 |
さぁ!フィッティング編です。
フロント側のステーは前編で紹介したようにSTDと同じようにフレームに差し込むようにしてあります。
今回は後ろ側のステーを作ります。
|
同じシートベースをXSに付けているミホヤさんのステーを参考にしようと思ったのですが車体側のステーが溶接機を使って製作されていたりと真似が出来ない物だったので断念。
結局前回と同じようにシートの裏側に一本ステーを取り付けリヤフェンダーにボルト止めする事にしました。これが一番簡単な方法だと思います。ハーレーのシ−トなんかはこの方法を使ってますよね。
注意点と言えば荷重がかかっても問題ないようにリヤフェンダーの材質、マウントを考えることでしょう。これはワタクシの車両はクリアしてます。
|
 |
これが今回作ったステーです。早くシートを付けたいばっかりにヤッツケ的な作業になってしまいました・・・。(そう言えばお台場ミーの前日だったんですよ)
家にあった汎用ステーに適当なボルトを溶接。(溶接機は持っていないので近所の鉄工所に持ち込んでやってもらいました) |
 |
そのステーをシートにリベットで取り付け。リベット用の穴を開ける時はドリルが突き抜けないようにガムテ−プを巻いておくと良いでしょう。
そのステ−に合うようにリタフェンダ−にも穴を開けます。
今回は写真が少ないですねぇ〜。あせって作業するとこんな物になってしまうのか!?
|
 |

あれ!?シート浮いてない??・・・そうなんです。取り付け後ステーをフェンダーに合わせて曲げるハズでしたが強度を考え余りにも厚いステ−を使った為に上手く曲がらない・・・。これは時間を見つけて製作しないとシ−トを作ってくれた方々に申し訳ない!自身も納得が行かないのでそのうちに・・・。
しかし乗った感じはやはりシートの強度も上がりしっかりしているのでお尻も上手く納まりか・な・り良い感じです!シ-ト自体も主張しすぎず、それでいてしっかりと存在感のあるようで満足しています。早くこれに合わせたタンクの塗装をしたいなぁ〜。
|