とりとめもない日記 |
posted on 2001.12.01(Sat.) |
|
昨日、日記を書いたあと、
ボ〜としながらテレビのチャンネルをいじくってたら、
クイーンのライブをやってた。 やたらパワフルで、歌に躍動感がみなぎってた。 70年代って、そういう時代だったのかな?
クイーンが終わったら、次はレディオヘッド! まあ、なんてラッキーなんでしょ!?と思いつつ、 眠い目をこすって見た。 熱さを表に見せないけど、ほんとは熱い。 90年代って、そういう時代だったのかな? 続いてU2をやってたんだけど、これはDVDを買って見ようと 思ったので、チャンネルを変えた。
変えた先は「朝まで生テレビ」。 沈没寸前の日本、これからどうなるのか?だって。 みんな、まるでロールプレイングゲームしてるみたいに 話すもんだから、全然実感がわいてこないねぇ... なんて思いながら、朝までお付き合いした。 アタマのいい人たちの考えることは、わからんのぉ。
そうそう、そういえば。
金曜日の夜遅く。仕事帰りに歩いてたら、
大声でケータイに話してるオトコがいてさ。
「おれ、いま、ヤバいんだよね。精神が参っちゃっててさ、 カラダは働きたくないって言ってるんだけど、精神力を使って 無理やり仕事に来てる感じ。このバランスが崩れたら、おれ、
病院行きだろうな!」
みたいなことを、ケータイに向かってほんとに大声で話してるのよ。
"実は電話の向こうには誰もいなくて、
独り言の代わりに電話に向かってしゃべってるんじゃねぇの?"
と思っちゃった。 (だって、しゃべりっぱなしだったし。 相手がいるようには聞こえなかった。) かなりイっちゃってる人だったなぁ。
でも、気持ちはなんとなくわかるよ。表現方法はヘンだけどさ。 最近、世の中の「空気」がやたらと殺伐として感じるもん。 世の中のオジさんは荒くれてるように感じるし、 世の中の若者は(おれも含めて)あきらめの境地に浸ってるし、 そんな中で、世の中の女性には異様に活気があるし。 これから、どうなっていくんだろ?
今日は映画を観に行こうと思って、映画館まで行ったのに 「満席」のため、観ること叶わず。 悔しかったので、『アメリ』のサントラを買ってきて帰ってきた。 今、ちょうど聴いてるとこ。
喜びと悲しみがぐちゃぐちゃに混ざった、
とても愛らしい音楽だなぁ。 アメリそのものを表現してるね。 こんな音楽が世界のどこかに眠ってたなんて、 こんな音楽があるのを知らなかったなんて、すげぇもったいない!
この世の中をうまく生きてく秘訣って、なんだろ? トラブルを起こさないように、ひっそりと生きてけばいい? 仕事してるときみたいに「ドライ」に生きてけばいい?
最近、この「ドライ」とか「クール」とかいう感覚が
とっても嫌いです。 「ウェット」で「ホット」な世の中になっていかないかなぁ!? (でも、物事には適量ってものがあるからね。 熱すぎる人ってのも、あまり好きじゃないけど...。) |
▲TOP |
恋愛ベタの恋愛論 |
posted on 2001.12.02(Sun.) |
|
(最近、平日に(疲れ果てて)日記を書けない日が多いので、
休みの日ぐらいは長々と書きたいと思います。乱文失礼。)
 |
昼下がりの散歩道 |
人が人を好きになるとき。 その気持ちに理屈なんて、ない。 と、よく言われる。
そのとおり。理屈じゃない。 好きなものは好きだし、嫌いなものは嫌いだ。
でも。 「好き」っていうのと「愛する」ってことは、違うんじゃないか?と思う。 「好き」っていうのは、自分の一方的な気持ち。 相手がどう思ってるかなんて二の次で、 相手のいろいろな事情なんて二の次で、自分がただ「好き」だと。 こういう場合、自分の中でその想いがグルグル回り続けてしまって、 なかなか抜け出せなくなることが、しばしばある。 (これは、自分自身でもよく経験する話だ。)
「愛する」ってのは、
英語で書くと「love each other」じゃないかと思う。 自分の気持ちがあって、相手の気持ちも同じくらいに大事。 相手のことをどれだけ思いやれるかで、愛情の大きさが決まる。 「思いやり」っていうのも案外クセモノで、 相手の言うとおりにすることが思いやりだと感じるか、
相手が少々傷つくことでも、
真実を伝えるのが思いやりだと感じるかで 愛情の表現方法は全然違ってくるはず。
例えば。 自分の好きな人が、だれか別の人のことが好きで、 でもそれが決して幸せそうな関係じゃないとき、 「そんなヤツ、別れちゃえよ!」と言うか 「キミがほんとにその人のことを愛してて、 相手もキミのことを第一に考えてくれてるんなら、 その人のことを離しちゃダメだよ。」と言うか。 (もっと他の言葉があるかもしれないなぁ。)
例えば。
自分にはすごく好きな人がいて、
気持ちは伝えられていないのに 誰か他の人から告白されたとき。
好きでもないのに付き合って、
そのことがすぐにバレて破局を迎えるか、 他に好きな人がいることを正直に打ち明けてバイバイするか。 (どっちにしてもバイバイなのか...。)
例えば。
目の前に自分の大好きな人がいて、
うまそうな焼きそばをほおばってて
歯に青ノリをべっとりくっつけたまま、
満面の笑みを浮かべてるとき。 「今日の笑顔は一段とかわいいね、ハハハ。」と笑うか、 「青ノリ、ついてるよ...。」と言うか。
非常に難しい問題だ。 非常に難しい。 みなさん、なにか答えをご存知ですか? |
▲TOP |
昔はカゼで学校休んでばっかだったのになぁ |
posted on 2001.12.03(Mon.) |
|
カゼひきてぇ...。 なんて不謹慎なことを思い始めた今日このごろ、 いかがお過ごしでしょうか。 たまには病気するのもいいですよね? おれも生きてるんだなぁ。 生きてるんだから、カゼぐらいひくよなぁ。 って思えるからね。 弱気になってるのもカゼのせいにできるしね。 なぜカゼをひかないんだ、おれは...。
最近ハイペースで本を読みつづけてるんですけど、 (本のコーナーには紹介できてないんだけど) 今読んでいる本の、今日読んだ部分にこんなセリフがあった。 「忙しく働いてるのは、「努力」じゃなくて、ただの「労働」だ」 なんだって。 「努力してもいないのにグチばっかりこぼしてるやつは、 どうしようもない」とも書いてあったっけ。
ハッハッハ。夜中に凹みながら読むには あまりにもココロに突き刺さる、いい本です。はい。 グチってばっかですんません。 その本とは、わたくしの中で「困ったときの村上頼み」と命名してる 村上春樹の名作『ノルウェイの森』でございます。 ビートルズ的にもちょうどタイムリーでした。はい。 今日も合掌。
p.s. ジョージ・ハリソンの『クラウド・ナイン』というアルバム、 どっかに売ってないでしょうか? |
▲TOP |
ラブレター |
posted on 2001.12.04(Tue.) |
|
メールとかケータイとかが全然発達していなかったころ。 たまに手紙を書きました。 小さい頃から電話で話すのがあまり好きじゃないせいかも しれないけど(なんでキライなのかというと・・・と書こうかと 思ったけど、面白くないし、長い話になるのでまた今度。) 大事なことを伝えたいとき、手紙を書きました。
その中には、もちろんラブレターもあります。 好きな人に「好き」だと伝えるために書く手紙。 大変だったなぁ、書くの。
どうやって「好きだ」と書けばいいのかわからず、
話の内容がおそろしく遠回りして、
地球を一周して帰ってきたぐらいのところで 最後にポツンと「好きです」って書いて出した記憶があります。
そして、一度手紙を出してしまうと、とたんに返事が 待ちどおしくなってきて、いてもたってもいられず、 郵便受けの前を行ったり来たり。 もちょっと落ち着こうよ、おれ。
返事が来た! ドキドキしながら、ハサミでていねいに封を切って、 ゆっくりを便箋を広げる。 淡い色の便箋に、女の子の丸くてかわいい字が書いてある。 緊張して読んでるせいか、手紙の文章も心なしか緊張してるみたい。 何度も読み返す。 何度も読み返すうちに、あることに気づく。 無地の便箋の上に、うっすらと横線が見える。 文章が曲がっていかないように、鉛筆で引いた線のあとだ。 彼女は、最初に鉛筆で薄く線を引いて、それに沿って ボールペンで文章を書いていったんだろうな。 そして書き終わって、消しゴムで消したんだろうな。 手紙を出すまでに、どれだけ考えて、何度書き直したんだろ?
こういう、文章以外の何気ないところにも、愛情を感じるもんです。 |
▲TOP |
現実は厳しい |
posted on 2001.12.05(Wed.) |
|
今日は朝からお腹の調子が悪くて、 久々にしんどかったぁ。
もともとすぐにお腹をこわす体質で、アイスとかかき氷とかを 何も考えずにバクバク食ったり、おなか全開で寝てたり、 あとはフツーにカゼひいたりすると、すぐにゲ×になるんだよね。
ちゅうわけで、久しぶりに早い時間に帰ってきました。 久しぶりにまったり気分でパソコンに向かっております。 こういうのがフツーなんだよねぇ。 帰ってきて寝るだけ、みたいな生活はやっぱ良くないよねぇ。
会社に行ってすぐの朝の習慣として、朝日新聞のインターネット サイトを見るんだけど、今日そこに日本人の学力に関する ニュースが載ってた。 日本の子供は全体的にアタマはいいらしいんだけど、特徴として ・理数系が弱い ・突出して頭のいいヤツが少ない ・とことん読書をしない。マンガばっかり読んでる ・勉強時間が少ない らしい(表現には一部脚色をつけました)。
これ、おれじゃん・・・
って思った、読んでて。 キライな科目は理科と数学だし、 アタマ良くないし、勉強嫌いだし、 昔は一冊も本を読まなかったし。 (その代わり、マンガもほとんど読まなかった。 『ツルモク独身寮』は例外として。)
むかしからアタマを使うことで努力できなかったんだね、おれ。 それは今もずっとそのままだ。 |
▲TOP |
人は見かけによらないのよ。 |
posted on 2001.12.07(Fri.) |
|
昨日は、仕事もほったらかしで飲みに行ってしまい、 おかげで日記も書けないほど酔っ払ってしまいました。 顔に落書きされたまま電車に乗って 部屋まで帰ってきたみたいです。あんた、一体いくつなのさ??
今日は、すべてに関して割と余裕のある一日で、 こんな気分の日は久しぶりなんじゃないかと思います。 心穏やかに週末を迎えられるって、うれしいねぇ。
おれって、人からどう思われてるのか知らないけど、 案外心配性なんです。案外、ね。 心配しなくちゃいけないところを心配してなくて、 どうでもいいところを心配してたりするのかもしれないけど、 とにかく本人としてはいろいろと心配してるわけです。 だから、余計な気苦労とかで日々心を痛めてるわけ。 見かけによらず、繊細なんだから。 わかる? だから、あんまりいじめないで。お願い。 |
▲TOP |
Something |
posted on 2001.12.08(Sat.) |
|
毎日、どんどん寒くなっていくような気がします。 今日も例のごとく、あそこへあれしに行ってきたんですけど。 土曜日の夜中に、夜道を歩いて電車に乗って帰ってくると、 いろんな人に出会い、いろんなことを考えるもんですね。
夜なのに(夜だから)キラキラきらめくイルミネーション。 その下で、例のごとくイチャイチャするカップル。 線路に入って電車を止めちゃうような人。 大声でくだらない話をする、酔っ払いの集団。 ケータイに向かってケンカ腰で話す、恐そうなオジさん。 不機嫌そうにレジを打つコンビニのおにいちゃん。 爆音を鳴らして、うちの前の狭い道を走るヤンキー。
みんな、それぞれにいろんな思いを持って生きてるんだろうけど、 そこに愛はあるのかい? (↑『ひとつ屋根の下』のあんちゃんのセリフより) ココロにダムはあるのかい? (↑『ひとつ屋根の下2』のあんちゃんのセリフより) なんて言いたくなります。 みんながこんなにせわしなく見えるのって、12月のせい? ----- 最近、「おれも、自分の手でなにか新しいものを生み出して みたいなぁ」と思う。 今より若い頃は、もっと漠然としか考えられなかったことが 今は、ちょっとだけ目に見えるようになってきた。 (ちょっとだけだけど。勘違いだったらイヤだけど。) こういうのって、努力とかするものじゃなくて、ある程度は ひらめきみたいなものが必要だと思うし、 そういうのもわかってるつもり。 井戸水のように湧いてくる日を、毎日楽しみに待ってるし、 それが湧き上がってきたときには、一滴もこぼさないよう 全部すくい取ってやるぞ!
p.s. 誕生日ですね、おめでとう。 今日はジョンの命日でもあるんですよね、実は。 パールハーバーの日でもあります。 愛子さま、ご退院の日でもあります。 あなたの誕生日は波乱万丈ですな。 |
▲TOP |
日曜日のユウウツ |
posted on 2001.12.09(Sun.) |
|
ピッカピカの快晴でしたね、今日も。 寒いのも相変わらずで。 こんな日に、洗濯とふとん干しとお風呂掃除を 一気にやってしまうと、とても気分爽快です。 あとは、うちの掃除機がなんとかなれば、サイコーなんだけどね。
実を言うと、うちの掃除機、吸い取ったゴミをためる紙パックを ずっとずっと交換していなかったために、とうとうゴミを吸わなく なってしまったのです。今さら中身を見るのも恐ろしくて、 にっちもさっちもいかなくなっているのです。 部屋の中がなんとなくホコリっぽい気がするのは、 きっと気のせいではないんでしょう。あぁ、こわ...。
話は大幅に変わりまして。
そういえば、最近、流行を追わなくなってきた?と思った。 むかしは「この歌、カラオケで歌う用に聴いとかないと!」とか 思って、せっせと借りてたCDシングルも全然借りなくなった。 (だから、流行りの歌はあんまりわからない。) 洋服もあんまり買わなくなってきたし、そういうところには あんまり気をつかわなくなってきたかも。 (これは、ちょっとマズい方向かも!?) 髪の色は染めてみたものの、それは単なる「勢い」で、 そのあとのお手入れなんて考えたこともないし、 前は「あぁ、あのクルマかっこいいなぁ」なんて思ってたのに、 最近は自分の愛車にさえ、ほとんど触らなくなってるし。 (車に乗ると、「環境を破壊してる...」と罪悪感に駆られるときもある。)
キモチだけは若いつもりでいるけど、実はオジさんなのよ。 このまま、独りでオジさんになっていっていいのか、おれ? (なんか、こういうセリフ、よく書いたり言ったりしてるなぁ、おれ...。) |
▲TOP |
ワンダーランド駅で逢いましょう |
posted on 2001.12.10(Mon.) |
|
『ワンダーランド駅で』という映画を知ってますか? ぼくは、もちろん、知ってます。 でも、見たこと、ないんです。 近所のツタヤには置いてないし、 DVDで買うには少々勇気が足りないのです。 だから、見たいけど見たことがない。
ストーリーの断片だけは知ってます。 ワンダーランドという名の駅で、見知らぬ男女が 毎日同じ時間に、反対の電車に乗ります。 その二人が恋に落ちてから、または恋に落ちるまでのストーリー、 らしいんです。 (何度も言いますが、見てないのでくわしくは知りません。) どうです?面白そうに聞こえますか?
ぼくも、最近はだいたい決まった時間に起き、 決まった時間の電車に乗ります。 ホームの決まったポイントに立って、 決まったドアから乗り込みます。 そこで、反対側のホームに見つけたのです! かわいい女の子をね。 その子も、たぶん同じ時間に同じドアから電車に乗るらしく、 時間も立ち位置もだいたい同じなので、ぼくがそこに 立ってると、その子もそこに立ってるということになります。
見つけたからって、どうなるものでもないんですが、 どうにかなるかもしれない。でしょ?映画みたいに。 たまには夢見ようよ、夢を。(自己暗示をかけてるところです。)
あの映画、やっぱ、ちゃんと見とかないといけませんな! 今後の参考のためにも! |
▲TOP |
巻いて、巻いて |
posted on 2001.12.11(Tue.) |
|
いま、K2が着用しているもの。 それは。
ハラマキ。
寒いのでハラマキ。 もう、ものすっごく重宝しております。 もう、これなしでは眠れないような気がする。
小さい頃、親から強制的にハラマキをさせられてた。 そのときのハラマキは、かなりタイトで、あまり暖かくなかったなぁ。 それに比べたら、今回のはまるで天国よ。 この前なんか、これを巻いたままコンビニに行きそうになって、 途中でビックリして引き返してきたんです。 それくらい、生活の一部と化しております。 |
▲TOP |
川崎行進曲 |
posted on 2001.12.12(Wed.) |
|
今日は12月12日か。 ということは・・・ 「イチニッ、イチニッ」の日か。 おぉ、そうか!(おれって、もしかして天才?) イチニッ、イチニッ。 イチニッ、イチニッ。
と、心の中でつぶやきながら 夜の帰り道をザクザク歩いてきたわたくしでございます。 かなりお疲れの様子です。 脳ミソが溶けかけているようです。
今日、会社の上司から 「12/22〜12/24、仕事して!って頼んだら、来れる日、ある?」 という質問がありました。 予定があればね、「あぁ、その日は予定があるんでぇ、ムリ。」 って言えたんだろうけど。 もうね、最近の雲ひとつない青空のように、何の予定もないのです。 たとえそれが天皇誕生日だろうが、クリスマスイブだろうが おれのカレンダーは真っ白なのです。 なので、「あぁ、いつでもいいっすよ。」と3秒で答えてやりました。 もう、どうでもいいよ。
逆に、そんな街じゅうが浮かれてる日には、仕事してたほうが 寂しくないのかもしれないですね。寂しいかもしれないけど...。 |
▲TOP |
サラサラと |
posted on 2001.12.13(Thu.) |
|
今日は、あまりにサラサラと時間が過ぎていってしまった 一日で、何を書いたらいいのかまったく思い浮かびません。 まったく。
おもしろい一発ギャグか、 すげぇ寒いオヤジギャグでもお見舞いしたいところですが、 まったく思い浮かびません。
今日の朝も、夢を見たんだけど、 「見た」ことしか覚えてないので、どんな夢だったかわからない。
最近、マジで、ほんとに、物覚えが悪くなってる。 そんな様子が、自分でも手にとるようにわかります。 アタマの中がひどく雨漏りしてるようです。 昔のことはわりと憶えてるんだけどな。おかしいなぁ。
帰りの電車で、となりに座ってた男子高校生二人が なにやら小難しそうな数学かなにかの話をしていました。 それをなんとなく聞きながら、 「そういえば、微分積分ってなんだっけ? 連立2次方程式ってなんだっけ?」
考えてみたけど、
結局、なんのことやらさっぱりわかりませんでした。 おそるべき無記憶力! そのうち、「7×9って、なんだっけ?」 とか言い出すんじゃないかと、今から心配です。 これって、なにかのビョーキかな? |
▲TOP |
くたびれサラリーマン |
posted on 2001.12.14(Fri.) |
|
今日も、なんだかくたびれております。 いま、日本にすごい寒波がやってきてるようですね。 北の国のみなさん、くれぐれも雪に埋もれないように。
最近、オジさん、オジさんと、自分のことをそう呼ぶことに あまり抵抗がなくなってきておりますが、 そんなぼくの小さな夢、それは「オヤジ」になることです。 さっき、そう決めました。
「オヤジ」というと、 「オッサン」という意味と「パパ」という意味があります。 もちろん後者になれればベストですが、 そうカンタンにもいかないので、前者でもいいかなと。
でも。 絶対になりたくない「オヤジ」像があります。 それは、金曜の夜にヘベレケに酔っ払って電車でクダを 巻くような、すさんだサラリーマンオヤジには絶対なりたくない。 仕事ばっかりやってて、というよりも、仕事しかやることがない、 そんなオヤジも絶対にイヤだということです。
そんなことを考えてると、都会でサラリーマンをやってることが 堕落への第一歩であるような気もしてきました。 さっさと「イチ抜けた!」したくなってきたぞ。
あぁ、もうそろそろガス抜きしないと、パンクするかも...。 |
▲TOP |
溜まったガスをブリブリ抜いております。 |
posted on 2001.12.15(Sat.) |
|
朝、8:43にパチッと目が覚めた。 恐いくらいにパチッと目が覚めた。 カーテンを開けたら、外は(今日も)快晴だったので、 「とにかく出かけねば!」と思い、サクサクと準備しておでかけ。 電車に乗って、例のあれをしに行った。 途中、電車の故障だかなんだかのせいで ダイヤが乱れてたおかげで、電車の中がスシ詰め状態。 休みの日ぐらい、カンベンしてくれよぉ。 と泣きながらも、なんとか時間には間に合った。
ぱっとしないんだけど、どうしても憎めない、不思議な感じ。
お昼。 「土曜日ヒマで仕方ない」とメールしてきてた飲み友達を呼び出し、 新宿で合流することに。 待ち合わせまでに、けっこう時間が余ってたので 久しぶりに恵比寿と新宿の街をブラブラした。 街はクリスマスに向けて浮き足立ってる感じで、 どこに行っても、必ずと言っていいほどワム!か マライア・キャリーのクリスマスの曲が流れてた。 いいかげん聞き飽きた。
16:00、合流。 まずは腹ごしらえのため、いつものラーメン屋へ。 目の前にブラピ(『スパイ・ゲーム』)の看板と トム・クルーズ(『バニラ・スカイ』)の看板と 『シュレック』のブサイクな看板が見えて、映画の虫がムズムズ 起き上がってきたんだけど、あいにく時間が合わず断念。 (ラーメンは、相変わらずうまかった!) そのまま飲み屋へ直行。
仕事の話やら、ボーナスの話やら、昔話やら、 痩せた太ったの話やら、年齢の話やら、オヤジギャグの扱い方に ついてやら、いろいろ話したね。 いいガス抜きができた。 そして、"ハマちゃん"というかわいい女の子を紹介してくれると いう約束を取り付けた。 (どうでもいいけど、女の子に"ハマちゃん"って呼び名は ちょっとかわいそうじゃない? だって、浜崎あゆみを"ハマちゃん"って呼ぶ人、想像できないもん。) まあ、こういう口約束って、いつの間にか忘れ去られていくことが 多いけど、今回はどうでしょね? ま、どっちでもいいや。期待しないで待ってるとするか。
(友達が)「明日も仕事だから」ということで、20:00解散。 おつかれさんです。恐縮っす。また来年。 しばらくCD屋をふらついたあと、おとなしく帰宅。 (今日は(今日も)、なんだかんだ言いつつけっこう買い込んだね。) 帰り道の途中、近所の本屋で次なる小説を物色。 この前は、"困ったときの"村上春樹『スプートニクの恋人』、 今は、遅ればせながらの金城一紀『GO』と 日本人が続いたので、今度は外国人にしよう!と決定。 外国人文学のア行から見ていって、ジョン・アーヴィングと いう名前が目に入ったので、こいつに目星をつけた。 何冊か中身を見て、 一番登場人物の数が少ない「ガープの世界」に決定! ね。だって、登場人物が多いと、話がわけわかんなくなるじゃん? (え、そんなことない??ごめん、聞かなかったことにする...。)
そんなこんなで、上下巻買ってまいりました。 明日は、部屋で、読むべき言葉を読み、聴くべき音を聴き、 見るべき物語を見る日にしたいと思います。ペコリィ♪
----- あ、そうそう。 上の日記で終わるつもりだったんですけど、 書き忘れたことがあります。 今日は長いですね、すんまそん、ふたたび。
昨日、夜中の深夜テレビ番組(当たり前か。)で 「井筒和幸という映画監督が自腹で話題の映画を観に行き、 辛口批評をする」みたいなコーナーがありまして。 ちょうど昨日は、あの、あの『アメリ』を観に行った模様が 放映されました。
そこで、カントクはこんなようなことをおっしゃいました。
この映画は、自己恋愛してるモテない女の子が観に行くような はっきりしない映画だ。 つまり、主人公の冴えない、モテない姿、でも、好きなオトコを 見つけて最後は・・・という姿を自分自身に投影させて、 「あぁ、やっぱりそうだよねぇ!」と独りで納得してしまうような そんなヤツらしか観に行かない映画だ。 おれには、その感性はまったくわからへん! おれにはヌルすぎる映画だった。
と。
あのぉ。 映画って、そもそもそういうもんなんじゃないの? 映画の主人公と自分とを重ね合わせたり、 「ああなれればいいなぁ」と思ったり、 「あんな風にはなりたくないなぁ」と思ったりするもんでしょうよ? 映画ってさ。 あなた、それを否定しちゃうってことは、あなたの本職である 映画作りすべてを否定しちゃうってことになるんじゃないの?
あ、もうひとつ言ってたっけ。
これ、フランス映画でしょ? おれ、フランス映画でおもしろかったのって、見たことないな。 それに、言葉は当然フランス語だろ? フランス語を理解できる人が、観てる中で何人いると思う? 多くて2,3人やで? みんな、字幕ばっか見てて、映画に集中できるわけないやん!
だって。
あのぉ。 フランス映画にだって、当然おもしろいものはありますとも! あなたが知らないだけ。 (当然、知る人ぞ知る傑作だって山ほどあるでしょうよ。) それに、字幕の話はフランス映画だろうが アメリカ映画だろうが韓国映画だろうが 外国語なら、状況はどれもいっしょじゃん? 日本人はみんな、英語の映画なら字幕なしでも理解できるっていうの? (ちなみにおれはチンプンカンプンですよ。) なぜ、ここでだけそんな話が出るのさ? あなたが気に入ってた『ブロウ』だって、字幕はあったでしょうに? ぶっちゃけた話、『アメリ』は字幕なんか読まなくても 面白さは伝わると思うんですけどね。
要するに、カントクには『アメリ』の良さがさっぱりわからなくて、 何と言って説明したらいいのかすらわからなかったので、 テキトーなイチャもんをつけて、ケチョンケチョンにけなしまくった、と。 そういうこと、でしょ?
夜中なのに、怒りがこみ上げてきてしまって、 どうにもなりませんでした。 マトモにフォローしてた品川庄司がかわいそうだったよ...。 (余談だけど、キミたち、おもしろい!)
ほんと、なにか(だれか)をけなすのは、なにか(だれか)を 誉めるよりも断然難しいのですよ! 頭ごなしにけなされても、誰も納得しないのですよ。 特にさ。 映画は数学じゃないんだから、答えはひとつじゃないんだぜ? もうちょっと言葉を選びましょう。 「辛口」と題していれば何でもあり、というわけにはいきません。
ところでカントク。 『アメリ』は★1つ、『A.I.』に至っては★なしと評価したカントク。 あなたの作った映画は、どれほど面白いんでしょうか? っていうか、あなたの最新作って『のど自慢』でしょ? 大友康平とか室井滋さんが出てたヤツ、でしょ?
・・・。・・・。・・・。(絶句) |
▲TOP |
Totally confused. |
posted on 2001.12.16(Sun.) |
|
おれは、おれなりにがんばってるんだけどなぁ あんまり周りには伝わってないみたいだなぁ
と思うことがある。というか、今、そう思ってる。 これって、かなり自意識過剰というか買いかぶりすぎだと、 自分でもわかってる。十分わかってるよ。
でも、そう思うんだよね。仕方ない。 そして、こうして部屋でひとり酔っ払ってグダグダ言ってるわけ。
そんなこと言ってるヒマがあったら、何かひとつでも 行動すればいいのにね。 わかってるつもりで、実は何もわかってないのかもね。 わかってるフリしてるだけで、何もわかってないんだ。 何かを始める勇気も、実行力もないのかもね。
「体力の限界。気力も尽き、引退することに決めました。」
〜横綱千代の富士、引退会見より〜
でもさ。 自分には、何ができて、何ができないのかがわからなくなって きてるんだよね。 自分は何がしたくて、何になりたくて、何を目標にしてるのか わからないんだよね。 自分は何のために生きて、 自分のために、誰かのために何ができるんだろ? 28歳にもなって、こんなことを言ってるなんて...。 我ながら情けないよ。
 |
ココアと小説と音楽、そしてここにキミがいれば... |
|
▲TOP |
手でもつないで歩いてたら笑えるね! |
posted on 2001.12.17(Mon.) |
|
うちのオヤジさんの様子がおかしい。 今日、夜の7時ごろにケータイメールが入ってきた。 普段どおりなら、オヤジさんはその時間、仕事してるはずよ?
なんじゃろか?と思って見てみたところ、こんな文章が。
[題名]
ハリーポッター
[本文] 元気ですか? 一昨日、映画「ハリーポッター」を見てきました。
が、我々にはアニメ映画というものがまだピンと来ないようです。 |
もう、なんのことだかさっぱりわかりません...。 だってさ、『ハリー・ポッター』を観たって言ってるくせに、 あれがアニメ映画だって豪語してるんだから! 「アニメ」と「SF」を勘違いでもしてるんだろうかね? それに、オヤジさん、いつからそんなに映画好きになったのさ?
昔はあんなに映画観に行くのが苦痛そうだったのにさ。 もう、なんのことだかさっぱりわかりません...。
それでも、まあ、老夫婦二人仲良く観に行ったみたいだし、 良しとしてあげましょうかね。 |
▲TOP |
言い出せなくて |
posted on 2001.12.18(Tue.) |
|
今日も一日、仕事したこと以外何の記憶も残らない一日でした。 あと一週間がんばれば冬休みだ! 長い長い冬休みだ!と、これだけを自分に言い聞かせて 毎日をやり過ごしていこうかな、と。
こんな、毎日のように言ってることを書いててもつまんないので...。
さっき、部屋に帰ってくる道すがら、 ご近所の小さなお庭に、ビワの木があるのを見つけました。 オレンジ色の小ぶりな実がたわわに実ってました。 「あぁ、ああいうのを"たわわ"っていうんだな!」ってぐらいに。 それで思い出したのです! うちの実家の裏庭には、柿の木があったなぁって。 けっこう背の高い木で、冬になるとたくさん実がなったんですよ。 で、小さい頃は、よく収穫作業をやらされたもんです。
オヤジさんが、軍手とバケツと3mぐらいのハシゴを持ってきて、 「お前、登れ!」と。 「お前は小さいんだから、枝と枝の間に入りやすいだろ?」と。 なんか、そういう都合のいい理由でやらされましたね。 あれ、けっこう難しいんですよ?わかります? 実が枝からなかなか離れないので、グルグル回してみたり、 枝ごとハサミで切り取ったりしないとダメなんです。 たまに、虫との格闘なんかもしてみたりして。
でも、よく考えてみると。 あのぉ、おれ、高所恐怖症なんっすけど...。 ね。でもね、なかなかね、言い出せなくて...。 結局、毎年のように足をブルブル震わせながら 高いハシゴに登ってがんばりましたね。 その「お仕事」が終わったあとは、拷問に近いほどの 柿ざんまいな日々が続いたのは、言うまでもありません。 |
▲TOP |
戻れない日々 |
posted on 2001.12.19(Wed.) |
|
今日も一日、仕事したこと以外何の記憶も残らない一日でした。 あと一週間がんば・・・
と、昨日と同じことを書きそうになったので、閑話休題。 ("閑話休題"って単語を使ってみたかったので書いちゃったけど、 使い方は合ってるのだろうか?ま、いいっか。)
昨日の話なんですが、昨日の日記を書いたあと、 ふと、届いてた郵便物を開けたのです。 中には、昔懐かしい写真が載った冊子が入っていました。
それは大学時代の写真で、今からかれこれ10〜6年前のもの。
おっそろしいくらい若いの、このおれ様が。 そして周りのみんなも。 なんなんだろ、あのムヤミな若さは! 肌のピチピチ感が違うんだろうか? 世間の荒波(?)にもまれていなかったせいか? 田舎の空気がきれいだったから? あ、水がおいしかったからかな!? でね。 あの写真を見てたら、 今の自分がいかに「若作り」しようとしてるのかがわかったよ...。 髪をさっぱりしようが、茶色にしようが、ちょっと高い服を 着てみようが、何をしてもムリなものはムリなんだねぇ。
もう二度とあのころには戻れないんだねぇ。 なんだか、寂しいなぁ。
p.s. 最近の大寒波、大丈夫でしょうか? 北海道にお住まいのこずえさん、 長野にお住まいのいしかわさん、 あと、雪に埋もれてそうな人はいたかな? みなさん、生きてますか? |
▲TOP |
甘い言葉にはご注意を |
posted on 2001.12.20(Thu.) |
|
相変わらずブルーな生活を送っている、K2でございます。 もうそろそろ、ブルーを通り越して、グレーゾーンへと 突入するんじゃないかと思います。 ほんとはね、オレンジとか燃えるような赤とか、ほのかに色づく ピンクみたいな気分になりたいんだけどね。 そういう気分になるときも(たまには)あるんだけど、 花火みたいに一瞬で終わっちゃうんだよ。 オレンジになった次の瞬間には、もう暗黒面が顔をのぞかせてる。 今、ここにダースベーダーがいたら、おれはあっさりと ダークサイドに落ちてくだろうな。
「そこのキミ、ダークサイド見たいやろ?めっちゃ暗黒やで!」 (なぜか大阪弁をしゃべるベーダー卿。) 「あぁ、いいっすよ。さっさと行きましょ。」 (即答するオレ。)
これくらいあっさりと契約は成立すると思います。はい。
って、ほんとは「ブルー」についての話を書こうと思ってたのに、 話が脱線してしまった...。その話はまた今度ね。 |
▲TOP |
連想ゲーム |
posted on 2001.12.21(Fri.) |
|
さぶい。めっちゃさぶい。 こたつが欲しい気温になってきましたね。 こたつと言えば、みかんですよね。
みかんと言えば、さっきみかんヨーグルトを食べました。
ヨーグルトと言えば、
ブルガリアヨーグルトのブルガリアって国は、どこにあるんだろ?
どこにあるんだろ?と言えば、天国ってどこにあるんだろ?
天国と言えば、今日「ガンジーさんがお亡くなりになった」という
ニュースを知り、涙が出そうになりました。
涙が出そうと言えば、明日も仕事なので泣きそうです。
明日と言えば、「明日があるさ」を英語で言うと
Tomorrow
is another
day. なんだと、朝の番組で初めて知りました。
朝と言えば、毎朝出勤するときにすれ違う
ヤクルトのおねえさんがかわいいです。
かなりヤンキー系です。(この話もまたの機会に!)
ヤンキーと言えば、野茂がドジャースに移りましたね。 (ここはかなり連想がズレまくってるけど、ごめんあそばせ。)
野茂には、あの青色の帽子がよく似合うよねぇ。
青と言えば、「ブルー」の話も書かないと! 書かないと!と言えば、メール書かないとな!
ということで、メール書いて寝て、また明日も仕事っす。 25:00です。おやすみなさい。 |
▲TOP |
即刻爆睡 |
posted on 2001.12.22(Sat.) |
|
づがれ゛だ。 ずごい゛だづり゛ょぐがん。 ・・・・・・。 さっきまでしばらくの間、放心状態でした。 「ちょっとさ、しばらくでいいから時間止めてくんない?」 って感じで。いやぁ、まいったまいった。
ここで、突然ですが。
今の状況を漢字四文字で表すとこうなる!
(なぜ漢字なのか?なぜ四文字なのか?
それはオレにもナゾです。) さっき言ったね、「放心状態」。 「自暴自棄」「自信喪失」「××寸前」 「運動不足」「脂肪増大」「素肌乾燥」 「爆音愛聴」「感涙号泣」「眠気急襲」 そして、「給料入金」!
なんだか日本語に見えなくなってきた、今日の日記は...。 |
▲TOP |
パーティの終わりに |
posted on 2001.12.23(Sun.) |
|
日曜日。快晴。師走。クリスマス直前。 わくわくしますよね? なにか楽しいことが起こりそうで、わくわくしますよね?
オレは誰にこんな質問をしてるの?アァ? ちっともわくわくすることがないので、書くだけ書いてみました。 いわゆる強がりってやつ。
今日は、この3年、何かとお世話になったテイエムオペラオーくんの 送別会ということで、久々に「ウィンズ横浜」という名前の パーティ券売り場へと行ってきました。 行った時間が早かったせいか、それほど混雑しておらず、 ゆっくりと買うことができました。 パーティでは人気投票が行われるのですが、 前評判は、やはり主役であるオペラオーくんが一番で、 ルックスも実績も文句なし! 当然本番でも一番になるはずでした。 もちろんK2もオペラオーくんに一票です! 今まで散々お世話になっておきながら、ここで見放すわけには いきません。それが人情ってもんです。はい。
しか〜し! やはり若さには勝てなかったのかもしれません。 実際にフタを開けてみると、年下のオトコの子に大差で負けてしまい、 投票したみんなは一同しょんぼりと肩を落としています。
でも。 誰しも、勝つときがあれば負けるときがあります。 ずっと勝ちつづける人なんて、絶対にいません、絶対に! それが歳のせいだったり、不運続きのせいだったり、 あるいは赤の他人のせいだったりするかもしれないけど、 勝負に負けたからって、それがどうしたってんだい!
オペラオーくんは、生きています。 飄々と、生きています。 生きてる限り、キミの素質は子供へと受け継がれていきます。 キミの種を、ガンガンまき散らして、すばらしい後継者を 作ってください。 これからの人生、やりまくりで、キミは幸せもんだなぁ。
オペラオーくんがいなくなった今、
おれのパーティ通いも終わりかな? |
▲TOP |
ラン、フォレスト、ラン! |
posted on 2001.12.24(Mon.) |
|
うちの会社で使ってるメールソフト。 メールが届いてるかどうかを知らせるためのキャラクターが 画面に表示されてて、メールが届くと、設定上はそいつが 手紙を持ってくるってわけ。 普段は全く気にも留めない"郵便屋さん"なんだけど、 今日、つまりクリスマスイブと、明日、つまりクリスマス当日だけは この"郵便屋さん"がサンタの扮装をするのよ、これが。
その姿を、今日、会社で仕事しながら見ることになるとは...。 ソフト屋さん、ちょっと気を利かせすぎです。はい。 マジで寂しくなるんだから、やめてください。
ま、ともかく、日が沈む前に会社を出て まっすぐ帰ろうかとも思ったんだけど、 「カップルの巣窟、今日だけは絶対に足を踏み入れてはならない場所へ ちょっとだけ行ってみよっかな?」と思いついてしまい、寄り道を。
今から思うと、その思いつきが命取りだった...。
電車で桜木町へ。 改札を出た瞬間、イヤ〜な雰囲気がした。 オレの思いつきのレベルをはるかに超える人の多さ! そして、そのほとんどがオレの天敵! 「あぁ、来るんじゃなかった...。」 ほんと、マジで、おれの目の前でキスするのだけはカンベンしてくれ!
昨日は競馬に負け、 今日はキリストの誕生日前夜のお祭りに負けた。 この写真だけ撮って、逃げるように帰ってきました。
負けた...。
 |
ランドマーク内のツリーには近づけず...。 |
p.s. koemanくんのコーナー、始まりました。 見てね。 そして、感想・質問・リクエストなどもどしどし送ってください。 sakurakoちゃんともどもよろしく! |
▲TOP |
なぜ人は勉強するの? |
posted on 2001.12.25(Tue.) |
|
勉強。 なぜ、人は勉強するんだろ? 普段の生活で使いもしない数学の定理やら、 科学の元素記号や古文・漢文とか。 今となっては、何の役にも立ってないし、第一そんなこと 覚えてない。記憶の片隅にも残ってないしなぁ。
でも、なんで勉強させられてたんだろ? まあ、受験戦争に勝ち残るため!みたいな理由はあるんだろうけど この際そういうのは端っこの方に置いといて、と。
こういうのは、オレだけかもしれないけど、 今まで知らなかったことを知り始めるときとか、 わからなかったことが分かりだす瞬間って、楽しいよね。 そういう瞬間をたくさん感じることができるように、 いろんなことを勉強するんだろうな。 そして、その「楽しい!」っていう感覚がいつまで経っても 色褪せない、そんなものを見つけることができるように いろんなことを勉強するんだろうな。
こんなオレにも、そういう「楽しい!」勉強があった。 たったひとつだけね。 それは『英語』。 まず、あれは「勉強」じゃないと思ってた。 わからない言葉があれば、それは辞書を見れば意味が 書いてあるし、そうやって調べながら 英語で書かれたいろんな文章を読むのが、とても楽しかった。 特に深く考えるようなもんでもないしね。 先生が勝手に選んできた小説やら、政治の話やら 環境問題の話やら、ちょっとしたコラムみたいなのとか。 新聞を読むような気分で、辞書をひきながら読んでたっけ。 しょせん、ただの言葉なんだし、なんとなくでも理解できれば いいっか?ぐらいの気持ちで勉強してたので、めちゃ気楽だった。
そんな「楽しみ」が、いつの間にかとても遠いものに なってしまったことに気づいたのは、つい最近のこと。 今は、楽しんで「知識」を吸収することも、 ついでに言うなら楽しんで「体を動かす」こともなくなってしまった。 今さら気づくなんて、相当遅いんだけど...。
自分が学生のときには一刻も早く抜け出したかった「学校」に、 今はもう一度戻りたい。そう思うようになった。 もう一度戻って、いろんなことをちょこっとずつ勉強したい。 そして、「楽しい!」と思えることを、もう一度見つけたい。 その中にこそ「可能性」が眠ってるんだから。 ねぇ。 今から言っても遅いんだけどね。 でも、まだ、遅くない、か?
今、ちょうど勉学に励んでる学生諸君! いろんなことを「つまみ食い」しながら、自分のやりたいこと、 進みたい道を決めてくださいね。急いで決めたり、何の目的もなく 成り行きで始めたりということはしないほうが身のためです。 |
▲TOP |
おつかれ! |
posted on 2001.12.27(Thu.) |
|
うちの会社が大赤字のため、仕事納めが2日前倒しされました。 ということで、昨日で仕事終了。 (一時は、その2日間も仕事か?とも思われたが、最悪の事態は 避けられた。というか、避けた。やってらんねぇ。) で、昨日はいつものメンバーで年忘れ、忘年会よ♪
忘れたいことなんて、山ほどあるんだから、その分飲まないとね! みんなより1時間ほど遅刻していったので、最初はノリについて いけなかったけど、お酒が回ってきて徐々にエンジンが暖まり...。
そのあとは、例のごとく、です。 後輩をイジめ、洋服を汚しまくり、(言葉の)セクハラまがいの 行為に走り、泥酔の上、飲み屋で熟睡(2,3時間は寝てたらしい)、 そして寝てる間に、顔にはラクガキの数々が。 (今回は、あそこのマークだったらしい。あそこ?アソコです。) で、最後は友達に介抱されながら(その辺りの記憶はないのであるが) タクシーで帰宅。そのまま部屋のベッドまで連れて行ってもらったらしく、 Yシャツのまま熟睡。(その辺りの記憶も、当然、ない。) Tくんにはお世話になりました、ほんとに。感謝。
そして今日。 自然に目が覚めた。時間は8:00am。 睡眠時間:4時間ちょっと(らしい)。 なぜ8時?ホワイ? いつもよりも早いじゃん!?
いろいろと頭の整理をするのに時間がかかったけど、 (なぜおれはYシャツ?とか、なぜ枕もとにガムの残骸が?とかね。 タクシーに乗る前にガムをもらって食べてたらしい、その残骸。) せっかく早起きしたし、今日は、まだ世の中は平日だしということで 映画を観に行くことにしました。 まずは『アメリ』2回目。 途中ウトウトしてしまったけど、やっぱりあのラストは最高! そして、映画館を出るときにすれ違う、次回上映のために並ぶ 長蛇の列も相変わらず。 この人気ぶりも納得っす!みんな、オレと同じ想いなのかな?
そして、ついでにもう一本『バニラ・スカイ』。
もう一回観ないと気が済まない。
その後、ライブに行くための腹ごしらえ。 吉野家で(大盛り+タマゴ)を食らう。
友達と合流し、ライブ会場へ。 時間が早かったので、少しもて遊び気味。 この時間を利用して、レイコに電話し、帰省の方法を決めた。 レイコ曰く 「今年は、牛肉食べないことにするから! なんでって?そりゃ狂牛病よ! あんな政府の言うことなんか信用できん!」 だそうだ。 あのぉ、オレ、さっき牛丼大盛り食ってきたばっかりなんっすけど...。
ライブ。
なんで、やつはあの歳であんなにピチピチ若いんだろう?
そんな感じで、気分は上々、カラダはグッタリ...な状態で 帰ってまいりました。
明日の朝、横浜を出発し、
またしてもロングドライビングな一日になりそうです。 早く寝ないといけないんだけど、年賀状とか書かねばならんし...。 でも、まぁ、明日でいいっか!?
とりあえず、今年も一年、おつかれさんでした! |
▲TOP |
0℃ |
posted on 2001.12.28(Fri.) |
|
今日は大陸大移動の日。 朝7:00、晴れ。さむっ。さっさと出発。 高速道路は快調、快調。 でも、さむっ。
いつものルートで行くと、どうしても山を越えねばならない。 そこが最大の難所なわけだけど、その難所には ちゃんと避難場所が用意されているのですね。 ということで、雪がチラチラと降り出したお昼前、避難場所へゴー。
かなり久しぶりに行ったけど、みなさんお元気そうでなにより。 オレの20歳年下の相棒も、元気そうでなにより。
 |
♪こいつがオイラの相棒♪(by奥田民生) |
お昼ご飯をいただきつつ、近況なんかを聞きつつ、 景気の悪さを肌身で感じつつ(お客さんがぜ〜んぜんいないらしい) 雪の降りが激しくなってきたので、早めに出発することに。 (帰り道に、また寄りますからね。帰りは一晩泊まるかも?)
今日は朝から夕方まで、どこに行っても寒い。 だいたい、どこで気温を見ても「1℃」とか「0℃」なんだもん。 さぶい。ほんと、さぶい。
夕方前に到着。みぞれ混じりの天気。さぶっ。 あまりに疲れて、テーブルに突っ伏して寝てしまいましたわ。 (たぶん、大きな口を開けたまま。) ねむっ。 ちょっとね、これからね、しばらくね、眠り姫ならぬ、眠り大王に なりたいと思います。 食って寝て、食って寝て、映画観て、食って寝る。 そんな生活をしたいな、と。 たぶん、正月明けには、プックリと太ってるんだろうなぁ...。
p.s. ちょっと宣伝。 スキー、スノボ大好きな方たち、こちらの旅館、どうでしょ? いいとこっすよ! |
▲TOP |
クロスロード |
posted on 2001.12.29(Sat.) |
|
今日はすんげぇいい天気! 空がきれいに青くて、山々がくっきりと見えた。 もうね、この山を見ちゃうと、言葉にならないね。 感動。ここに生まれてよかった!とさえ思える。 大げさじゃないよ、この書き方。小さい頃からそう思ってたんだから。
 |
この山並みは日本一ですわ。 |
なんかね、昨日帰ってきて、友達にメール送ったらさ、 「いま、入院してるんだよね。」って返事が来たもんだから もうビックリしちゃって。 「は???」って感じで。 ちゅうわけで、今日は病院へお見舞いに行ってきました。
その姿を見た瞬間、顔色が青白く見えて、またビックリ。 でも、すごくひどいって感じでもなかったから、まだよかったけど。 向こうもオレの顔を見て、「痩せた?」だって。 痩せたのかな、オレってば?? 激務のせいでしょうか?フフッ。
小1時間ほどお話したけど、なんかこう行き詰まった感じがしたなぁ。 お互いに。 出口が見えないというか、光がハッキリ見えないというか。 二人とも、ちょうど曲がり角に来てるのかもしれないね。 そして、どっちに曲がればいいか、決めかねてる感じがする。
でもさ、「隣りの芝は青く見える」みたいな考え方は、 オレはあんまり好きじゃない。そうしてしまうときはあるんだけど、
できればしたくないと思う。だって、そんなことしても、
自分ちの芝はどうやっても青くならないんだからさ。 (わかっちゃいるけどやめられないんだけどねぇ...。)
自分がそのとき信じたとおりに、
思い切って曲がるしかないんだろうね。
来年こそ曲がりましょう、お互いに。 その方向が同じなら、そのあとの旅も楽しいだろうね。 もし反対だったら、楽しい旅になることを祈ってるから。 では、またお見舞いに行きますよ。 |
▲TOP |
ポカポカ |
posted on 2001.12.30(Sun.) |
|
ポカポカ。 おフロに浸かるって、いいですな。 ♪いい湯だな、ハハハン〜♪ですね。ドリフな気分。
普段の一人暮らしの生活の中で、湯船に浸かるってことが まったくないわたくしにとって、うちに帰ってくるか、どこかに 旅行したときか、銭湯に行った時ぐらいしかないんですねぇ、 こういう機会って。 一人暮らしでも入ればいいじゃない?とお思いの方も いらっしゃると思います。いらっしゃるでしょう。いらっしゃいますとも! でもね。 ひとりだとどうも面倒でね。 それにお湯ももったいないしさ。(←と、とってつけたような言い訳...。)
ってなわけで、今はポカポカ。 おサルのハラマキも持参してるので、お腹もポカポカさ。 外は雪が積もってるけど、ここはポカポカよん。
ただいま、NHK-BSではクラプトンがギターを弾いてます。 さっきまではジョン・レノンのトリビュートライブでした。 このあとはと言うと。 ビージーズ〜レディオヘッド〜ブリトニー・スピアーズ〜 スティング〜リッキー・マーティン〜グロリア・エステファン だって。なんて節操のないラインアップでしょ!? でも、一番見たいのはブリトニーちゃんだったりして♪ 今日も夜更かしですわ。
今年もあとは明日を残すのみとなってしまいました。 明日は、しっかりと今年を振り返りたいと思います。 みなさんもどうぞお付き合いください。 |
▲TOP |
カウントダウン |
posted on 2001.12.31(Mon.) |
|
えぇと。 今日で2001年も終わりだというのに、な〜んにもない一日でした。 年賀状出して、ミカンを買いに行かされた以外は、何もなし。 (今ごろ年賀状とは...。ね。あきれた。) ま、静かな年越しということでいいのかな? ま、ええとするか?(三枝風)
今年も終わりということで、一年を振り返って なにか反省しとこうかなぁと思う今日このごろでありますが、 考えれば考えるほど、反省することばかりで ぶっちゃけた話、ちょっと滅入ってきました。はい。
なんかね、今年は迷ってばかりの一年だったなぁと。 あれも迷い、これも迷い、決めたいことが決められなくて、 「煮え切らねぇなぁ。」と言われてもおかしくない、 そんな一年でした。 いろいろとご迷惑をかけちゃった人もたくさんいるのかもしれない。 ほんと、ごめんなさい。ここで謝っときます。
さぁ、もうそろそろ今年もほんとに終わりです! カウントダウンだ! 2002年まであと4分。 あと3分。 あと1分。 あと10秒。 5,4,3,2,1。
明けましておめでとうございます。2002年です。 賀正。 謹賀新年。
すいません、話がそれました。
で、去年はそんな年だったと。 そして今年2002年はこんな年にしたいなぁという希望があります。 あるんですよ、いちおうね。 その話は、また24時間後に! では、また今夜ぁ! |
▲TOP |