▼教室のTopics 当教室を主宰する林の談話が掲載されました。
朝日新聞(2012年10月24日) 東京版・朝刊
「はじめる、たのしむ、秋からの趣味」と題する広告特集のページです。
記事の詳しい内容は、こちらです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼教室のTopics 当教室が、雑誌「日経ビジネス・アソシエ」2月号に掲載されました。
(2012年1/12記) 記事の詳しい内容は、こちらです。
特集は「大人の習い事」。
サブタイトルが「仕事の基礎力を高める」とあり、
ビジネスマンの経験があり、現在は教えている立場の林に興味を持たれたようです。
主宰の林と、ふたりの会員(ビジネス・パースン)がインタビューを受けました。
楽しく、刺激的な取材ができたと、感想をいただきました。僕も楽しかった!
「日経ビジネス・アソシエ」2月号発売中です。1月10日に出ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼林寧彦のTopics
千葉県展(千葉県美術会展)が開催されます。
(2012年10月18日記)
洋画・工芸の展示は
期間:10月18日(木)~28日(日)(22日は休館です)
会場:千葉県立美術館
※僕にとっては19年ぶりの出品になります。
陶芸を始めて8ヶ月で入選して以来、出品しないままになっていました。
陶芸を始めたころの沸き立つような楽しさを原点に、
ふたたびスタートしたいという思いを込めて出品しました。
.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
千葉県美術会会員に推挙されました。
(2012年10月18日記)
千葉県美術会より通知をいただきました。
正式の資格は来年4月の総会の承認を受けた後に登録されるとのことです。
.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
9月12日、「歴史を動かしたプレゼン(新潮新書)」の韓国版が出ました。
(2012年9月17日記)
思ったよりも早く、出版されました。著者用の本が届いたので、ここに載せます。
A5版のいわゆる教科書サイズで、元の新書サイズよりもふたまわりくらい大きいです。
日韓は微妙な外交問題の渦中にありますが、
この本が韓国の人と良い出会いをすることを祈ります。

.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
「歴史を動かしたプレゼン(新潮新書)」の韓国版が出ることになりました。
(2012年8月23日記)
一昨年に出版した本が、ハングルに翻訳されて韓国の出版社から出ます。
昨日、表紙のプランがPDFで送られてきました。
カラーコピーして、ほかの本に巻きつけてみました。
パソコンの画面で見るのとは違って、重さも感じられて、
ほんとうにあの国の書店に並ぶんだと実感できました。
新しい本が新しい人といい出会いをしてくれることを祈ります。
発売の詳しい日にちは聞いていませんが、おそらく10月になるでしょう。
☆この内容に関連したことを「林寧彦ブログ」に、もう少し詳しく書きました。
 |
.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
トーストマスターズクラブのDistrict76(全国大会)で、
ワークショップを担当します。講演形式のワークショップで、
演題は「プレゼン:人を動かすコミュニケーション技術」
日時:5月26日(土)11:15~11:55 AM
会場:クロス・ウェーブ幕張302号室
千葉市美浜区中瀬1-3
.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
第14回 「伝統工芸千葉展」 に3品出品します。
(2012年5/15記)
会期:5月30日(水)~6月5日(火)
会場:千葉三越 7階 特選画廊
.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
日本工芸会正会員による第40回「伝統工芸 陶芸部会展」に出品します。
(2012年4/9記)
輸送搬入するため、先ほどクロネコに出しに行きました。
会期:5月23日(水)~5月28日(月)
会場:日本橋三越本店新館7Fギャラリー
これは梱包前の「ツワブキ文壺」
 |
.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
第87回朝日チャリティ美術展に寄贈しました。
(2012年2/22記)
朝日チャリティ美術展への寄贈のため、先ほどクロネコに出しに行きました。
出品要請の文書を、暮れの大掃除でなくしてしまって、そろそろ締め切りじゃないかなと、問い合わせてみた。
締め切りは過ぎていたけど、23日着なら間に合う、と言われて大あわてで出しに行ったというわけです。
関東大震災の復興のために始まったチャリティで、僕はこの15年ほど出し続けてきました。
東日本大震災の翌年に途切れなくて良かった。
いつもは箱ナシで出してきましたが、ケチな僕にしてはどういう風の吹きまわしか、今回は桐箱に入れ、
ウコン布まで同梱して出品しました。
中身はぐい飲み。意識しないで筆を動かしたら、にんまりした童子のような絵ができた。
「酒呑童子/しゅてんどうじ」とでも名付けましょうか。
お買い上げになった方から届く、メッセージが楽しみです。
第87回朝日チャリティ美術展は、3月2日(金)~5日(月)、
松屋銀座8階イベントスクエアで。※工芸、版画、書は4日と5日。
 |
|
 |
ぐい呑み・酒呑童子 |
|
桐箱 |
.................................................................................................................................................................................
▼林寧彦のTopics
第7回「伝統工芸陶葉会展」が千葉三越で開催中です。(2012年1/05記)
千葉県在住の陶芸家仲間たちの作品展示会です。
【会期】1月4日~10日
【場所」】千葉三越7階美術画廊
襲(かさね)織部の皿3点、唐津ぐい飲み3点、酒呑み(焼酎のお湯割り向き)3点を出品しました。
|