新譜日本盤、ワーナーから2007年4月11日発売 (2007.4.2)
日本盤も、ワーナーミュージック・ジャパンから発売されます。残念ながら、ボーナス・トラックはないようですが、解説が楽しみです。
魅惑の宵
アート・ガーファンクル
ワーナーミュージック・ジャパン 2007-04-11
by G-Tools
日本盤にはボーナス・トラックがないのですが、アメリカのTarget(と言う文房具から自転車まで色々売っている巨大ホームセンター?のチェーン。CDコーナーもあります。)限定で、ボーナストラック付のCDが発売されています。公式サイトのDiscussion Boardで話題になっています。ボーナストラックは14曲目で、"While We're Young"という曲です。Tony Bennettのバージョンが有名のようですね。Targetのオンラインショップでも、限定版は売っていないので、入手方法はアメリカのTargetの店頭でか、オークションなどになります。
新譜プロモーション (2007.4.2)
今回もプロモーションは色々やっているようです。公式サイトの情報から。
*2月25日に行われたツアーに関するラジオインタビューを、Capitol Goldのサイトで聞くことが出来ます。インタビュアーはDavid Jensen。インタビューのMP3ファイルへのリンクはこちらです。
*4年ぶりのニューヨーク・シティーでのライブが4月13日、14日にJazz at Lincoln CenterのFrederick P. Rose Hall、Allen Roomで行われます。
* ラジオ局XMの番組"Artist Confidential"にバンドと出演し、1時間の公開録音を2月12日ニューヨーク・シティのJazz at Lincoln Centerで行いました。3月26日に本放送、同日と、27日、29日、31日(2回)再放送されました。番組ホームページに載っているメガネのアーティ、なかなか素敵ですね。むふふ。
*A&Eテレビ局の番組"Breakfast With The Arts"に出演しました。本放送は3月26日で、同日と27日、29日、31日(2回)再放送されました。
* 3月4日、イギリスBBC Radio 2のJohnnie Walkerの番組に出演。
* 2月23日、ドイツのRadio Berlin-Brandenburgに出演。こちら(Real Playerが立ち上がります)で、帽子をかぶってふらふら鼻歌を歌いながら歩いているアートの映像+インタビューを見ることが出来ます。ドイツ語でオーバーダブされていますが。
*2月19日、イギリスBBC Radio 4の番組Front Rowに出演
* 2月18日、イギリスのBBC2 Michael Parkinsonの番組に出演。
* 2月18日、BBC1の"Sunday AM With Andrew Marr"に出演。
Simon & Garfunkel: Live in 1969発売 (2007.4.2)
S&Gのお蔵入りライブ音源が、どんどん表に出てきていますね。伝説の1969年のライブがついにSony Legacyから5月8日に発売です。
Live 1969
Simon & Garfunkel
Sony Legacy 2007-05-08
by G-Tools
Some Enchanted Evening 2007年1月30日発売! (2006.11.26)
アートの公式サイト www.artgarfunkel.com で、新アルバムSome Enchanted Eveningの2007年1月30日リリースが発表されました。Warner Bro.の関連会社であるAtlantic/Acto Recordsから発売されます。13曲入りになるようです。
Amazon.co.jpでも輸入盤の予約受付が始まりました。Amazonだと、レーベルが、Atlantic/Actoではなく、同じWarner傘下のRhino Entertainmentになっていますね。日本盤は出していただけるのでしょうか(どきどき)。
Some Enchanted Evening
Art Garfunkel
Rhino 2007-01-30
by G-Tools2005年10月に生まれた次男のBeau Danielくんの父親としての生活と、色々困難や混乱に満ちた今のご時世を思って、ほっとできるアルバムに仕上がっているようです。
- I Remember You (Victor Schertzinger/Johnny Mercer)
- Someone To Watch Over Me (George Gershwin/Ira Gershwin)
- Let's Fall In Love (Harold Arlen/Ted Koehler)
- I'm Glad There Is You (Paul Madeira/Jimmy Dorsey)
- Quiet Nights Of Quiet Stars (Corcovado) (Antonio Carlos Jobim/Gene Lees)
- Easy Living (Leo Robin / Ralph Rainger)
- I've Grown Accustomed To Her Face (Alan Jay Lerner/Frederick Loewe)
- You Stepped Out Of A Dream (Gus Kahn/Nacio Herb Brown)
- SOME ENCHANTED EVENING (Richard Rodgers/Oscar Hammerstein II)
- It Could Happen To You (Johnny Burke/Jimmy Van Heusen)
- Life Is But A Dream (Raoul Cita / Hy Weiss )
- What'll I Do (Irving Berlin)
- If I Loved You (Richard Rodgers/Oscar Hammerstein II)
アートのセカンド・アルバムBreakaway のプロデューサーとしておなじみのリチャード・ペリーをプロデューサーに迎えて作成中の、アートのニューアルバムが、2007年1月30日に発売との情報が、USAToday.comに掲載されました。
11月9日付けのElysa Gardner氏の署名記事によると、タイトルはSome Enchanted Eveningで、1920年代から1950年代のポップスを取り上げています。タイトル曲の"Some Enchanted Evening"(邦題『魅惑の宵』として有名な1949年のブロードウェイミュージカル『南太平洋』のナンバー)を始め、"If I Loved You"(1945年のブロードウェイミュージカル『回転木馬』のナンバー)や"I've Grown Accustomed to Her Face"(1956年のミュージカル『マイ・フェア・レディ』より)といった曲が収録されている模様です。
ミュージカルの曲が多いアルバムですが、アートは、スタンダード・アルバムではなく、自分が好きな曲を集めた曲だと言っています。「僕は音楽史を保存しているアーカイビストのつもりはない。これらの曲は、ずっと僕の喉の奥にいた曲なんだ。素敵な曲を見極める目は持っていると思う。」("I'm not an archivist serving the history of music. These are just songs that have been in my throat all my life. I feel I can recognize a wonderful song." )と語っています。「このアルバムを誇りに思うし、自分の努力の成果をみんなに見せたい」("I'm proud of this album, and I want to trumpet my hard work.")ので、2月にはアメリカ、3月にはヨーロッパでツアーする予定だそうです。
まだ公式サイトで発売日は発表されてはいないですし、どうなるかは分かりませんが、楽しみですね。
From the Big Apple to the Big Easy: The Concert for New Orleans
Various Artists
2006-08-22
by G-Tools
S&Gも参加した、2005年9月20日にニューヨークのマディソン・スクウェア・ガーデンで行われたハリケーン・カトリーナの救援コンサートFrom the Big Apple to the Big EasyがDVD化されました。ただし、リージョン1なのでお気をつけ下さい。S&Gは"Mrs. Robinson"、"Homeward Bound"、"Bridge Over Troubled Water" (Aaron Nevilleと共演)を歌っています。このDVDの利益は全てハリケーン・カトリーナの被災者救援に使われるそうです。