アニメ版オリジナルキャラクター![]() アニメ版でしか登場しないキャラ。だいたい荒木伸吾&姫野美智両氏のコンビか、 (つぅか正規のキャラデザイナーだから当たり前か) その回の作画監督とかがデザイン。星矢の作監はどいつもこいつもアク強すぎなので、 ときどき、これが同じ作品のキャラかい!なんてキャラも。 このサイトは基本的にアニメ版メインです。(^^; |
![]() |
第7回 ドクラテス |
---|---|
15話〜17話に登場 | |
いよいよアニメ版のトチ狂ったキャラが登場だ!ドクラテスは
星矢たちが日本で銀河戦争(ギャラクシアンウォーズ)をしている間に就任した悪の教皇アーレスが送ってきた
第2の刺客(1人目は一輝)で、あのカシオスの実の兄なんだ!(あまり似てない) 聖闘士の中で一番の巨体で、ヘラクレス猛臭いや猛襲拳という必殺技をくり出し、 一輝を倒し、星矢たちを苦しめるが、氷河の「シベリア仕込みの足封じ技(ただ単に 足を凍り付かせるだけ)」によって動きを封じられたところをペガサス流星拳によって 倒される。だせえ。そしてこんなのにやられるなよ一輝…。 |
幽霊聖闘士(ゴーストセイント) 何がどう幽霊なのかよくわかんないが、幽霊聖闘士。べつに生きています。 ガイストは一応聖衣みたいのを着ていますが、その他は全員イカす全身タイツです。 |
(絵の保存失敗しました。ま、いいか。)![]() |
第13回 幽霊聖闘士 ガイスト |
---|---|
18話〜19話に登場 | |
10年前、タンカーに放火してカリブ海にある魔界島に流刑になったシャイナの弟子。
必殺技もサンダークロウやら秘術ファントム幻惑拳(ただ変な幻出すだけ)とかを使う。
分身の術なんかも使ったりしていたが、なぜだか香水をつけていて、(うかつすぎ)
本体の場所がばれてしまい、星矢にあっさり倒される。(って女に拳はふるえない
んじゃなかったのか?星矢。)素顔は紫龍そっくりの美女。 「地獄の3羽ガラス」というステキな手下がいるので5月は彼らの紹介をしよう。 |
![]() |
第15回 幽霊聖闘士3羽ガラス シーサーペント |
---|---|
18話〜19話に登場 | |
前々回紹介したガイストの3人の子分の一人でパンチがヌルリとすりぬける。 3羽ガラスはタンカーを荒らして星矢達をおびきよせるが、くそ弱いのであやうく やられそうになったところをガイストのまぼろし海賊で助けられてやっとこ黄金聖衣 を奪うまでに至ったが、やはりくそ弱いので後日、氷河に凍らされた後に星矢の てきとーな流星拳でやられている。 だいたいシーサーペントって海ヘビのことじゃぁないのか?海ヘビといえば…。 |
![]() |
第16回 幽霊聖闘士3羽ガラス ドルフィン |
---|---|
18話〜19話に登場 | |
3羽ガラス二人目はドルフィン。自分のことを「イルカ様」と言う。必殺技は「ドルフィン流空中
回転キック」。なんとドロップキックで竜巻旋風脚をやってしまう。(意味がわからん) シーサーペントを倒して魔界島に潜入した星矢たちだが毒眼虫という謎の虫に襲われ氷河が 脱落。(サボリという噂あり)ここでドルフィンが襲ってくるのだが、こいつも同様にくそ弱い為 紫龍の「烈・爆(れつ・ばく)」という謎の技であっさり倒された。 |
![]() |
第17回 幽霊聖闘士3羽ガラス クラッグ |
---|---|
18話〜19話に登場 | |
3羽ガラス最後はクラッグ。クラッグってなんじゃぁ?クラゲのことか?(注:英語で
クラゲは「jellyfish」。)クラッグの必殺技は「クラッグ流電撃百万ボルト」。すげぇわかりやすい
ネーミングである。 ドルフィンを倒して死のジャングルに突入した星矢達は吸血コウモリに襲われ、たまらず横にあった 沼に飛び込んだ紫龍がこの電撃をくらってしまう。(アホ…)その後、瞬をつかまえて喜んでいた ところを星矢の流星拳で倒される。(やっぱしくそ弱い) 以上で3羽ガラスの項を終わるが、この18話と19話の話はシリーズ中最高のアホさを誇るので、 機会があったら是非見てもらいたいものです。無理か。 |
![]() |
第18回 ギガース参謀長 |
---|---|
16話〜22話に登場 | |
悪の教皇アーレスの初代参謀長。こいつが連れてくる聖闘士といえば、これまでに
紹介したドクラテスやら三羽ガラス、後日紹介する予定の炎熱聖闘士など、
はっきりいってろくなもんじゃない。ついでに「聖域の権力を世界に知らしめるのだー」
とか言っていきなりシベリアに氷のピラミッドを建設したりしていた。つーか
そんなところに建てたって誰も見に来ねぇっつーの。 炎熱聖闘士が破れたらもうコマが無くなったのかさすがに恥ずかしくなって しまったのかどこかに逃げてしまった。 |
![]() |
第26回 水晶聖闘士(クリスタルセイント) |
---|---|
17話〜21話に登場 | |
水晶聖闘士は数ある聖闘士の中でも最もなぞにつつまれている聖闘士である。ってゆうか
水晶聖闘士って名前なんですか?しかもこれ聖衣じゃなくて全身タイツじゃん。 そんな水晶聖闘士はあのキグナス氷河の師匠で、カミュの弟子らしいですが、カミュよりも オヤジに見えます。シベリアにピラミッド計画に反対したところ、アーレスから洗脳をくらって 氷河に襲いかかってくるんですが、個人的にそのころ五老峰で春麗の手料理をのんきに 喰っていた紫龍の方が気になって仕方がなかったです。 そういえば、「シベリア仕込みの足封じ技」を開発したのはきっと彼。 |
![]() |
第28回 アーレス教皇 |
---|---|
途中からサガに変わっちったからよくわかんない。 | |
アーレスは多分アニメ版は子供向けにわる者をわかりやすくしようというかんじで作られたと
考えられる悪の教皇だけど、半端に原作に忠実にしたために大変ややこしいことに。(サガの項参照。) 一応そのへんをフォローしてある小説が先日発見されたが、どうも本物のアーレスさんは白銀聖闘士 だったらしいです。やっぱし13年前に殺害されてるんですが、サガは13年もアーレスになりかわって たんかい!と考えるとやはり強引きわまりない展開。 |
![]() |
第31回 炎熱聖闘士 |
---|---|
22話に登場 | |
またもやアンタそれが名前?聖闘士登場。ギガース参謀長が拾って育てたらしい。 度重なる失敗でいよいよその地位が危うくなってきた参謀長は瞬以外の青銅聖闘士が それぞれの師のもとに帰っていて手薄になっている日本を狙う。(このとき瞬と沙織は 山奥の別荘に隠れていた)手始めにもぬけの殻の城戸邸を放火して辰巳を おびき出し、(沙織はじっとガマンしていたのだが)山荘までおしかけてくる。 んで、瞬がこの炎熱聖闘士と闘うのだが、うさんくさくやられそうになったところで 死んだはずの一輝が登場し、「不死鳥は炎の中から蘇る」とか言ってて、結局 ダシっぽい聖闘士です。 |
![]() |
第81回 サントール星座のバベル |
---|---|
25、26話に登場 | |
今日は白銀聖闘士のバベルを紹介しようと思ったが、こいつも原作とアニメで設定が変更され、というか
話が全く違うので、アニメ版はアニメ版で独立させることにした。 アニメでは、コロッセオで辰巳が「実はアテナは沙織お嬢さんなんです」と、衝撃の告白をして、 「えぇ!?(よりによって)沙織さんがアテナ??」とかみんなで言っているという、大変間の悪いときに 登場。炎の技でみんなを苦しめるが、氷河だけたまたま聖衣を着ていたので氷河が相手をするが、 氷河がピンチ!しかしそこにいきなり主役ばりのかっこいい音楽とともに鋼鉄聖闘士が登場。 (ここで25話が終わって、視聴者唖然。)鋼鉄聖闘士はいかにも「オレたち敵か味方か謎なんですー」 ってかんじに無表情にバベルを攻撃して去っていった。バベルもいきなりこんなわけわからない3人組に 襲われたものだから、相当焦ったに違いない。結局は氷河のオーロラサンダーアタックによって 倒された。 さらにその後、沙織さんに看取られて逝った。「なっなんだ!この強さと慈愛に満ちた小宇宙は…」 「今度生まれてくるときは一緒に正義のために闘いましょう」「アテナ…(目にキラリと光るものが)」 …またも視聴者唖然。 |
![]() |
第34回 スパルタン |
---|---|
26話〜28話に登場 | |
アニメ版で、アルゴル、シャイナさんと一緒に登場したキャラ。何聖闘士なのかはあいかわらず不明。超音波を発生することができるのだが、鋼鉄聖闘士の科学のちからで簡単にシャットアウトされてしまう。駄目じゃん。また、走り方が大変格好良いので一度見てみよう。声はあの千葉繁さん。 (ちなみにこの絵は全然似てないので。) |
![]() |
第79回 デスクィーン暗黒スリー |
---|---|
32話に登場 | |
32話は原作のコミックス第5巻のシャカの読み切りまんがにヘタレなアレンジを加えた話。 原作では一輝の過去の話なんだけど、アニメでは「一輝がいない間にデスクィーン島を乗っ取ったジャンゴを 倒す」という話。(このへんでもうヘタレ感が漂っている。)そんな一輝に襲いかかったのが、 この聖闘士界の黒い三連星、暗黒スリーと、暗黒フェニックス(の1人)なのだ! 暗黒スリーの必殺技は「暗黒烈牙魔風拳」というのだが、最初に1人が「アンコクー!(アにアクセント)」 と叫ぶので、「アンコク」と「烈牙魔風拳」という技だと思ってしまい、「アンコク」って何?と思い悩んだことが あった。 この3人+暗黒フェニックスに一輝はやられそうになる(泣)んだけど、そこに星矢たちが現れて、 暗黒スリーを始末したのだった。 |
聖闘士ひとくちメモ。 ちなみに奴等、原作の方にも顔だけ出てきます。チェキラ!(寒) |
![]() |
第54回 王虎(おうこ) |
---|---|
33、34話に登場 | |
紫龍のライバルらしい。めずらしくアニメキャラなのにまともで、ファンも多分多い。 悪さがひどくて、老師に破門されるが、ある日ひょっこり帰ってきたら紫龍がアルゴル戦で失明していて やる気ゼロモードになっていたので、「そんな状態のおまえを倒しても意味がないからなんとかしろ」 みたいなことを言って去っていく。うーんまさにライバル。後で対決するときに失明している紫龍に あわせて目隠しをするあたりもライバルらしくて素晴らしい。 この33、34話も紫龍が謎の寝間着を着ていたり、春麗が素っ裸で超人的な泳ぎを見せたりして 見所が多いです。見ろ! |
![]() |
第84回 アラクネ |
---|---|
35話に登場 | |
アラクネが登場する35話も3羽ガラス、人馬宮の次ぐらいにヤバい内容でした。 <ストーリー> アルゴル戦で負傷した紫龍の目をどうしても治したい星矢は ムウの家に行くのだが、残念ながらムウは不在で、留守番の貴鬼から「そういえばジャミールの 外れのジャンダーラという岩山に命の水というのがあるなぁ」というかなり適当そうな情報を 鵜呑みにしてジャンダーラに向かうのだった。 一方、教皇アーレス側では行方不明になった射手座黄金聖衣のマスクのありかを教えてもらうために ムウの元に白銀聖闘士(!)のアラクネを派遣したのだが…。という相当にツッコミがいのある内容。 (しかも作監がS藤氏) アラクネの必殺技は「タランチュラネット」。どういう技かというと、蜘蛛のような大股開きの構えになって、 蜘蛛のように尻から糸を出して相手を捕らえて小宇宙を吸い取ります。ほ、放送禁止! ちなみに当時自分と弟の間でかなりHITしました。 |
![]() |
第86回 アルビオレ |
---|---|
40・70話に登場 | |
アニメ版の瞬の師匠。こちらは氷河の師匠とは違い、原作と人間が違うだけで話には殆ど影響なし。
ただこちらではアルビオレを倒した聖闘士がミロになっていたのだが、実はアフロディーテがバラを投げたんだ、
というようなかんじに強引に修正されて、ミロがへっぽこ扱いされたというくらい。 それよりも問題はデザインで、この40話でアニメ版のアンドロメダ島修行組が勢揃いするんだけど、 何故かキャラデザが荒木or姫野氏でなく、この回の作監の人。(BtXのデザインの人やね) しかも、この人が何故だか素でデザインしている為、40話はまるで別番組のような 見た目になっています。アニメーターとして、どうよ? |
![]() |
第87回 スピカ |
---|---|
40話に登場 | |
瞬のアンドロメダ島修行仲間A。タレ目。超丸顔。 40話は残念ながら詳細は記憶にないのですが、原作でジュネが瞬をしばくエピソードを拡張したもの。 ジュネの他に修行仲間として、このスピカとレダが登場。アルビオレの項でも書いたけれど、 作監が素でデザインしたキャラなので、ありえない顔です。なんだこりゃ。 必殺技はレダとのツープラトン「ダブルネビュラチェーン」。ネーミングが安直すぎ。 |
![]() |
第88回 レダ |
---|---|
40話に登場 | |
瞬のアンドロメダ島修行仲間B。この顔もありえないです。 レダとスピカは、アルビオレがミロ(本当はアフロ)にやられたので、瞬の前に現れたわけなんですが、 「アルビオレが反逆罪で倒されたのは瞬のせいだから仇打ち」なのか、「アルビオレと瞬が聖域に反逆 したから逆賊は滅ぼす」という気なのか、いまいち本の解説がPによってバラバラでわかりません。 たぶん後者の方だと思うのですが、だとしたら、瞬はともかく、長年お世話になった師匠が善か悪かも わからないのでは、相当なアレだと思いますね。 というか、この聖衣は? |
![]() |
第93回 ジャキ |
---|---|
51話に登場 | |
アニメの方では魔鈴さんは謎病院で寝込んでいるジュネから星矢達が十二宮に行ったと聞いて、心配して
聖域にのりこみます。 そこに立ちふさがったのがこのジャキ!聖域で最も凶暴で残虐な男で、その力は白銀聖闘士並…って すげぇ弱そうな例えなのですが、魔鈴を倒せば聖衣が支給してもらえるとのことで、おおはりきりで 魔鈴さんに襲いかかります…。 まさかぁ、僕の魔鈴さんがこんなんにやられるわけないでしょー、等と思っていたら、魔鈴さん、死にそうに なっちゃって、捨て身で一緒に崖から落ちていました… あぁアニメ… |
![]() |
第94回 エレーネ |
---|---|
54、55話に登場 | |
なんだかアニメの方ではカノン島で回復した一輝が戻ってくるのに一悶着あったのですが、
どうもあまりにくだらなさすぎる内容だったため、若き日の自分も録画していなかったようです。 このエレーネという少女はカノン島の長老の孫で、なんだか良くわからないのですが、この島には 「聖闘士様教」という宗教が蔓延しているようです。 |
![]() |
第95回 孔雀座(パーボ)のシヴァ |
---|---|
54、55話に登場 | |
この54、55話の内容は書物でしか知る術なし。この私の記憶にないということは、相当に
くだらなさすぎてつっこむ気もおきないような内容だったのでしょう。 だいたい孔雀座なんてあんのかよ!と思っていたらありました。よかったね。 このシヴァと次回のアゴラはシャカの弟子で、カノン島に派遣されてきたようです。 必殺技は「千手観音拳」。なんかかっこいい技名です。資料によると「お経を唱えながら攻撃してくる」 そうです。なんか見たくなってきました。 |
![]() |
第96回 蓮座(ロータス)のアゴラ |
---|---|
54、55話に登場 | |
シヴァ同じくシャカの弟子。こんなチンケな小悪党風が神に最も近い男の弟子でいいんでしょうか。 だいたい蓮座はさすがにないでしょう。ちょこっと調べたけれどなかったですよ。 書物によると、「シャカの援助がないと弱い」とあったのですが、この方たちのヘタレさよりも、 むしろわざわざ小宇宙を燃焼してこの方たちを助けてしまうシャカ様に疑問を持たずにはいられません。 |
![]() |
第59回 パエトン参謀 |
---|---|
17〜70話に登場 | |
もともとギガース参謀長の補佐役だったが、ギガースが切り札の炎熱聖闘士を失って逃げてしまったので、
繰り上げで参謀長になれたが、どう見ても小物。白銀聖闘士達を派遣したことになっているが、
どうみてもあの白銀聖闘士の面々よりも明らかに弱そう。 事実、聖衣を着ていないシャイナさんにやられてしまい、その後魔鈴さんが十二宮まで持っていった ようだが多分シュラが切り裂いた崖かなんかに捨てられたっぽい。 このときに「俺が仕入れた情報では、シャイナは星矢を愛してしまったようだ!」みたいなことを いきなり言って、妙に情報通なところをアピール。(多分情報源は白銀3バカトリオ。) |
鋼鉄聖闘士(スチールセイント) 科学の力で作られた科学的聖闘士。謎の地下ジムで修行。 一時期、スポンサー画面やアイキャッチに星矢をさしおいて現れた。 結局何者だったのかいまだにわかっていない。 |
![]() |
第36回 スカイクロスの翔 |
---|---|
25話から登場 | |
敵か味方か!鋼鉄(スチール)聖闘士のリーダー(多分)。 スカイクロスは巨嘴鳥星座をモチーフにされているらしい。これを使って空を飛んで颯爽と現れる。 また、左腕のパーツはあらゆるエネルギー波を吸収、放出することができるようだ。 これから紹介する鋼鉄聖闘士の3人はある日(沙織さんが莫大な小宇宙を放出してみんなが 唖然としたところにバベルという人が襲ってきて、苦戦しているときに)突然番組が変わった かのように誇らしげに現れ、星矢たちはおろか視聴者も空いた口がふさがらなくなったのであった。 |
![]() |
第37回 ランドクロスの大地 |
---|---|
25話から登場 | |
鋼鉄(スチール)聖闘士2号。 ランドクロスのモデルは子狐座。スケボーに変形する。当時ローラースケートが大流行だったの だが、まさに時代先取り?ついでにメットはどう見てもねこみみっぽくて可愛い。 鋼鉄聖闘士は、いきなり主役をさしおいて出てきた上、新アイキャッチ&スポンサー紹介でも 星矢たちよりも目立っていて、しかもビジュアルもそんなに悪くない。も、も、もしかして、 こいつらが大人気でメインキャラになってしまったらどうしよう!と、当時本気で うろたえてました。(つづく) |
![]() |
第38回 マリンクロスの潮(ウシオ) |
---|---|
25話から登場 | |
鋼鉄(スチール)聖闘士3号。 マリンクロスのモデルは旗魚(かじき)星座。先の二人もそうなんですが、そんな星座あるのですか。 つぅか南半球っぽい。 それはおいておいて、潮は当時同じ日の夕方に放送されていた、後に「星矢」を上回る人気アニメとなる 「サムライトルーパー」に出てきそうな顔だったので、「ひとりトルーパー」と呼んでいた。 結局はこの3人はいつの間にか闇に葬られていたわけなのだが、あとの原作と変にこじつけようとして、 何が何だかわからなくなった展開を考えると、いっそのことこいつらメインキャラの番組の方が 笑えたんじゃないか?って気にもなってきた…。うーん、どう? |
![]() |
第53回 麻森博士 |
---|---|
たぶん28話に登場 | |
…誰なんですか?このジジイ?と誰もが思うところですが、麻森博士はなんとあの鋼鉄聖闘士の産みの親です。 十数年前に城戸光政に依頼されて科学の聖闘士を見事に作り上げられましたが、回想シーンでは 30前後の若者なのに、現在ではこんなオールグレイなじーさんに!よっぽど苦労したにちがいない! しかも報われてない!ああぁ(;´Д`)十数年っつったって、所詮お嬢さんが生まれた後だろーに。 (つぅかやっぱしサバ…いや、いいや。) |