印鑑の押し方  印鑑・はんこ・篆刻解説

◆ はんこのおしかた


   ここでご紹介するのは基本的なはんこの押し方です。
   このおしかたをマスターしたら、はんこartで楽しみましょう。


   1・紙の表面をつるつるにしましょう。
和紙の表面はケバ立っていたり、凸凹があったりします。中指の爪の表面でケバをおさえます。店主は泥のふた(磁器)の表面で、洋紙の様につるつるになるまでこする事もあります。(滑りが悪いときは、手やほっぺたの油をつけてください。)
柔らかい和紙や和紙ハガキに効果的です。


   2・下敷き(いんじょく)をしきましょう。
店主のお薦めは手鏡(鏡だけ)です。平らで硬い物ならOKです。    
こうするとがピシッときまります。優しい雰囲気がお望みなら、鏡の上に和紙を数枚置くことで柔らかい雰囲気がでます。


   3・使う毎に付属のヘラで、印泥をまぜましょう。
最近では”金色”や”銀色”の印泥もありますが、いずれも原料は、細かな植物の繊維と顔料と油です。これらが充分混ざっていないと、色ムラやカスレがおこります。
特に冬は泥が付きにくいので、少し暖めるといいでしょう。逆に夏は表面に油が浮いてベタベタになります。


   4・はんこの表面にかるく印泥をつけていきましょう。
泥をお団子状にまとめたら、やさしくトントンとはんこを押し付けます。充分に泥がつくまでやさしくくり返します。


   5印矩(定規)を使いますか?
店主は全く使っていませんが、一度おしでは不安な方や、グラデーションには必需品です。


   6・ファイト一発 ・ おしてみましょう。
自分のお気に入りの作品に、最後に自分のをおすのは大変勇気が要るものです。
はんこの上下を確認したら(側款が左)、ねらいをつけて、紙の上にゆっくりとはんこを置いたら、一旦手をはなします。後は真上から力を加えるだけです(特に四辺に気を配ってください)。
後はゆっくりと印鑑を紙からはなします。

きれいなが押せたでしょうか。 お便り、ご質問などお待ちしております。
                                    店主拝


はんこなるほど解説目次へ

側款←]     [→刻印


          印鑑の押し方      

☆はんこ・篆刻・印鑑解説・おし方

page top