|
|
 |
それはそれは、「昭和な商店街」です。 人気スポットのきざし。
京成本線・谷津駅の南口方面にあるのが谷津遊路商店街。
谷津遊園が閉鎖されてから、往時の賑わいが消えていましたが、
地元商店主たちの団結によって活気が戻ってきました。
何かお祭りをしていたり、クーポン券を配っていたりして、
ぶらぶら歩いてお店を覗いてみるのが楽しい。
町の商店街の良さを感じさせてくれる、私の好きな通りです。
「和菓子屋さんのある商店街は地元に愛されている」という持論があるのですが、
ここには2軒の和菓子屋さんと1軒の団子屋さん(和菓子も作っている)が健在です。 |
 |
商店街を抜けたところには谷津バラ園があって、
花のシーズン(5月〜6月、10月〜11月半ば)には
カメラを手にした人や、お出かけの人たちで賑わいます。 |
 |
天然酵母を使った手作りのパン屋さんで、フランスパン系がおいしい。
となりが脱サラした八百屋さん(買い物していて、そんな話がでた)。 |
 |
ふつうに美味しいラーメン屋さん。
僕の注文はいつも味噌ラーメン。
血圧を気にしながら、スープをほぼ飲みきってしまう。 |
 |
自転車屋さんのとなりは、お好み焼き屋さん・・・ |
八百屋さんのとなりが魚屋さん、その向こうが喫茶店。
○○屋さんという呼び名が良く似合う商店街です。
 |
雑貨屋さんのとなりは、靴の修繕と合鍵つくりますの店。 |
 |
マンホールのフタも幾種類もあって楽しめる。これは魚たち! |
洋品屋さんが何軒も健在!
 |
通りからちょいと入ると
「谷津の湯」というお風呂屋さんが営業中。 |
 |
蕎麦屋さん、ラーメン屋さん、お好み焼き屋さん、お寿司屋さん、
パン屋さん・・・・チェーン店ではなく、個人商店というのがいい。
パン屋さんは焼いているのが見えるし、
蕎麦屋さんも自分のところで打っている・・・らしい。 |
 |
上の写真にもチラリと見えますが、
津田沼陶芸教室の広告がこの商店街の電柱に出ているのです。
僕(林)の描いたイラスト付き。 |
 |
おしゃれな作りのスイーツ&喫茶室。 |
 |
谷津遊路商店街の南の端は、京葉高速道路のガード下。
「こんぺいとう」という名の化粧品店。 |
 |
・・・・と、本屋さんが仲良く並んでいます。
いかがでしたか、そう、ここはなんとも昭和な通りなのです。
京成・谷津駅と谷津バラ園を結ぶ道が、谷津遊路商店街です。
バラの花の季節に、歩いてみてはいかがでしょう。
|
A は津田沼陶芸教室のある場所です。
(谷津遊路商店街へは、徒歩で約5分)
|
|
大きな地図で見る |
|