<山梨方言集>
◆◆◆ あ(あいく) 〜 お(おらっと) ◆◆◆
方言一覧
方言 | 意味 |
あこい | かかと |
あんだし | あの方達 |
いかれぽんち | どうしようもなく困った人 |
いぐちぐ | ズレている |
いせき | 婿 |
いちら | そのまま |
いっさら | 全く |
いっちもう | 行く |
いまちっと | もう少し |
いまっさら | 今になって |
いんめー | 少し |
うきす | めだか |
うてげえし | 言い訳 |
ええからげん | いい加減 |
ええかん | かなり |
ええしらう | 相手にする |
えべ | 付き合う |
おいし | あなた |
おいつき | 地元の人 |
おくたい | 体育館 |
おさっさ | おっちょこちょい |
おさわる | 教えてもらう |
おしんめー | 終わり |
おだいじん | 金持ち |
おだんな | 夫 |
おちんぶり | すねる |
おっこぼす | こぼす |
おなし | 同じ |
おはしん | 針仕事 |
おぶどー | ぶどう |
おほうとう | 煮込んだうどん |
おめっさら | おもいきり |
おらげ | 私の家 |
おらっと | 私達 |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あいく | 歩く | 埼玉 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あげる | 吐く | 岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
あっこ | あそこ | 秋田/福井/福岡/三重 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
水 | 秋田 | |
触る | 鹿児島 | |
扱う | 鹿児島 | |
おまえ | 鹿児島 | |
踵 | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 「あっこ」の家の猫 |
||
「あそこの家の猫」という意味だが、長野で同じ言葉を使うと、「踵の家の猫」という意味になり、踵の形をした家に住んでいる猫の事を言っているのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ありんどう | 蟻(あり) | 岐阜 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いく | 何 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
起こる | 岡山 | |
息 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント 「いく」、食べる |
||
「何、食べる」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「息、食べる」という意味になり、食べ物を買うお金も無いのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いくじ | 何時 | 群馬/長野 |
度胸 | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いごく | 動く | 愛知/大分/神奈川/熊本/佐賀/長崎/新潟/兵庫/広島/福岡/北海道/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うっちゃる | 捨てる | 茨城/神奈川/静岡/千葉/栃木/長野/北海道 |
退かす | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
放る | 茨城/熊本/静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 宝物を「うっちゃる」 |
||
「宝物を退かす」という意味だが、熊本で同じ言葉を使うと、「宝物を放る」という意味になり、大事な宝物を放るとは、何やってんだと勘違いされるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うら | 私 | 石川/岐阜/鳥取/福井/山梨/和歌山 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
あなた | 鹿児島 | |
先端 | 群馬/静岡 | |
後 | 栃木 | |
隣 | 栃木 | |
おふざけ方言注意ポイント 「うら」、食べるよ |
||
「私、食べるよ」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「あなた、食べるよ」という意味になり、嫌いな物でも食べないと駄目なのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うんと | 沢山 | 鹿児島/高知/静岡/福岡 |
大量 | 鹿児島/高知/静岡/福岡 | |
大変 | 鹿児島/高知/静岡/福岡 | |
十分に | 鹿児島/高知/静岡/福岡 | |
思いっきり | 鹿児島/高知/静岡/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
えらい | 大変 | 静岡/愛知/大阪/奈良/島根/岡山 |
ツライ | 長野/静岡/三重/島根/山口/香川 | |
すごく | 宮城/滋賀/京都/大阪/奈良 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
疲れた | 福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口 | |
おふざけ方言注意ポイント あなたのギャグが「えらい」寒い |
||
あなたのギャグが、すごく寒いという意味だが、福井、静岡、愛知、大阪、鳥取、岡山、山口で使うと、疲れた寒いという意味になり、ギャグが疲れて寒い言われた人は、ショックを受ける可能性があるので、注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
えれる | 入れる | 広島 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おえる | 壊れる | 静岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
生える | 秋田/岩手/鹿児島/新潟 | |
終わらせる | 静岡 | |
駄目になる | 静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 家が「おえる」 |
||
「家が壊れる」という意味だが、秋田/岩手/鹿児島/新潟で同じ言葉を使うと、「家が生える」という意味になり、蟻の家でも地面から生えている様に見えるのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっかねぇ | 怖い | 栃木 |
恐ろしい | 栃木 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おっぺす | 押す | 神奈川/群馬/千葉/東京 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
捨てる | 神奈川/埼玉 | |
放る | 神奈川 | |
おふざけ方言注意ポイント 人の自転車を「おっぺす」 |
||
「人の自転車を押す」という意味だが、埼玉で同じ言葉を使うと、「人の自転車を捨てる」という意味になり、人の自転車を勝手に捨てるんじゃないよって気持ちになるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おばかっちょ | 馬鹿者 | 静岡 |
馬鹿 | 静岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おまん | あなた | 鹿児島/岐阜/高知/新潟/三重 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
おやす | 壊す | 静岡 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
育てる | 鹿児島 | |
終わらせる | 群馬/静岡/長野 | |
駄目になる | 静岡 | |
生やす | 山形 | |
おふざけ方言注意ポイント 箱を「おやす」 |
||
「箱を壊す」という意味だが、鹿児島で同じ言葉を使うと、「箱を育てる」という意味になり、どうやって育てるのか気になるので注意しましょう |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
山梨県方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
ネズミの食事 (山梨/岐阜共通方言) |
136コマ | 62秒 |