最終更新日;2004年09月21日

初詣第二弾 [2004/01/10]


川崎観音堂へ

岩国I.C. − → 山陽自動車道 → 徳山東I.C. → 川崎観音堂

 近所での初詣は1月3日に済ませましたが、安産にご利益があるという川崎観音堂の初詣に行ってきました。
あまり大きなお寺でないのか、 地図を探してもなかなか見つかりません。 カーナビ通りに進むと国道2号線のバイパスの反対側へ出てしまって、車では目的地に辿り着けない事が判り、改めてUターンしようやく川崎観音堂に行く事が出来ました。

川崎観音堂

 毎月17日の例祭の時には賑わうのでしょうが、普段は人が住んでいない無人のお寺の様で、併設されている売店も閉まっていて人の気配が全くありませんでした。
 裏に回ると写真にもあるようにおっぱいを模った模型が沢山奉納されています。 模型を奉納すると母乳の出が良くなると言われているそうです。残念ながらそこまでの準備はしていなかったので、お参りだけにしました。
 また、裏山にはミニ三十三観音参りのコースもありましたが、流石に身重の身体で山登りさせるわけにはいかないので、下の方の観音様にお参りするに留めました。

川崎観音堂
 当観世音は平安時代末期(1183年頃)平家の武士悪七兵衛平の景清が兜の八幡座に戴き数多の戦陣を駆け巡るも観音加護により身に寸傷も受けなかったという御身丈一寸八分(5.7cm)の十一面観世音菩薩である。 景清は源平合戦の折兵士が屋島の戦いに敗れ一門と共に軍船で西海に下る折偶々暴風雨にあい黒髪島裏に避難したが景清は早く西海に下り再起を計らんと思い此の暴風雨を静め給えと観世音に念ずれは観世音夢枕に立たれ「我を向こうの山にある寺門に安置すれば風雨静まらん」と景清是を信じて疑わず直ちに対岸の寺門に安置すれば風雨立ち所に静まり無事西海壇ノ浦さして下向するを得たという。 景清は平家滅亡後も生永らえ源氏に一矢を報いんと計るも目疾をえて果し得ず絶食して生を絶ったといわれている。爾来この観世音を念ずれば必ず応益あり特に、安産、眼病、肢体不自由に霊験あり初めは常に閉扉されていたが後世に至り十二年に一度(子年)開扉され尊像の拝観が出来る事となり地名を取って音羽の観音様として尊蒿されていたが後年川崎観音といわれて現在に至っている。

かなりきつい階段です
目洗いの井戸
乳房の模型を作って納めると
母乳の出が良いとの事です。
○○の滝です。
最初は竜吐に気付きませんでした。
境内に居たかわいいねこ

 日向ぼっこに丁度良いのでしょうか。 子猫が3匹ほど境内に居て、陽だまりでくつろいでいました。

遠石八幡宮

川崎観音堂 − → 遠石八幡宮

 周南市まで来たついでにこの辺りでは初詣先として有名な遠石八幡宮にもお参りする事にしました。 実はここも安産のご利益がある神社なのです。
 1月も10日になると初詣といっても空いていて、本殿の横の駐車場まで上がる事が出来ました。 正月三が日であれば、第三駐車場でも入れるかどうかわからない状況だったのではないかなと思います。 境内をのんびりと散策した後、本殿に無事に赤ちゃんが生まれてくる事をお願いし、お昼を食べに次へ移動しました。

遠石八幡宮
 推古天皇三〇年(622)の春、「この地に跡を垂れ国民を守らんとここに顕わる」との宇佐八幡大神のお告げによりご神霊を奉安し、和銅元年(702)この地に社殿を造営したのを創建とします。
平安時代には京都の石清水八幡宮別宮となり、本朝四所八幡の一つとも称されました。
江戸時代には毛利徳山歴代藩主の崇敬篤く、祭礼には諸国からも多くの参詣を集め門前は賑わいました。
その後も周防国の大社として信仰は広がり、明治時代の社格では県社となり、現在も八幡大神のご神徳を仰ぐ人たちの参詣が絶えません。

本殿
申の大きな絵馬がありました
神門から臨む本殿
千木
 

ハムをさらって

遠石八幡宮 − → ザ・モール周南 → 自宅

 帰りは下松にあるザ・モール周南でお昼を食べて帰りました。 近所のお好み焼き屋が無くなって久しいので、お昼はお好み焼きと意気込んで店に入ったものの、思いっきり期待を外し、お好み焼きというよりは野菜パンケーキのような代物を仕方なく平らげました。
 ザ・モール周南は西武系のショッピングセンターなのでペットショップは池田牧場が入っています。 何気なく覗いて見ると、黒キャン(ブラックキャンベルハムスター)が沢山いました。 よく見ると大きいのが一匹、中位のが2匹、小さいのが7〜8匹います。 大きいのは母ハムで小さいのは仔ハムのようです。 小さいのを連れて帰るのは距離的にちょっと厳しく、母ハムを引き離してしまうのは可愛そうなので、中くらいのハムのうちの一匹を連れ帰る事にしました。 それが「のわ」ちゃんです。

 帰り際にお洒落なイタリアンレストランを見つけ、まずいお好み焼きではなくこちらにすれば良かったと後悔し、次回は是非とも入ろうと思いながら下松を後にしました(これが実はマリーザ下松でした)。


訪問場所のご案内

名称
内容
住所
電話番号
備考
ザ・モール周南 ショッピングセンター 山口県下松市中央町21-1 0833-45-1100  



Copyright (C) N2 & K Ishimaru 2004. Allrights reserved.