを出してくれと流通や量販店は言います。
で5万ドルを渡して、6ヶ月後に半分の商品が返品になるのです。言うまでもなく5万ドルは返ってきません。
このようなことを米国のセールスは簡単にするのです。そしてこれが米国では当たり前というのです。
注意しなくてはいけないのはバイヤーだけではないのです。
社内のスタッフにも注意をしておくことが大切なのです。そうしないと簡単に飲み込まれてしまいます。
米国の IT 市場は日本の10倍と言っても過言ではありません。しかしそこには多くの落とし穴があるのです。
それを知らないで米国でビジネスをすることは結局は食い物になってしまうだけなのです。
copyright内倉 憲一
|
前ページへ 次ページへ トップHome 更天通販総合案内 ページの先頭へ▲ リンク
|