『音楽公論』記事一覧<5>  第3巻第7号〜第3巻第10号
■ 『音楽公論』記事一覧<5>  第3巻第7号(1943年7月)〜第3巻第10号(1943年10月) 
第3巻第7号(1943.07)第3巻第8号(1943.08)第3巻第9号(1943.09)第3巻第10号(1943.10)

▲ 『音楽公論』記事一覧<1>第1巻第1号(1941年11月)〜第1巻第2号1941年12月)へ  
▲ 『音楽公論』記事一覧<2>第2巻第1号(1942年1月)〜第2巻第6号(1942年6月) へ 
▲ 『音楽公論』記事一覧<3>第2巻第7号(1942年7月)〜第2巻第12号(1942年12月) へ 
▲ 『音楽公論』記事一覧<4>第3巻第1号(1943年1月)〜第3巻第6号(1943年6月)へ

『音楽公論』3巻7号(1943年7月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
山本元帥への回想 ― 楽壇人は何を学ぶべきか 登川尚佐 1943.07 3巻07号 p.8-11
雅楽と日本精神 風巻景次郎 1943.07 3巻07号 p.12-17
戦力増強と音楽<座談会> 中山晋平 牛山充 相島敏夫 野村光一 山根銀二 京極高純 今井二郎 1943.07 3巻07号 p.18-34
山本元帥の御霊に<歌> 牛山充 1943.07 3巻07号 p.33
山本元帥の御霊に<歌> 原田光子 1943.07 3巻07号 p.33
巡回演奏会反響 葉書回答 1943.07 3巻07号 p.35
日本音楽観序説(その4) ― 日本楽道に於ける錬成の精神 吉川英史 1943.07 3巻07号 p.36-40
提琴演奏の技術的研究(5) ― 第5回 運弓法に就て 鷲見三郎 1943.07 3巻07号 p.41-45
われら眦を決して起つ ― 山崎部隊に捧ぐ 佐伯郁郎 1943.07 3巻07号 p.46-47
二つの独唱会(音楽会評) 加波潔 1943.07 3巻07号 p.48-50
二つの提琴独奏会(音楽会評) 志和朗 1943.07 3巻07号 p.50-52
原智恵子と五つの奏鳴曲(音楽会評) 広瀬正和 1943.07 3巻07号 p.53-55
音楽と相撲と歌舞伎 草間加寿子 1943.07 3巻07号 p.56-57
唐端君を惜しむ 松本太郎 1943.07 3巻07号 p.58-59
シュナーベル演奏 エロイカ変奏曲(名盤鑑賞) 宅孝二 1943.07 3巻07号 p.60
鳩山寛独奏会(読者評論) 三木田順清雄 1943.07 3巻07号 p.62
三浦環独唱会(読者評論) 與澤庄三郎 1943.07 3巻07号 p.63, 62
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.07 3巻07号 p.64-70
戦艦献納寄附金募集 1943.07 3巻07号 p.72


『音楽公論』3巻8号(1943年8月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
楽壇人よ、賢明なれ 野村光一 1943.08 3巻08号 p.8-9
日本音楽観序説(その4) ― 日本楽道に於ける錬成の精神 吉川英史 1943.08 3巻08号 p.10-15
楽壇決戦態勢強化緊急座談会(1) ― 決戦下音楽評論家の任務<座談会> 園部三郎 山根銀二 野村光一 登川尚佐 土田貞夫 寺西春雄 関清武 1943.08 3巻08号 p.16-37
神楽随想 田辺尚雄 1943.08 3巻08号 p.38-41
里神楽について 露木次男 1943.08 3巻08号 p.42-43
歌手のスポーツ談義 木下保 1943.08 3巻08号 p.44-45
シロタ門下生協奏曲の夕雑感(音楽会評) 寺西春雄 1943.08 3巻08号 p.46-48
独唱会と合唱公演(音楽会評) 加波潔 1943.08 3巻08号 p.48-51
伯林に於ける近衛秀麿子 芳賀檀 1943.08 3巻08号 p.52-55
独唱会曲目とコンクール考察(音楽評論) 薗田誠一 1943.08 3巻08号 p.56-58
歌唱運動から(音楽評論) 下八川圭祐 1943.08 3巻08号 p.58-60
シゲッティ演奏 ニ短調協奏曲(名盤鑑賞) 松本善三 1943.08 3巻08号 p.61
日響の第九公演(読者評論) 佐藤次郎 1943.08 3巻08号 p.62
二台のピアノ演奏会(読者評論) 五島雄一郎 1943.08 3巻08号 p.62-63
海鷲志願音楽学徒の決意 伊達良 岡本泰 牧野茂 1943.08 3巻08号 p.64-65
音盤「敵機爆音集」による国民学校聴覚訓練報告 山口保治 1943.08 3巻08号 p.66-72


『音楽公論』3巻9号(1943年9月号)

タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
神事歌謡と生産の意義 藤田徳太郎 1943.09 3巻09号 p.8-12
日本音楽観序説(その6)――日本音楽に於ける秘伝 吉川英士 1943.09 3巻09号 p.13-17
楽壇決戦態勢強化緊急座談会(2)――決戦下演奏家の道 野村光一、山根銀二、宮澤縦一、中山富久、下八川圭祐、福井直弘、伊藤武雄 1943.09 3巻09号 p.18-39
藤原歌劇団のセヴィラと西浦の神(音楽会評) 久保田公平 1943.09 3巻09号 p.40-42
東勇作の舞踊劇を観て(音楽会評) 内田岐三雄 1943.09 3巻09号 p.43-44
ビルマの独立を祝す 杜白? 1943.09 3巻09号 p.45
提琴演奏の技術的研究――第6回 手首に就て 鷲見三郎 1943.09 3巻09号 p.46-51
富永瑠璃子 1943.09 3巻09号 p.52-53
ベンツ著吉田秀和訳「永遠の音楽家」(書評) 園部三郎 1943.09 3巻09号 p.54-55
シューマンの洋禁協奏曲イ短調(作品研究) 日高六郎訳 1943.09 3巻09号 p.56-62
2つの希望 尾高尚忠 1943.09 3巻09号 p.63-65
伯林の音楽会 1943.09 3巻09号 p.66-67
マーラーの第9交響曲(名盤鑑賞) 坂本良隆 1943.09 3巻09号 p.68
東京音楽学校――女生徒: 霞浦土浦海軍航空隊慰問演奏記 1943.09 3巻09号 p.69-72


『音楽公論』3巻10号(1943年10月号)

タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
大東亜音楽文化方策試論 広瀬正和 1943.10 3巻10号 p.8-13
日本音楽観序説(その7)――日本音楽に於ける許し制度免許の意義 吉川英士 1943.10 3巻10号 p.14-18
楽壇決戦態勢強化緊急座談会(3)――決戦下創作界の新構想 山根銀二、片山頴太郎、吉田信、園部三郎、野村光一、平尾貴四男 1943.10 3巻10号 p.20-43
提琴演奏の技術的研究――第7回 マルテレとスタッカトに就て 鷲見三郎 1943.10 3巻10号 p.44-49
武将と音楽 中井良太郎 1943.10 3巻10号 p.50-51
日本歌曲私見 加古三枝子 1943.10 3巻10号 p.52-53
木下保独唱会(音楽会評) 新井潔 1943.10 3巻10号 p.54-55
シューマンの洋禁協奏曲イ短調(作品研究)続 日高六郎訳 1943.10 3巻10号 p.56-61
映画音楽に就いて 宮澤縦一 1943.10 3巻10号 p.62-67
「御民われ」発表会(読者評論) 伊奈正明 1943.10 3巻10号 p.68
ビクター吹込の第9「第4楽章」<名盤鑑賞> 入井夏夫 1943.10 3巻10号 p.69
夏の鮮満演奏紀行 守田貞勝 1943.10 3巻10号 p.70-72
社告:本誌の廃刊について 岩田重雄 1943.10 3巻10号 p.72


トップページへ ノート:昭和戦中期の音楽界へ