<山梨方言集>
◆◆◆ ま(まくらかす) 〜 わ(わにわに)、語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
山梨弁 | あ(あいく) 〜 お(おらっと) |
か(かう) 〜 こ(こん) | |
さ(さくる) 〜 と(とろい) | |
な(なえ) 〜 ほ(ほのいちら) |
方言一覧
方言 | 意味 |
まくらかす | 攻撃する |
まし | まとも |
ましょくにあわない | 勘定外 |
まそっくり | そっくり |
まちょう | 待つ |
まるたんぼう | 丸い木の棒 |
みいしみる | きちんと行う |
みちょし | 見ないで |
みみっちい | ケチ |
みょうちくりん | ちぐはぐ |
むっちゃう | 漏れちゃう |
むってこうじ | 無鉄砲 |
むりと | わざと |
めめっちい | 気持ちが小さい |
もちーこい | 持ちに来い |
もちにいく | 取りに行く |
ももっちい | くすぐったい |
やぁーどぉー | 駄目/嫌です |
やあじゃん | 嫌です |
やごめ | 寡婦 |
やせったい | 落ち着かない |
やたかしい | 騒がしい |
やっちょし | 止めてください |
やなあさって | しあさって |
やぶせってい | うるさい |
ようめし | 夕飯 |
よたっくち | 余計な事柄 |
よっちゃばる | 集まる |
るすい | 留守番 |
わからんじん | 話が理解できない人 |
わさわさ | 落ち着きがない |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まくる | やっつける | 愛媛 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
捨てる | - | |
おふざけ方言注意ポイント 敵を「まくる」 |
||
「敵をやっつける」という意味だが、愛媛で同じ言葉を使うと、「敵を捨てる」という意味になり、どうやって捨てるのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まっと | もっと | 愛知/静岡/新潟 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ミドリカメムシ | 群馬 | |
おふざけ方言注意ポイント 「まっと」見る |
||
「もっと見る」という意味だが、群馬で同じ言葉を使うと、「ミドリカメムシ見る」という意味になり、見て面白いのかと気になってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まよう | 弁償する | 秋田/山形 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
みぐさい | 見苦しい | 長野 |
醜い | 長野 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
みてくれ | 見た目 | 福岡 |
外見 | 福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
めた | もっと | 長野 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
女性 | 鹿児島 | |
好きな様に | 長野 | |
余計 | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「めた」遊ぶ |
||
「もっと遊ぶ」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「女性遊ぶ」という意味になり、何をして遊んでいるのか気になるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
めめず | みみず | 岐阜/埼玉/静岡/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やー | 何? | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
あなた | 沖縄 | |
おふざけ方言注意ポイント 不思議な物を見て、それは、「やー」 |
||
「不思議な物を見て、それは、何?」という意味だが、沖縄で同じ言葉を使うと、「不思議な物を見て、それは、あなた」という意味になり、何を言っているの?この人は、という状況になりますので、注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やっこい | 柔らかい | 青森/静岡/長野/新潟/北海道/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ヤバい | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よばれる | ご馳走になる | 京都./鳥取/長野/新潟/福井/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
よわる | 困る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腐る | 千葉 | |
疲れる | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 生活に「よわる」 |
||
「生活に困る」という意味だが、福井で同じ言葉を使うと、「生活に疲れる」という意味になり、切羽詰まった感じが伝わってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
らちあかん | 無理 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
話にならない | 京都 | |
物事が決まらない | 京都 | |
おふざけ方言注意ポイント 勉強は、もう「らちあかん」 |
||
「勉強は、もう無理」という意味だが、京都で同じ言葉を使うと、「勉強は、お話にならない」という意味になり、人と会話しながらのお勉強は嫌なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ろくすっぽ | 僅か | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
十分に | 群馬/東京 | |
満足に | 群馬/東京 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ろくすっぽ」貯めたお金 |
||
「僅かに貯めたお金」という意味だが、群馬/東京で同じ言葉を使うと、「十分に貯めたお金」という意味になり、じゃ〜おごって、と他の人に言われる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わにわに | ふざける | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
落ち着きがない | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 動物のモノマネをして、「わにわに」 |
||
「動物のモノマネをして、ふざける」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「動物のモノマネをして、落ち着きがない」という意味になり、野原を走りまわっているのかと思われるので注意しましょう |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜ごいす | 〜です |
〜ざー | 〜よう |
〜だけんど | 〜だけれど |
〜ちゃー | 〜よう |
〜ちゅうこん | 〜なんだって/〜なんだよ |
〜とー | 〜た |
〜べー | 〜だろう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜け | 〜なの? | 石川/鹿児島/群馬/滋賀/徳島/富山 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜さ | 〜です | 青森/山形/福島/宮城 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜じゃん | 〜だよ | 東京 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜ではないか | 神奈川 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ずら | 〜でしょう | - |
〜だろう | 岐阜/静岡 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
気にする事は無い | 青森 | |
嘘 | 宮城 | |
〜ですよ | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 楽しい「ずら」 |
||
「楽しいでしょう」という意味だが、宮城で同じ言葉を使うと、「楽しい嘘」という意味になり、楽しかったら嘘を付いても良いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
だら | 〜でしょう | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
小銭 | 秋田 | |
糞尿 | 秋田/宮城 | |
馬鹿 | 石川/鹿児島/島根/鳥取/富山 | |
アホ | 石川/富山 | |
愚か者 | 島根 | |
おふざけ方言注意ポイント 好き「だら」? |
||
「好きでしょう?」という意味だが、秋田/宮城で同じ言葉を使うと、「好き糞尿?」という意味になり、何を聞いているの?糞尿に好きも嫌いも無いよ!と思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ちょ | 〜な | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜だよ | 鹿児島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちょ | 〜するな | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
腸 | 鹿児島 | |
おでき | 鹿児島 | |
〜よ | 鹿児島 | |
ちょっと | 福井 | |
おふざけ方言注意ポイント 危険ドラック「ちょ」 |
||
「危険ドラックするな」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「危険ドラックよ」という意味になり、危険ドラックを持っているのかと思われ、持ってはダメだよと説教されるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
つら | 〜でしょう | - |
〜たろう | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
顔面 | 鹿児島/福岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 美しい「つら」 |
||
「美しいでしょう」という意味だが、鹿児島/福岡で同じ言葉を使うと、「美しい顔面」という意味になり、顔を見つめられる可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜ら | 〜だよ | 静岡/新潟/和歌山 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
〜なのか | 三重 |
都道府県 | ページ |
山梨弁 | あ(あいく) 〜 お(おらっと) |
か(かう) 〜 こ(こん) | |
さ(さくる) 〜 と(とろい) | |
な(なえ) 〜 ほ(ほのいちら) |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
山梨県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
ネズミの食事 (山梨/岐阜共通方言) |
136コマ | 62秒 |