帝都物語  |
[SF&PSYCHIC WAR] |
1988.01:日本映画(東宝) |
監督:実相寺昭雄 脚本:林海象 原作:荒俣宏 「帝都物語」
コンセプチュアル・デザイナー:H.R.ギーガー |
CAST-1:嶋田久作/勝新太郎/原田美枝子/石田純一/姿晴香/山本清美 |
CAST-2:寺泉憲/桂三枝/坂東玉三郎/佐野史郎/いとうせいこう/安永亜衣/寺田農/峰岸徹/修建/
中川比佐子/中村嘉葎雄/宍戸錠/井川比佐志/島田正吾/大滝秀治/西村晃/高橋幸治/平幹二朗 |
CAST-3:志水季里子/長江英和/他 |
荒俣宏・原作「帝都物語」の映画化、全10巻の前半あたりです、明治時代、陰陽師やら風水師、地霊…今だに暗闇を魑魅魍魎が跋扈、東京の軍事的・霊的守護のため改造に乗り出す時の実力者達、その前に立ち塞がる謎の男・加藤? |
【STORY】 天慶3年(940年)、関東に独立国を築こうとしたが、謀反人として討伐された平将門…深い恨みが眠る”日本最大の霊場”、帝都・東京… [明治45年]実業家・渋沢栄一、秘密裏に召集される各界の実力者、帝都・東京の軍事的・霊的な守護のための「東京改造計画」、立ちふさがる謎の魔人・加藤保憲(自称・役小角&阿部晴明の末裔)…スクラップ&ビルドを繰返す都市が生んだ”都市〈破壊〉の邪霊”ともいうべき男… 将門の怨霊を喚び醒ます道具して狙われる将門の末裔”辰宮由佳理”、阻止に動く陰陽師・平井保昌、文豪・幸田露伴達だが…由佳理の胎内に新たな生命が宿る、敗戦(&明治天皇の訃報)に…「帝都壊滅」を”大正12年9月1日と予言し自刃する平井 [予言の日]幸田と加藤の死闘…深い傷を負わせるものの、帝都・東京を大地震が襲う、しかし幸田達の努力の成果…将門は目醒めなかった、渋沢達の努力で急速に復興する帝都・東京… [昭和2年]日本初の地下鉄建設現場、加藤の放った魔物(式神)のため混乱…人が入れない現場、ロボット”学天則”の存在を思いだす学者・寺田寅彦、尊徳像(要石)で地脈を正す風水師・黒田茂丸、闘い続ける人達…そんな中、加藤の最強の宿敵となる人物が現れる…将門ゆかりの相馬俤神社、宮司の娘・目方恵子…将門の命により由佳理の兄・洋一郎に嫁いで来る、しかしその目前、大胆不敵な加藤に由佳理の子・雪子を誘拐されてしまう…
◇
|
荒俣宏氏の原作「帝都物語」は全10巻(この後+3巻)とも読んでます、こういう話が好きなもので…
長い原作のうち1〜4巻あたりが映画化、時間の都合上?陰陽師や風水師はともかく、何故こんな人が加藤と戦うの?状態ですよね、まあ戦ってもいいんですけど(原作は天皇家のマジシャン・土御門神道一門という設定)、まあ全体的にハショリ過ぎて内容がチョット分かりずらいものになった感じ
SFXに関しては、ナカナカやるじゃないと思わせた次のシーンではガッカリ…の繰返し、ストーリーを含め、もう少し作り込んで欲しかったという感じでしょうか… まあ不満も多いがソコソコに面白いといったところでしょう(原作のおかげ?)
また当初は自分のイメージした加藤保憲と嶋田久作氏のギャップが有り過ぎて違和感も、でも見終わってみれば、彼しかいないか…と思うに至りました、プラス要因になってたりして… 余談ですが、新宿・歌舞伎町の某映画館(別の映画)で並んでいたら、真後ろに嶋田久作氏が立っていて驚いたことがあります、異相の怪人(失礼!)も普段は穏やかな顔でした |
|
|