本文へジャンプ
ご意見
ギャラリー1
ギャラリー2
ギャラリー3
親子の勉強室
ホーム

写真を押すと、実際の図面が出ます。

<ヘビ>
材料:曲がるストロー1本 梱包用のビニールひも、色画用紙
(作り方)
顔:色画用紙を二つに折り、折り目のところから丸く切り始め、2枚がバラバラにならないように、切り始めたところの下2cmぐらいで切り落とします。
口の部分は、折り目と反対側を切ります。
舌:梱包用のビニールひもをストローの先にセロテープで貼ります。息を出したときにビニルーテープが流れるように、ストロー先上部に貼り、垂れたときにビニールがストローの口を隠すように調整します。
体(なくてもいいですが):細長く帯状に切り、蛇腹折りにします。
重ねたままでパンチで穴を開け、穴にストローに通します。
顔にストローをはさみこんで、テープかのりででとめたら完成です。

強く強く直
ギャラリー(1)
<ワニ>

材料) ストロー(曲がるストロー長目または口径の違うストローを  2本つなぐ)1本、割ピン、クリップ2個
      色画用紙、丸シール
(作り方)
体:色画用紙1/6大を細長く二つ折りにして写真の形に切ります。
(口〜尾まで)
上あご: 切り抜いた残りの画用紙で、細長い台形を作ります。
口先5mmを折り、折り目の側を三角に切ります。少しひろげ、
屋根のように貼ります。片側が三角の箱状になったら、OKです。
(組み立て)
体と上あごに少し大き目の穴をあけ、割ピンで一度軽くとめます。
振って口が動けばOKです。ストローを体に挟み込んで先を曲げ、
吹いたときに上あごの屋根にあたるように調整します。ストローが
動かないように足と下あごの先をホチキスでとめます。
上あごにクリップを両方挟みます。(これがおもりになります。)
体に丸シールを貼るとかわいくなります。
吹くと、ワニが口をパクパクさせます。