June 22, 2002
ここでは各国のいろんなトピックを取り上げていきます。投稿記事歓迎。 (これらの記事には写真が多く含まれています。接続環境によってはダウンロードに時間がかかるおそれがあります。あらかじめご了承ください) |
マヤの人々
|遺跡|暦|織物|言語|音楽|儀礼|文学
グァテマラ編
パカヤ火山|アンティグア|アティトラン湖|タフムルコ火山
カンボジア編
食べ物紀行1|食べ物紀行2|食べ物紀行3|遺跡
マヤの人々と文化について | |
マヤの遺跡 (2002年8月公開予定) |
遺跡を通じてマヤの歴史をたどっていきます。グァテマラにおけるマヤの遺跡を、写真と共に紹介します。 |
マヤの暦と数字 (2002年9月公開予定) |
かつて、中央アメリカにおいて精緻な暦が使われていたのは広く知られています。ここではマヤの暦の計算方法をマヤ数字の解説と共に説明します。 |
現代マヤの織物 (2002年10月公開予定) |
|
マヤの言葉 (近日公開予定) マヤの音楽 (近日公開予定) マヤの儀礼 (近日公開予定) マヤの文学 (近日公開予定) |
旅行記 |
パカヤ火山登攀記(スペイン語) アンティグアの街並(未完成) 世界一美しい湖(アティトラン湖)(スペイン語) ネバフ紀行(近日公開予定) ラグナ・ラチューア(近日公開予定) タフムルコ山登攀記(近日公開予定) サン・ファン・アティタン紀行(近日公開予定) (注)スペイン語で書かれた記事は、本来語学学校の課題代わりとして作成したものです。機会があれば日本語に訳すことも考えています。 |
旅行記 |
チリポ山登攀記(近日公開予定) アレナル火山からモンテベルデへ(近日公開予定) |
旅行記 |
サンブラス諸島とモラ(近日公開予定) |
食文化他 |
カンボジア食べもの紀行1 市場にてカンボジア食べもの紀行2 熱帯の燻製作りカンボジア食べもの紀行3 家鴨の卵アンコールワット遺跡カンボジアあれこれ |