あれってどうなった?

2001/05/30

いままで取り上げて来たカスタム&修理のあらゆる問題。 解消出来たもの。そうでないもの・・・。いろいろありますが、それらをココでちょっと整理しましょう。

問題(1)ブレーキマスターリザーブタンクステーの強度

ちょっと写真では見ずらいかも知れませんがまた折れたんです!そうマスタ-のステーが! キットに付いてたものがまず折れ、パ−ツでステーのみを購入しましたがそれもすぐに破損。これはダメだと自作のステーを製作。見た目は悪いがこいつは丈夫だったんですよ。しかし・・・結局折れてしまいました。

これは根本的に解決をしなくては!・・・と、まず原因を追求。
何故折れるの? まずエンジンの振動。これがフレーム、ハンドルを伝わりそこにマウントしているマスターステーを振動させます。幅の広いトラッカーバーの端に付いているマスターステーはアイドリング時でもかなり振幅しています。これが金属疲労を起こさせてしまい、最終的には破損してしまうのでしょう。

ならどうすれば・・・?まず振動を無くす事は無理。ハンドルを狭くするのも嫌だ。ステーを強化しても根本的な解決にはならない・・・。
どうしよっかなぁ〜?と思いながらパーツの量販店をブラブラしてるとこいつが目に飛び込んで来ました。

リヤ用マスターシリンダーリザーブタンクショートステーです!

ステ−の長さが短い程、またステ−の先に付くタンクが軽い程振動の影響を受けにくいはず。これは試す価値有りでしょう!

衝動的に購入したのでステーの角度などフィットするか不安でしたがホースの長さをカットしただけでそれ以外は問題無し。

効果の方もバッチリ!
アイドリング振幅もほとんどなく金属疲労も起きないでしょう。これでこのステーに関する問題は解消されたと思います。

問題(2)クランクケース周辺のオイル漏れ

以前にこの辺りからオイル漏れが発生!スターターASSYが入っているカバーのガスケット交換をしましたが漏れは相変わらず・・・。

そこでページワンの店長に相談。
「多分ココだよ。ちょっと待ってなよ。」

と、工具を持ち出しテキパキとカバーを外し・・・

「あぁ〜、やっぱり緩んでるよ。」

要は上の写真のリヤドライブチェーンのスプロケットを止めているナットが発進時のトルクで緩んで来てしまう事があるそうです。カシメがあるのにね・・・。その為に奥に入っているオイルシールも外側に出て来てしまいオイル漏れが発生。
本来ならばオイルシールも交換した方が良いのでしょうがココは締め付けだけでトライ! この状態で3千キロ以上走行していますがオイル漏れはありません。
やけにチェーンが潤滑されてるなぁ〜?とか、背中に黒い斑点が出来てしまうとお悩みのあなた!一度お試しあれ。

問題(3)燃料漏れ

コック周辺からの燃料漏れが発生。オーバーホールで修理出来るか調べたのですが全ての部品が注文出来る訳ではなさそう。そしてコック単体の値段がなんと約一万円!SR用は6千円くらいだったかな?しかしホースの取り付け位置が異なりSRだとキャブと干渉してしまいます。
方法としてはSR用の程度の良いコックを見つけ自分のコックとニ個一にするのが安く済むかな?しかし手間がかかるので新品を注文しました。純正があるウチに頼んでおこうと思いましてね。
交換後やけに燃費が向上!オイオイ、イッタイドレダケモレテタンダヨ・・・。

<<<オマケコーナー!ちょっと泥んこの匂いのするパ−ツ装着>>>

オスカー製 フォークガード

毎度お馴染みオスカーの逸品。
ダ−トトラッカ−を目指すと始まったこのカスタム。しかしその目標とは裏腹にあらぬ方向へ・・・。

でもヤッパリね、どっかドロの匂いがするようなカスタムにしたいなぁ〜と思ってた所にコイツを発見。本物より押し出しが強くなく、ちょっとした自己主張って感じがお気に入りです。

そのうちタンクとかと一緒に塗装しよぉ〜っと。