『音楽公論』記事一覧<4>  第3巻第1号〜第3巻第6号
■ 『音楽公論』記事一覧<4>  第3巻第1号(1943年1月)〜第3巻第6号(1943年6月) 
第3巻第1号(1943.01)第3巻第2号(1943.02)第3巻第3号(1943.03)第3巻第4号(1943.04)
第3巻第5号(1943.05)第3巻第6号(1943.06)

▲ 『音楽公論』記事一覧<1>第1巻第1号(1941年11月)〜第1巻第2号1941年12月)へ  
▲ 『音楽公論』記事一覧<2>第2巻第1号(1942年1月)〜第2巻第6号(1942年6月) へ 
▲ 『音楽公論』記事一覧<3>第2巻第7号(1942年7月)〜第2巻第12号(1942年12月) へ 
▲ 『音楽公論』記事一覧<5>第3巻第7号(1943年7月)〜第3巻第10号(1943年10月)へ

『音楽公論』3巻1号(1943年1月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
特集・国民音楽の建設 1943.01 3巻01号
国民音楽の問題 ― 日本文化の性格から見た 長谷川如是閑 1943.01 3巻01号 p.18-29
音感教育雑感 宮沢俊義 1943.01 3巻01号 p.36-39
芸術音楽の大衆化 野村光一 1943.01 3巻01号 p.40-42
農村生活と民謡 露木次男 1943.01 3巻01号 p.43-45
新・旧ロシアの大衆歌 中根宏 1943.01 3巻01号 p.72-78
ウヰーン音楽の大衆性 村田武雄 1943.01 3巻01号 p.79-83
音楽の国家性 ― 12月7日夜シューベルト研究会に於ける講演速記 井上司朗 1943.01 3巻01号 p.30-34
日本歌曲の諸問題<座談会> 木下保 薗田誠一 四家文子 加古三枝子 久保田公平 園部三郎 山根銀二 1943.01 3巻01号 p.46-67
いろはの研究(日本歌曲を勉強する人へ) 三浦環 1943.01 3巻01号 p.68-70
邦楽の教養(日本歌曲を勉強する人へ) 藤原義江 1943.01 3巻01号 p.70-71
軽音楽の行方 ― Xさんへの手紙 尾崎宏次 1943.01 3巻01号 p.84-88
日本的軽音楽の建設 桜井潔 1943.01 3巻01号 p.89-91
国民合唱について 弘田龍太郎 1943.01 3巻01号 p.92-93
愛読者各位に急告 1943.01 3巻01号 p.93
ラヂオ短評 露木次男 1943.01 3巻01号 p.94
屬・日響・東京四重奏団(音楽会評) 寺西春雄 1943.01 3巻01号 p.95-98
平田美知子独奏会(音楽会評) 秋山準 1943.01 3巻01号 p.98-99
藤原歌劇団の「ローエングリン」(音楽会評) 久保田公平 1943.01 3巻01号 p.100-107
忘れ得ぬ歌手 森春子 1943.01 3巻01号 p.108-109
ドビュシイ 奏鳴曲(名盤鑑賞) 倉田高 1943.01 3巻01号 p.110-111
モオツァルト ピアノ協奏曲(名盤鑑賞) 永井進 1943.01 3巻01号 p.111
軽音楽月評 本田清 1943.01 3巻01号 p.112-113
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.01 3巻01号 p.114-121
編集後記 1943.01 3巻01号 p.122


『音楽公論』3巻2号(1943年2月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽に於ける古典と近代 広瀬正和 1943.02 3巻02号 p.18-27
日本交響楽運動批判<座談会> 山根銀二 園部三郎 大木正夫 諸井三郎 野村光一 1943.02 3巻02号 p.28-48
二人の指揮者 三好遙彦 1943.02 3巻02号 p.50-51
二人のピアニストと東響公演(音楽会評) 寺西春雄 1943.02 3巻02号 p.52-55
崔承喜の芸術性 加波潔 1943.02 3巻02号 p.56-59
レッツ先生の思出 大村多喜子 1943.02 3巻02号 p.60-61
ラヂオ短評 露木次男 1943.02 3巻02号 p.62-63
ギター愛好家の手記・2 手出州子 1943.02 3巻02号 p.64-69
野邊地瓜丸独奏会(読者評論) 秋山稔 1943.02 3巻02号 p.70
佐藤清吉氏を悼む 早川彌左衛門 1943.02 3巻02号 p.71
新比律濱交響楽協会 田代與志 1943.02 3巻02号 p.72-74
資料ブラジルの民俗音楽 山岸光郎 訳 1943.02 3巻02号 p.75-77
バッハマン選集(名盤鑑賞) 白石俊三 1943.02 3巻02号 p.78
軽音楽月評 本田清 1943.02 3巻02号 p.79-80
『御民吾』の新国民歌作曲を一般から募集 1943.02 3巻02号 p.80
一流声楽家による国民皆唱運動展開 1943.02 3巻02号 p.80
音楽協会主催の行事 1943.02 3巻02号 p.81
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.02 3巻02号 p.82-91
編集後記 1943.02 3巻02号 p.92


『音楽公論』3巻3号(1943年3月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
国民皆唱運動に関連して 久保田公平 1943.03 3巻03号 p.18-23
音楽教育の諸問題<座談会> 野村光一 外山国彦 城多又兵衛 井口基成 上田友亀 鷲見三郎 山根銀二 1943.03 3巻03号 p.24-47
モーツァルト論 W.J.ターナー(鈴木徳太郎 訳) 1943.03 3巻03号 p.48-55
日響の「マーラー」(音楽会評) 加田潔 1943.03 3巻03号 p.56-60
東響定期公演と井口基成独奏会(音楽会評) 寺西春雄 1943.03 3巻03号 p.60-64
遠見豊子洋琴独奏会(音楽会評) 山岸光郎 1943.03 3巻03号 p.64-65
帰還兵の感想 尾崎宗吉 1943.03 3巻03号 p.66-67
思ひ出ずるまゝに 千葉静子 1943.03 3巻03号 p.68-69
ラヂオ短評 露木次男 1943.03 3巻03号 p.70-71
ギター愛好家の手記・3 手出州子 1943.03 3巻03号 p.72-75
提琴演奏の技術的研究 ― 第1回 ビブラートに就て 鷲見三郎 1943.03 3巻03号 p.76-81
モーツァルトの管楽器セレナード(名盤鑑賞) 村田武雄 1943.03 3巻03号 p.82-83
ベルリオーズ 幻想交響曲(名盤鑑賞) 尾高尚忠 1943.03 3巻03号 p.83-84
二つの日響公演(読者評論) 佐藤次郎 1943.03 3巻03号 p.85
井口基成独奏会(読者評論) 秋山稔 1943.03 3巻03号 p.85-86
東響第16回公演(読者評論) 五島雄一郎 1943.03 3巻03号 p.86-87
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.03 3巻03号 p.88-95
大日本音楽振興会役員決定 1943.03 3巻03号 p.95
室崎琴月氏楽壇生活25年記念会 1943.03 3巻03号 p.95
編集後記 1943.03 3巻03号 p.96


『音楽公論』3巻4号(1943年4月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
日本音楽観序説 ― 用語に表れたる音楽観 吉川英史 1943.04 3巻04号 p.18-25
批評する立場 寺西春雄 1943.04 3巻04号 p.26-30
松本絃楽四重奏団改名 1943.04 3巻04号 p.30
提琴演奏の技術的研究・2 ― 第2回 トリルに就て 鷲見三郎 1943.04 3巻04号 p.31-35
国民音楽の理念<座談会> 山根銀二 清水脩 秋吉元作 増沢健美 野村光一 1943.04 3巻04号 p.36-58
第二回音楽巡回演奏会 1943.04 3巻04号 p.59
大東亜交響楽壇演奏会(音楽会評) 寺西春雄 1943.04 3巻04号 p.60-61
三宅春恵独唱会(音楽会評) 加波潔 1943.04 3巻04号 p.61-64
二つの独唱会(音楽会評) 久保田公平 1943.04 3巻04号 p.64-68
江藤俊哉提琴独奏会(音楽会評) 山岸光郎 1943.04 3巻04号 p.68-69
ラヂオ短評 露木次男 1943.04 3巻04号 p.70-71
鳥と犬 ― ビルマ紀行 前田 1943.04 3巻04号 p.72-75
室内楽鑑賞のために・1 井上頼豊 1943.04 3巻04号 p.76-79
三つの音楽会(読者評論) 秋山稔 1943.04 3巻04号 p.80-81
平井保喜小論(読者評論) 菅井喜八 1943.04 3巻04号 p.81-82
愛国百人一首の作曲成る 1943.04 3巻04号 p.82
軽音楽月評 本田清 1943.04 3巻04号 p.84
シュウマン ピアノ協奏曲 イ短調(名盤鑑賞) 属啓成 1943.04 3巻04号 p.85-86
バッハ パルティータ第三番 ホ長調(名曲鑑賞) 福井直弘 1943.04 3巻04号 p.86-87
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.04 3巻04号 p.88-95
編集後記 1943.04 3巻04号 p.96


『音楽公論』3巻5号(1943年5月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽と独逸浪漫主義 広瀬正和 1943.05 3巻05号 p.18-32
秋吉元作作品集 詩と音楽の夕 1943.05 3巻05号 p.33
音楽文化協会移転 1943.05 3巻05号 p.33
日本音楽観序説(その2) ― 日本音楽の神秘観 吉川英史 1943.05 3巻05号 p.34-39
ベートーヴェンの『歌謡連作曲』(第3回) ロマン・ロラン(片山敏彦 訳) 1943.05 3巻05号 p.40-45
“第九”の演奏者 加田潔 1943.05 3巻05号 p.46-51
第二次特別攻撃隊を讃ふ 中河幹子 1943.05 3巻05号 p.52
日響・富永・日本四重奏団(音楽会評) 寺西春雄 1943.05 3巻05号 p.53-55
ラジオ短評 露木次男 1943.05 3巻05号 p.56-57
帝国芸術院賞を頂いて 井口基成 1943.05 3巻05号 p.58-59
提琴演奏の技術的研究(3) ― 第3回 和絃に就て 鷲見三郎 1943.05 3巻05号 p.60-63
東海道巡回演奏感激記 牛山充 1943.05 3巻05号 p.64-67
池内友次郎氏転居 1943.05 3巻05号 p.67
室内楽鑑賞のために(2) 井上頼豊 1943.05 3巻05号 p.68-71
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.05 3巻05号 p.72-79
編集後記 1943.05 3巻05号 p.80


『音楽公論』3巻6号(1943年6月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽と批評に関する随想 土田貞夫 1943.06 3巻06号 p.18-23
軍艦行進曲記念碑竣工祭 1943.06 3巻06号 p.23
日本音楽観序説(その3) ― 芸道としての日本音楽 吉川英史 1943.06 3巻06号 p.24-29
ベートーヴェンの『歌謡連作曲』(第4回) ロマン・ロラン(片山敏彦 訳) 1943.06 3巻06号 p.30-34
提琴演奏の技術的研究(4) ― 第4回 絃に就て 鷲見三郎 1943.06 3巻06号 p.36-41
満洲の民俗音楽(写真説明) 村松道彌 1943.06 3巻06号 p.42-45
日響のアルト・ラプソディ(音楽会評) 加波潔 1943.06 3巻06号 p.46-47
草間加寿子独奏会(音楽会評) 寺西春雄 1943.06 3巻06号 p.47-49
三つの歌劇公演(音楽会評) 久保田公平 1943.06 3巻06号 p.49-54
希音家子交の「大伴家持」(音楽会評) 河田清史 1943.06 3巻06号 p.54-55
二つの独唱会(音楽会評) 久保田公平 1943.06 3巻06号 p.55-57
ラジオ短評 露木次男 1943.06 3巻06号 p.58-59
室内楽鑑賞のために(3) 井上頼豊 1943.06 3巻06号 p.60-63
バレエと交響楽 ― ベートーヴェンの「第七」に就いて 東勇作 1943.06 3巻06号 p.64-67
ベートーヴェン W.J.ターナー(鈴木徳太郎 訳) 1943.06 3巻06号 p.68-73
東響定期と草間加寿子独奏(読者評論) 五島雄一郎 1943.06 3巻06号 p.74-75
二人の提琴家(読者評論) 雪谷勝彦 1943.06 3巻06号 p.75-76
黒田睦子独奏(読者評論) 元塚良馬 1943.06 3巻06号 p.76-77
草間加寿子独奏会(読者評論) 木田西男 1943.06 3巻06号 p.77-78
軽音楽月評 本田清 1943.06 3巻06号 p.79
シューマン 女の愛と生涯(名盤鑑賞) 木下保 1943.06 3巻06号 p.80-81
改名 1943.06 3巻06号 p.81
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.06 3巻06号 p.82-89
社告 楽壇挙って建艦愛国運動へ!! 音楽雑誌協議会 1943.06 3巻06号 p.90


トップページへ ノート:昭和戦中期の音楽界へ