■バンコクで知っておきたい移動手段
スカイトレイン
『はじめての海外旅行者にも便利。』
旅行慣れしてない私にとって、バンコクで安心して乗れたのはBTSスカイトレインでした。 トゥクトゥクのように事前交渉なく、タクシーのようにタイ語しか通じなくて困ることもありません。 行ける場所は限られますが、券売機での買い方さえ覚えておけば一番安心して乗れます。
日本ではまずお金を先に入れますが、バンコクスカイトレインではまず“行き先ボタン”を押します。 行き先は“Zoneゾーン”ごとに分かれていて、ゾーンごとに料金が決まるしくみです。
スカイトレインがあればある程度のところは周れます。 まずバンコクで乗りこなしたい乗り物です。
地下鉄MRT
続いて。バンコクにも地下鉄が通りました。前回行ったときはじめて乗ったのですが、 ファランポーン、ルンピニなど行くときに便利です。
またMRTでもウィークエンドマーケットに行けます。
こちらは券売機でチョト迷いました。基本的に買い方はスカイトレインといっしょなのですが、 切符とおつりを取ろうとすると…切符らしきが見つかりません。
『ありゃ? 買い方間違えたかナ…?』
ちょっぴりおつり口などを覗き、マゴマゴしていたのですが、 しばらくしてからおつりの中に“黒いモノ”を見つけました。
どうやらこれが切符となるようです。トークンと呼ばれてました。
はじめて使うときは反応するか不安でしたが、しっかり使えました。 オセロの黒い石のような感じです。
王宮周辺への移動手段
BTSとMRTを使えればそれなりのところに行けるのですが、困るのが王宮周辺です。 王宮周辺はちょっと西のほうに離れてますので…これら乗り物はまだカバーしてないです。
ここで便利な乗り物がトゥクトゥクやタクシーになります。
トゥクトゥクは『一度は乗ってみたい』ということで人気ですが、料金は常に交渉制。 ただ相場を事前に知っておけば問題なく乗れると思います。
タクシーはメーター制なので料金的には安心です。よくメーター細工、云々…という情報も目にしますが、 今のところそういうタクシーにあったことないので…まず大丈夫だと思います。
ただ2点ほど注意を。まずタイ語onlyの運転手も多いです。確率的には半分くらい? ま、行き先が通じれば問題ないのですが、困るのは“カタカナ読みが通じない場合”です。
- ワットプラケオ
- ワットポー
- ファランポーン
これら伝えるだけでも悪戦苦闘したことがありました。 日本語読みだと“ぺた〜ん”とした読み方になりますが、それがどうも違うようです。
- ワップラケぇ
- ワッポぉ〜
こんな感じにしたら通じました。通じないときはイントネーションをいろいろ変えてみてください。 ちなみにファランポーンですが、
…だいぶ困りました。
続いてもう1点の注意ですが、バンコク特有の渋滞です。 以前ワットポーに行ったとき、サイアム周辺まで戻ろうとしたのですが、すんごい渋滞にハマりました。 ざっと1時間くらい掛かったのですが、歩いても1時間ほどの距離です。
特に夕方どきは混むようで、そうなるとタクシーはメーターを使ってくれなくなります。 『○○バーツなら行くヨ』というような交渉です。 そのような場合は…ボートで帰ることも検討してみてください。
バンコクのエキスプレスボート
『ボートなんかもあったんだ…』
これはタイ3回目にはじめて知りました。王宮/カオサンのほうに行く用事があったのですが、 トゥクトゥクやタクシーで行くのも味気ないナと思い…違う方法を選択してみました。
…意外におすすめな方法です。
まずスカイトレインで“タクシン”という駅まで行きます。 最近逃亡している元首相の冠が付いた駅です。
すると駅前がすぐにボート乗り場になっています。 ここから川を登るような感じで王宮周辺までドライブ?です。
帰りはこの逆を辿れば戻ることができます。 私が利用したときは地元の人が半分くらい、また西洋の観光客も結構いました。 タクシー、トゥクトゥクも良いですが、ボートもなかなか味があっておすすめです。
以上5つの乗り物を紹介してみました。 基本はBTSとMRTで、あとはタクシー、ときどきトゥクトゥクというのが現実的かナと思います。