岩国駅 − → 錦川清流線 → 錦町
ゴールデンウィークを利用して甥っ子が遊びに来る事になり、これをだしにして岩日北線のきらら号に乗りに行きました。 都会に住んでいる甥っ子はあまりこのような場所に来た事は無いらしく、車窓から流れる景色を眼を輝かせて見ています。
![]() |
![]() |
![]() |
「じゃくち」号
2両編成でした |
||
![]() |
![]() |
|
錦町駅
|
南口(錦町駅・広瀬地域) - → 北口(雙津峡温泉地区)
流石にゴールデンウィークで遊覧車も盛況です。 客車を3両繋いだ2編成が南口で待っています。 基本的には予約制なのですが、席が余れば当日でもOKとの事でした。 この日も何組か予約を知らずに来られ、満席なのを知りがっかりされている方々も居ました。
さて、この遊覧車ですが、元々は2001年に阿知須町を中心に行われた山口きらら博で活躍したきららトレインです。 その後、錦町が町おこしとして購入し旧岩日線の路盤を「岩日北線記念公園」としこの中を春から秋の土日祝日に限って走らせています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トンネルに描かれた絵
|
トンネルの内部
|
雙津峡温泉駅
|
雙津峡温泉の泉質は含放射能・ナトリウム・炭酸水素塩でラドンの含有量が大変多く、神経痛、リュウマチ、糖尿病やアトピー性皮膚炎などに良いとされています。 ラドンの含有量は日本で一番、世界でも二番目に多いとか。
![]() |
![]() |
温泉駅と温泉とを結ぶ橋
|
錦川の支流
|
お昼は錦グリーンパレス内のレストランで頂きました。 他に昼食を取る所がないせいか、思ったよりも混んでいましたが、幸い席を確保する事が出来ました。 また、何時もと違って今回は全工程が電車なので、心置きなくビールも堪能させて頂きました。
帰りの列車にはまだまだ時間が有りましたので、温泉にも浸かり、湯冷ましも兼ねて河原に下りて水遊びもしました。 甥っ子は結構怖がりで、靴下を脱がせ川の水に浸そうとしても足を上げてしまい、なかなか浸す事が出来ません。 多分、川遊びなどした事がないので、流れる水が怖いのかも知れません。 川遊びには結構危険も伴いますので、少々川を怖がる位が丁度良いのかも知れませんが。
雙津峡温泉 - → 錦町 -
→ 岩国駅
流石に疲れたのか、甥っ子共々錦町からの帰りの電車ではぐっすりと寝込んでしまいました。
来客でもない限り、意外と近隣の観光地に行くケースは少なく、そういう意味では良いゴールデンウィークを過ごす事が出来ました。
名称
|
内容
|
住所
|
電話番号
|
備考
|
錦川鉄道 | 鉄道 | 〒740-0724 岩国市錦町広瀬7873-9 | 0827-72-2002 | |
錦グリーンパレス | 宿泊 | 〒740-0812 岩国市錦町深川3213-2 | 0827-73-0211 |