top > 日記
2014年11月
November 2014
11月30日(日)
●奥と子どもは日舞。私は自宅で雑用。午後、子どもは友だちの家に遊びに行ったので、奥と待ち合わせて父の見舞いに行った。明日が子どもの誕生日のため、夜に買い物に行った。会心の買い物ができた(^^;。
11月29日(土)
●午前中は日舞関係の雑用。お昼は一家で外出し、子どもを耳鼻科に行かせた。私はその間にパルコの叙々苑で順番待ちをして席を取った。その後、実家に行って一服。歩いて帰る。
11月28日(金)
●非常勤の授業。だいぶ出席者が少なくなってきたな(^^;。きょうランチで入った店は失敗だったが、まだまだお店がいっぱいあるので引き続き試してみたい。まっすぐ帰って自宅でいろいろ雑用。
11月27日(木)
●びんでぃ→大学。4限の授業は「積上方式」を採用しており、毎回の小テスト(論述形式)の合計点が60点を超えた場合は合格にしている。もう9回目ということもあり、合格者がだんだん増えてきた。こういうやり方だと頑張った分の成果がはっきりわかるので学生は懸命に小テストを書く。今年度に初めて導入してみたが、割とうまくいった(^^;。夜は某会合。飲みに行かずにすぐ帰った。
11月26日(水)
●雨のせいか授業は出席率低し(^^;。合間に授業の準備。ところで昨日から武蔵浦和駅のビーンズが久々にリニューアルオープンした。大変な大混雑である。
11月25日(火)
●基礎演習→プレゼミ→来年度プレゼミ選考(二次募集)の面接→カリキュラム改革の会議。忙しい忙しい(^^;。
11月24日(月)
●びんでぃ→大学。4年ゼミの卒業アルバム写真撮影のため、昼休みに集合する。ゼミ生の半分くらいが参加し、撮影はつつがなく終了。3年ゼミは欠席者多し(^^;。
11月23日(日)
●午前中は自宅でうだうだ。午後から外出。大宮そごうに行って食事&買い物。入院している父親の見舞い。帰りがけにビックカメラに寄っていろいろ物色。さらにルミネでタルトを食して帰る。そんなわけで仕事はあまり進まず(^^;。
11月22日(土)
●久々に何もない土曜日。自宅でいろいろ雑用。
●お昼に初めて名代 富士そばに行き、カツ丼とそばのセットを食す。カツ丼はどうやら期待が大きすぎたようなのだが、立ち食いそばの店としてはまずまずの出来である。そばは普通であるが、そばつゆは鰹節でしっかりダシが取ってあり、好感が持てた。
●子どもをピアノに連れて行った後、実家に寄ってから帰る。
11月21日(金)
●非常勤の授業の後、西安料理の店「張家」で麻辣刀削麺(激辛)を食したところ、完全に辛さに負けてしまい、後で胃が痛くなった。舌がびりびりする花椒(四川山椒)が体に合わなかったかも知れない。自宅に帰るまで苦しんだ。おいしかっただけに残念。自宅に帰ったあとは来週の授業の準備を中心にいろいろ雑用。
●『妖怪ウォッチ』で今度は『マトリックス』のパロディが出てきて爆笑した(^^;。
11月20日(木)
●大学で某会議→びんでぃ→大学。総合演習の選抜は最後まで悩んだが、妥当な決断だったと思う。4限は粛々と授業。
11月19日(水)
●2限の画像処理は欠席者多し(^^;。昼休みは前日に来られなかった人の面接。5限の授業は中間試験。
11月18日(火)
●午前中の基礎演習で避難訓練を実施。消火器訓練は無事に終わったが、AED講習をやるはずだった業者が来なくて往生した。急遽、避難用のシューターの訓練に変更したのだが、裏でドタバタしてすったもんだした。本当に勘弁して欲しい。3限はプレゼミ。4限の時間は来年度総合演習(3年ゼミ)の選考面接。終了後、学部長室でカリキュラム改革の検討会議。長い一日だった(^^;。
11月17日(月)
●びんでぃ→大学。来年度3年ゼミの希望者は25名だった。事前に予想したことは、(1)現2年ゼミで残るのはだいたい半数だろうということと、(2)希望者はだいたい25人くらいになるのではないか、ということだったのだが、両方的中した(^^;。希望者数が確定した後も学生から問い合わせがあったりして、メールでいろいろやりとりした。
11月16日(日)
●奥はまた一日中仕事。きょうは毎年恒例の「子ども文化祭」のため、子どもを連れてプラザイーストへ。1年ぶりに行ったら、中に新しくイタリア料理のレストランができていてビックリ(^^;。子ども文化祭も例年より出演団体が少なく、いつもより出番が早かったため、お昼には終了した。帰ってからちょっと昼寝。
11月15日(土)
●奥が仕事のため、子どもを学童に預け、午前中は仕事。
●私の父が高齢のため体調が思わしくなく、某病院に入院し、さらに転院したのだが、転院の手続きのために「退院証明書」が必要なため、午後からバスに乗って証明書をもらいに行ってきた。その後、実家に行って証明書を渡す。自宅に帰ってからは料理をしたため、あまり仕事がはかどらず。今回はおでんを作った野だが、一番手間がかかるのは大根の下ゆでである。面取りをして十字に隠し包丁を入れ、米のとぎ汁で煮るのである。この大根の下ゆでは非常にうまくいったのだが、その大根をおでんに入れて味をしみこませるには長い時間がかかる(^^;。きょうはあまりしみてなかった(^^;。明日に期待である。あまりにも眠いので早めに寝る。
11月14日(金)
●立正大学の非常勤。今回、初めて「マークシステム」を使ってみた。このシステムは小テストやアンケートの用途に使うもので、普通紙に書いた内容をFAX複合機で読み取り、TIFFに変換する。用紙には学籍番号をマークする欄があり、この部分をOCRソフトで読み込ませる。授業終了後に事務局(学習支援室)で作業をしたのだが、履修者名簿とアンケート提出者の学籍番号を付き合わせるために、わざわざリモートアクセス機能を使って専用アカウントにログインする必要がある(意味不明)など、システムが煩雑で使いづらい。職員もマニュアルを見ながら作業していた。せっかくのOCRも、学生がマークしなかったりマークを間違えていたりすると、結局教員側で修正しなければならない。200人以上の履修者がいるのなら話は別だが、100人くらいまでだったら手でチェックした方が早い。このシステムは恐らく大学側の要望で富士通かどっかに委託してシステム開発してもらっていると思われるが、けっこうなお金を払っているはずである。コストに見合っているパフォーマンスが得られているのか疑問である。アンケートなので、私の授業の履修者(品川69人+熊谷65人)だったら、そもそもOCRで読み込む必要もない。それ以外にも様々な学習支援ツールがあって、使いようによっては便利だと思うが、もっと統合した方が良いのではないかと思った(^^;。いったん帰宅してから散髪。子どものアレルギー性鼻炎がひどいので、夕方に奥と合流し、耳鼻科に連れて行った。夜は伊勢丹の寿司屋(寿司清)で夕食。ここも何か味が落ちたような。また新しい店を開拓しなければならないなと(^^;。
11月13日(木)
●びんでぃ→大学。帰りがけに某クリニックに行き、毎年恒例のインフルエンザの予防注射を打った。
11月12日(水)
●大学で粛々と授業。合間に雑務。
11月11日(火)
●1限基礎演習。3限プレゼミ。全体的に遅刻・欠席多し。その後、教授会。珍しく早く終わった。授業の準備をして帰る。
11月10日(月)
●子どもの熱が下がったので、午前中だけ学校に行かせて午後は早退させることにした。私はびんでぃ→大学。ゼミの他は授業の準備など。
11月09日(日)
●奥が仕事のため、子供と日舞のお稽古に行く。終了後は日舞仲間の某さんとパルコの中村屋オリーブハウスで食事。その後、実家に寄る。寒かったので子どもが風邪をひいてしまったらしく、頭が痛いと訴えた。夜には発熱した。奥が帰ってきて懸命の看病。
11月08日(土)
●学会に行くつもりだったのだが、朝から頭が痛く体もだるかったので、大事を取って休むことにした。奥と子どもは小学校の公開授業および「ふれあいフェスタ」に参加。私は一日中家で静養。おかげでだいぶ良くなった。
11月07日(金)
●非常勤の授業。毎回、授業の最後に質問タイムを設けているのだが、だいぶ質問が出るようになってきた。お昼はやまや(2回目)。すぐに帰宅して雑用。だいぶはかどった。
11月06日(木)
●びんでぃ→大学。授業は中だるみの時期なのか、遅刻・欠席が目立つようになってきた。夜は某所で某飲み会。
11月05日(水)
●2限から粛々と授業。お昼休みに残りのプレゼミの面接。面接を受けた人は全員合格とした。最終的に1人だけ来なかったのが残念だがまあいいや(^^;。
11月04日(火)
●1限から授業。3限授業の後、準備を経て5限にプレゼミの面接。素晴らしい人材が集まった。さて問題は二次募集なのだが(^^;。
11月03日(月)
●びんでぃ→大学。世間一般では祝日だが、授業日数確保のため平常授業。しかし祝日に授業をやっても学生はあまり来ず(^^;。3年ゼミの後、4年ゼミは個別指導。
●来年度プレゼミIの一次募集希望者は17人だった。予想より多かった。一次募集の数字としてはまずまずかと。明日の面接が楽しみだ。
11月02日(日)
●久々に何も予定がない日。午前中は自宅で雑用。午後は一家で散歩がてら、平野農園に梅干しを買いに行った。この店のブログが今年の1月からまったく更新されていないのでびびったが、ちゃんと営業していた(^^;。実家に寄ってから伊勢丹の和幸で食事して帰る。いっぱい歩いたので疲れた(^^;。
11月01日(土)
●朝イチで指定校推薦入試。つつがなく終了。合否判定会議の後、学バスで帰る。帰宅後、子どもを連れてピアノ教室へ。レッスンの間、自分だけ実家に寄った。このところ父親の体調が悪かったのだが、少し良くなっている様子だった。レッスン修了後、子どもとパルコに行く。奥と合流し、パルコと伊勢丹で買い物して和幸で食事して帰る。
●昨日で来年度プレゼミIの一次募集が締め切られた。出願数はまだ分からないのだが、エントリーシートは10枚ほど出ている。微妙な数字(^^;。15人くらい出願してくれていたらいいな、と(^^;。