2005.10.10
のぞみ9号の車窓朝7時過ぎにうちを出たときは小雨でしたが、東京駅ではかなりの降りになっていました。
8:13発ののぞみ9号で名古屋へ向かいます。
でも8:40頃、しばらく日が射し、虹が見られました!(^.^)
晴れの特異日であった旧「体育の日」の10/10、JPS伊賀上野支部が88番目の支部として15年前に誕生した日です。
それが、「体育の日が第2月曜日になって、お日様がむくれているのとちゃうかいな」、と言う噂です。(^_^.)

わたしは若い頃はずっと、オートバイツーリング、犬を飼うようになってから車での旅行ばかりで、列車の旅はほとんどしたことがありません。(^^ゞ
新幹線に乗ったのも、数えられるくらいで、学生時代に博多まで。5年ほど前、転勤で静岡に引っ越した幼馴染の元へ1回、昨年全国会員大会で仙台へ行ったとき、くらいでしょうか。かろうじて、乗り方は分かっている、と言う程度です。(^_^.)
上野市駅前の芭蕉像マンホール9:55名古屋着。名鉄バスセンターへは徒歩10分とお聞きしていましたが、改札口で道を聞き、小雨の中荷物を引っ張っていきました。(^_^.)
中部本部長の太田氏とすぐに落ち合うことができ、名鉄バスセンターから10:25発の三重交通の高速バスで上野市へ1時間半。
バスの中では、ずっと太田氏とお話していましたが、元々無口なわたしのこと、これで1日分の口数を使い果たしてしまったか・・・とちょっと心配になりました。何しろ、この後、講演があるのですから。(^_^.)
上野市駅前では芭蕉翁の像と、忍者と伊賀城のマンホール、そして桃井支部長と支部員の方が出迎えてくださいました。<(_ _)>
名物の味噌田楽でお昼をいただいてから会場へ。
実は、このときは、午後からの講演が気になって緊張していたせいもあったか、長旅で疲れたのか、せっかくのご馳走があまりいただけなかったのですが、この味はすっかり気に入って、お土産に味噌田楽用の味噌を買って帰りました。(^.^)

上野市駅から徒歩5分くらいでしたか、上野ふれあいプラザが会場です。
このときは昼食とその帰り、タクシーで連れて行っていただきましたが。

大変広い会場で、以前の市役所跡だそうです。
JPS伊賀上野支部結成15周年記念大会 小型印切手展午後1時半から、「伊賀上野支部結成15周年記念大会」
切手展は12日まで開催です。
わたしの作品も、今年の昆虫切手展への出品作品と、パソコン郵趣部会展05への出品作品を展示していただきました。

下は上野局小型印「伊賀上野城天守閣復興70年」。
「第59回芭蕉祭」小型印。
上野局小型印「伊賀上野城天守閣復興70年」上野局小型印「第59回芭蕉祭」
左は上野局臨時郵便局。 右は受付風景。
三重・上野郵便局 臨時出張所受付風景
わたしの作品も、パソコン郵趣部会展05 2フレームと、第20回昆虫切手展の1フレームを出品しました。
わたしが講演の準備をしている間、皆さん熱心にご覧くださっていたようですね。(^.^)
切手展のようすわたしの展示です
支部の皆さんの作品も素晴らしい力作ぞろいでした。
熱心に活動していらっしゃるようすがわかります。
切手展のようす切手展のようす
 下のタイトルをクリックすると、各ページにジャンプします。
 トップへ
その2  10/10 記念大会 
その3  10/10 懇親会 
その4  10/11 観光その1 
その5  10/11 観光その2 
「JPS伊賀上野支部結成15周年記念大会」小型印
トップページへ戻ります。