200003


back to 200002...........................go to 200004

3/31

前回の続きと言う訳ではありませんが、いくつかのサイトを見たり人から聞いた話などによると、自動車学校の教習車に対する一般ドライバーからの嫌がらせ行為って結構あるんだそうですね。
初めて知った時は本当に驚きました。

速度が遅いからといって後ろから執拗に煽ったり、追い越しざまに幅寄せしてきたりと、極めて悪質なドライバーが実際に少なからずいるようです。

まずもって教習中のクルマに対して嫌がらせをする行為自体許せませんが、いったいそんな事をしてなんの得があるのでしょうか。ただ単に自分のストレスを教習車にぶつけているのだとしか思えません(それとも、煽ればそれに反応して教習車が急加速するとでも思っているのでしょうか)。

教習車の後ろについてしまってしばらくかわせない状態になったら、その時はもうおとなしくついて行くしかないでしょう。路線バスの後ろになってしまった時も同じです。煽ってどうなるものでもなし、早目に気づいてかわせなかった自分が悪いのです。

ちょっと余計な事(余計なお世話)を思いついたので書いちゃいますが、このような行為に対処する為、どれぐらい有効かは分かりませんが、例えばの話自分が教官だとして、ちょっとした芝居を打ってみるのはどうでしょうか。
すなわち助手席の教官が懐からケータイ電話を取り出し、煽っているクルマの方をしっかりと見ながらいかにもケーサツに通報をしてクルマのナンバーを告げているように見せかけるのです(もちろん本当にしちゃってもいいと思います)。
煽っているドライバーは必ず教習車の中も見ているはずですから、実際かなりどきっとするんじゃないでしょうか。これだけで退散してくれればもうけものだし、こういう時こそのケータイだとも思うのですが、はたしていかがなものでしょう・・・。

3/29

一般の乗用車よりは、おもに自動車学校の教習車によく見られる傾向なのですが、例えば教習車が前方にある交差点を左折しようとする場合、左ウィンカーを通常交差点の約30メートル手前から出しますが(それ自体、別に当たり前の事です)、場所によっては教習車がウィンカーを出した地点から7〜8メートルぐらい先にもう1本別に左に入る脇道がある場合があるのです。

後ろからついて行って別に困る事もないのですが、もしその脇道からこちらの道路に出ようとしているクルマがいた場合、教習車が出している左ウィンカーを見て、教習車が自分の方に曲がってくるのだと勘違いしておもわず前に出そうになる事もあるような気がするのですが、どんなもんなんでしょうか。

実際は地元の人間であれば教習所のクルマが何処を通るかはだいたい分かっているのでこういう勘違いはまずしないと思いますが、地元以外のクルマや、急いでいる場合など、ウィンカーだけを見てとっさにそれに反応してしまうドライバーもいないとも限りません。

こういう場合、自動車学校単位、あるいは教官個人の判断でウィンカーを出すタイミングを通常よりほんの少し遅らせたり、その他何らかの指導を状況に応じて生徒にする事などはあるものなのでしょうか。何度かこのような場面に出会って、最近ちょっと気になっていたので書いてみました。


いずれにしても、教官の方々はあくまで生徒に対して正しい運転の仕方を教えているのですから、回りにいる私たち(生徒から見れば先輩ドライバー)がまず教習車に対して十分な注意を払い、常におもいやりのある運転を心がける事が一番大切なのはいうまでもありません。

3/26

私の街の走り方Uターン を追加しました。

3/24

昨日の地元の新聞に、チャイルドシートの使用義務が免除になるケースについての警察関係者のコメントが載っていたので改めて読んでみたけれど、その条件の中の一つに「幼児が著しく肥満している時」というのがある。最初これを見た時はただなんとなくおかしくてつい笑ってしまったけれど、考えてみたらこれ、いったい誰がどうやって肥満かどうかの判断をするのだろう。
物理的に装着不可能となる境界は確かにあるはずだけれど、いまいちそれがよく分からない。

例えば取り締まりなんかの時、お母さんが後部座席の子供を指差して「うちの子、このとおりなもんだからダメなのよね、チャイルドシート」とか言って、それに対しておまわりさんが中にいる子供を見ながら「あぁ、これじゃあ無理ですねぇ」とか言ってそのまま行かせてもらえたりするのだろうか。

それとも、おまわりさんが「すみません、こちらのお子様の
肥満証明書を拝見」とか言って、「奥さん、この証明書あと3日で期限切れですから至急測定し直して更新して下さい。ではお気をつけて」とか言ったりするのだろうか。

よくわからない・・・。


実際4月になれば、場合によっては少なくとも同乗している子供の年齢を証明できる何かをいつも携帯しなければならない事になったりするのだろうか。

3/21

なんでそうなるの?基本は「水平待ち」を追加しました。

3/18

今朝も先週と同様、新聞はクルマの広告でいっぱいでした。

ぼーっとして見ていると、日産の一面広告の中に「パワーベスト」という携帯用チャイルドシートの写真が載っています。

日産の新車を一定期間中に購入した人へのプレゼントらしいのですが、私、不勉強につき、今日この広告を見るまでこのような形のチャイルドシートがある事を知りませんでした。

一見するとただの子供用のベストなのですが、子供がこれを着てシートベルトに通すと、そのままチャイルドシートになるのだそうです。

詳しい説明はありませんでしたが、天下のNISSANが提供するものですから当然安全基準は満たしていると思うのですが、本格的(つまり普通の)チャイルドシートと比べると、やはり少し頼りない感じはします。

とは言え、実際にこれで子供を事故から守れるのであれば、とても便利な商品であることに違いはありません。
シートベルト一つにつき確実に1人座れるし、子供が乗らない時はダッシュボードの中にしまっておく事もできて場所もとりません。

日産の広告では、自分の子供以外にもう1人乗せる時などに便利、という書き方をしていますが、実際これだけ手軽であれば、自分の子供用に最初からこれだけを買い求める人も出てくるかもしれませんし、言い方は悪いですが、これさえ子供に着せておけば減点されない、という考えでこれを購入する人がいてもおかしくないと思います。


ちょっと調べてみたら、これはすでに去年から一般向けに販売されているもののようです(
こちら参照)。
このベスト、これからどのような形で一般消費者の間に認知されていくのでしょうか。

3/15

私の街の走り方例外的.超・早目ウィンカーを追加しました。

3/9

JAF−MATEの3月号に「無くて七癖」という特集があり、運転中のドライバーのいろいろな癖について書いてありました。

その中に私とまったく同じ癖の人がおりまして、それは「運転を終えてクルマを降りる時、必ずシートを一番後ろまで下げてから降りる」というものです。

今まで自分では別に癖だとも思わず当たり前のようにしてきましたが、人によってはやはり変に見えるのでしょうか?ただ単に降りやすいからやってただけなんですけど。


これとは別に私にはもう一つ、安全運転にとってはあまり良くない癖があります。
それは、やはりシートに関してなのですが、シートの前後の調節や、背もたれの角度調整を実際にクルマが動き出してから走りながらすることなのです。

私以外の人がどうなのかは分かりませんが、私の場合、シートポジションの微妙な調整は、実際にハンドルを左右に動かしたり、ペダルを何度か踏み込んでみてからでないと、なかなかうまく決まりません。
着ている服の厚さや、履いている靴等によっても毎回微妙に異なり、結局運転しながら少しずつ折り合いを付けるようにして調整する事になるのです。

皆さんはいつもシートポジションは一発で決まっていますか?そして皆さんの「無くて七癖」はなんですか?

3/7

本日の踊る!ヒット賞!!

私の目の前をしばらくの間走っていたこのトラック。
荷台からたくさんの材木をはみ出させて走っていましたが、最後端に付けなければならない赤い布切れの代わりに、なんとおもいっきり小汚い真っ赤なTシャツを両腕の部分を びろ〜ん と引き伸ばした状態で結び付けて走っておりました。
なんかすごく余韻をひく光景でしたのでつい、シャッターを押してしまいました。

それにしてもこのTシャツ、現場に着いたらまた着るのかな。

なわけないですよね・・・。


天気予報は明日からまた雪だるまマークが仲良くつながっています。
春はまだまだまだまだ先のようです。

3/6

なんでそうなるの?」「塞がない」を追加しました。

3/3 (雛祭り)

♪ 灯りをつけましょぼんぼりに 早めに点けましょヘッドライト ♪

なんか、今日訳わかんないうちに15000カウント越えてました。

3/2

「今日のこの一台」のコーナーです(何それ?)。

今日私の前に赤信号で止まったクルマ。
ふと後ろから見るとはなしにその中の方に目をやると、女の子2人が乗っていて楽しそうにおしゃべりをしています。それはいいのですが、そのクルマのルームミラーがなんだかおかしい。
よく見ると、そのルームミラーの左側半分には、プリクラのシールがびっしり貼ってあったのです。
そうなんです。まるっきり左半分はミラーの用をなしていないんです。
正直とても驚きましたが、さらに、そうしてやっぱりというか、乗っている2人は、揃ってシートベルトもしてはいませんでした。

もうこれは単純に「危うきに近寄らず」です。とにかくどっか行って欲しい。あんたが行かないなら私がどっか行きます、とばかりに次の信号で彼等とは別の方向に曲がりました(たまたまですけど)。

あなたの今日のこの一台はどんなクルマでしたか?

p.s.今日はカウンターが暴走しております。いつもより余計に回っております(いつもの10倍以上)。何故なんでしょう?

3/1

そうか。
チャイルドシートが義務化されて変わることの一つ。それは、「赤ちゃんが乗ってます」というステッカーをクルマのうしろに貼って走るクルマの数がグッと減るだろうということ(某サイトの掲示板に書き込まれていました)。

なるほどなっていう感じがします。いくら義務化だとか言われても、子供の数が多かったり、子供の数に見合うだけのチャイルドシートを装着できるクルマに買い替える余裕がなかったり、また、実際の取り締まりの状態を見届けてから買う時期を決めようとしている人もいたりで、義務化当日の時点で準備ができていない人は実際結構いると思います。

そんな人達がもしも例の「赤ちゃんステッカー」を貼り付けたままで街中を走っていたら、どうぞ私を取り締まって下さいと宣伝しながら走っているようなものですから、彼等は、少なくとも自分のクルマにチャイルドシートを備え付けるまではそのステッカーを貼ったままでは道を走る事ができなくなります。
そしてこの道理で行くと、「子供が乗っています」のステッカーも同様に減る事になるでしょう。

そこで思ったんですけど、今後、これらのステッカーに代わって

「チャイルドシート装着車」

とか書かれたステッカーが売り出されれば、結構売れるんじゃないでしょうか。
ちゃんとチャイルドシートを購入して装着した人達にとっては、きちんと法を守っている事のアピールになるし、それと同時に従来のステッカー同様に、ちゃんと中に子供が乗っているという事も一緒にアピールできます。

誰かデザイン考えて売り出しませんか?それとももうとっくにこういう商品は発売されているのでしょうか?