写真で見るJP6YFA



新しいD-STARレピータを稼働させました。 2024.4.07



  新しいD-STARレピータが稼働し、これで2台体制になりました。
 
  一定のサイクルで入れ替えて運用していきます。 


JP6YFA  430MHz帯をFMレピータからD−STARレピータへ更新しました。  祝 2021.7.12 開局

上段 1291.22MHz 中段 439.24MHz(アナログレピータ) DSTARレピータ交換後(2022.10.8現在の局舎内)
APRS 144MHz/430MHz APRS 431.09MHz 9600bps/431.04MHz 1200bps


JP6YFA 局舎周り

  レピータ局舎  電源周り (被雷対策をとっています    光ケーブルを引き込んでいます




  局舎周辺  JP6YFA 周辺より南東方向を展望  アンテナメンテナンス 

 

360度回転式監視カメラ USB式固定監視カメラ 外気温度センサ




三郡山山頂付近はアンテナだらけです

 三郡山山頂 936M   国土交通省レーダーサイト    国土交通省 レーダーサイト




  山頂からの北東方向を展望   マイクロ波中継局   マイクロ波中継局




JP6YFAから見えるエリアをカシミール3Dで描いてみました

                九州・中国・四国エリア                  北部九州拡大



 登山をする人にはおなじみのカシミール3Dを使って、JP6YFAから見えるとされる地域を計算してみました。体感的な電波の飛びと似ている気がします。この図は、あくまでも標高差から抽出した標高891mのJP6YFAが見える地域ということですので、当然、電波の飛びと合致するものではありません。