ムアンクア | |
![]() (ムアンクアのボート乗り場) |
|
|
|
パクナムノイの山間マーケット(2月6日)![]() ウドムサイからムアンクアまで山間部のバス旅(80km/$1.5)の途中、山間部の小さなマーケットでバスが止まった。幸運なことに、そのマーケットにアカ族の人たちが50人ほど集まっていた。マーケットで買物をしているのであろうか? こんなに沢山のアカ族に会えるのは稀であるとの事。アカ族の人たちはいつも独特のきれいな色彩の衣装を纏っている。特に、15歳前後の少女達は実に魅力的だ。 |
|
![]() ナム・ウー川を北のポンサリーから1日かけて下ってくると、このムアンクアで宿を取ることになる。ここはラオスの重要な交通手段であるボートの宿場で栄えている部落である。川沿いの店が並んで、旅人との交易を行ってる家々が軒を連ねる。雨季に増水した時のために、高床式家屋になっている。 |
|
![]() ナム・ウー川に流れ込むこの川に釣り橋が架かっている。この細いツリ橋の上を耕運機なども通る。いかにも山峡の地であるここでは、この釣り橋も重要な交通手段だ。橋の上を歩くと結構揺れてスリルが味わえる。 |
|
![]() 釣り橋を渡って対岸の部落に入った。川辺の柵で囲われた畑で少女達が歌を歌いながら花を摘んでいる。実にのどかな情景だ。 カメラを向けると、竹柵の向こうで、「キャッキャ」と笑いながら手を横に振って「写真を撮らないように」と言っているようだ。望遠で”パチリ”と1ショットだけ撮らせてもらった。 |
|
![]() 川岸の坂地に建つ家々では、ブタが放し飼いになっている。ブタは時々栽培中の野菜も食べてしまう。その為、竹柵で野菜などは囲われている。ブタが人間と仲良く共存している生活は「ブタ天国」のようだ。 |
|
![]() ボート乗り場の近くに宿場としてゲストハウスがある。(椰子の向こう側の家:$4/泊でホットシャワー付) テラス・レストランで、川を見下ろしながら行き交うボートを眺めつつ、ビア・ラオで乾杯。 |
「ラオス」トップへ戻る 「旅」トップへ戻る トップページへ戻る |