第1次世界大戦関係基礎講座
 ああ、やっと世界史の授業が終わったと、すっかり嫌いだった歴史の授業をスッカラカンに忘れる。でもしばらくして、なにかのきっかけで近代史を学んでみようかなと思い本でも読んでみたら細かいことがいっぱい書いてあってため息をつく。もっと簡単にざーっと近代史の概要が知りたいなあ。あっそうだ。高校の時の教科書でも読んでみっか。と思ったら、あぎゃ!、すでに世界史の授業が終わったとき捨ててしまった。(T_T)・・・・・
 てな人もいるかもしれませし、(イナイイナイ(^_^;))第1次世界大戦を理解する上でその前の歴史などをざっと見た方がより理解が深まると思いますので、私こと参謀足軽が所有する198X年(あんまり正確に表すと年がばれるので秘密(^_^;))の高校用の世界史の教科書の近代史部分をデジタルにリメイクしていこうと思います。(ようするにほとんど教科書丸写し(^_^;)......でも、ところどころ、追加画像やコメント、用語集へのリンクなどを加えて原本よりパワーアップしたものを作るつもりです。)
(本当はヒストリカルノートでもっと第1次世界大戦以前の歴史を記載していこうと思っていたのですがそうするといつまでも本題の第1次世界大戦のことが記載出来なくなってしまうんで、とりあえず教科書を用いてざっと第1次世界大戦以前の時代を記述してみなさんと共に学んでいきたいと思います。)
 さて問題は、第1次世界大戦を理解する上でいつ頃の時代から理解したらいいのかですが、私はできればフランス革命以降から学ぶべきだとも思うんですが、それではちょっときついし、私もちょっと大変ですので、とりあえず原則として19世紀後半ごろの世界から記載したいと思います。

1860〜70年代のヨーロッパ

§1 自由主義・民主主義の発展
§2 後進諸国の変化
§3 東方問題の展開
§4 諸科学と自然主義文芸の発達

資本主義諸国とアジア

§1 オスマン帝国の解体とイランの情勢
§2 インドの植民地化
§3 東南アジアの植民地化
§5 日本の近代化と東アジア

帝国主義への移行

§1 資本主義諸国の情勢
§2 世界分割の進行
§3 日露戦争
§4 民族運動の成長

第1次世界大戦

§1 国際的対立の激化
§2 大戦下の世界
§3 大戦の結果

ロシア革命と1920年代の世界

§1 ロシア革命とソビエト連邦
§2 アメリカとヨーロッパ諸国
§3 民族運動の展開

第1次世界大戦へ(MIDIあり メニュー)
参謀本部へ(MIDIあり)