top > 日記

[ 14年08月 | 14年10月 ]

2014年09月

September 2014

09月30日(火)

●基礎演習ではアドバイザー面接を実施。プレゼミは代表者を決めてから初回の授業。全員出席したので感動した(^^;。早めに帰る。

09月29日(月)

●びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用。3年ゼミと4年ゼミではアドバイザー面接を実施。つつがなく終了したが、どっと疲れた(^^;。

09月28日(日)

●オープンキャンパスのため、朝早くから大学へ。模擬授業を担当。いつもより人数が多くてびっくりしたが、時間ピッタリに終了。面談などしてから帰る。

09月27日(土)

●奥はまた1日中仕事。以下はすべて徒歩である。午前中に子どもを連れてピアノ教室へ→実家に弁当を持っていくため、浦和に出てパルコで物色した後、オリジン弁当で弁当を買う→子供を迎えに行き、そのまま実家へ→甥と姪の小学校が運動会だったので見に行く→義理の兄に会ったので、頼まれていたビデオカメラを渡す→姉も来たので、少し弁当を分けてもらう→自宅に帰って食事→子供は昼寝したので自宅まで荷物を置きに帰り、また実家に戻る→再び運動会に行き、組体操を見る→その足で埼玉会館に行き、日舞の先生の発表会(各流合同舞踊会)を子どもと一緒に鑑賞→伊勢丹に行って奥と合流し、買い物。伊勢丹では北海道の物産展をやっていた。イートインでラーメンを食して帰る(^^;。もう本当に疲れた。

09月26日(金)

●立正大学の非常勤の1回目。出勤簿に押印するためのハンコを忘れた(^^;。教室のPCにログインするためのパスワードが書いてある紙を持ってくるのを忘れた(^^;。いろいろ勝手がわからずに手続き的にはダメダメだったのだが、授業はわりとうまくできたのではないかと。品川キャンパスは1年生だけで、中には態度の悪いのもいるが、本務校とたいして変わらない(^^;。全体的にこの大学の先生はあまり学生に注意しないようなので、私がシメなければいけないのかなと。

●お昼は大崎駅前の大衆食堂で食事。大崎は基本的にオフィス街で、おじさん向けのお店はたくさんあるのだが、いいレストランがあまりないような。これから開拓していきたい。夕方は子供を花まるに連れて行った。花まるは今月限りでやめるので、最後の授業である。教室長の先生には少し挨拶しただけで、とっとと帰った(^^;。来週以降は少し楽になるのかなと。

09月25日(木)

●びんでぃ→大学。新規科目「情報と社会」の1回目。木曜4限は1年生の必修科目が多いためか、1年生の出席が0だった。1回目で出席者が少なかったため、それほど問題なく授業を進めることができた。問題は2回目以降なのだが(^^;。17時から某会合。その後、某飲み会。

09月24日(水)

●3年オリエン→4年オリエン。15時から教授会。学生処分について話し合った。学部改革は迷走(^^;。

09月23日(火祝)

●奥が仕事のため、自宅で子どもと過ごす。勉強をたくさんさせた(^^;。こちらも雑用がかなりはかどった(^^;。15時過ぎにパルコに行ってオリーブ中村屋でパフェを食し、買い物して帰る。奥が帰りがけにパルコで買い物するというので、19時に再びパルコへ。パルコのバーゲンがきょうまでだったので、奥は某店で服を大量に購入(パルコカードを使うとさらに安くなるので、私がカードで支払うことになる)。実はきょうが結婚記念日だったので、子どもが祝ってくれた。体が休まったのか疲れたのかよくわからん(^^;。

09月22日(月)

●朝10時から1年アドバイザー別ガイダンス→2年アドバイザー別ガイダンス→取り急ぎ昼食→再試験で不正行為をはたらいた学生への事情聴取→学生委員会→某打ち合わせ。合間にコピーや資料作成。疲れた。帰宅してから腰が痛くなった(^^;。

09月21日(日)

●1日中自宅で雑用。奥と子どもはガールスカウトの見学に行った。豆知識をひとつ。ボーイスカウトとガールスカウトは別組織で、ボーイスカウトには女子も加入できるが、ガールスカウトは(当然ながら)女子しか加入できない。午後は学校のお友だちと遊びに行った。夕方は取り急ぎ散髪に行く。夜は一家で外出し、久々にAGIOで食事。少々高くついたが、明日から本格的にお仕事ということで、景気づけには良かったかも知れない。

09月20日(土)

●田植えの会の3回目で、きょうは稲刈り。ケガもなく無事終了。解散した後、バスで「見沼天然温泉 小春日和」に行ってまったり。ここは源泉掛け流し(加水なし)で泉質は良い。なぜか空いていたのでゆったり入ることができた。いま12時までに入場すると割引のサービスをやっていて、12時を少しオーバーしていたがおまけで割引にしてくれてラッキーだった。帰る時もたまたま北浦和への無料送迎バス(日・祝は運休)に乗ることができた。いままでは日曜日にしか行ったことがなかったので、送迎バスに乗ったのは初めてだった。北浦和で買い物し、いったん帰る(奥と子どもはピアノ)。ちょっと実家に寄った後、再び帰宅。疲れた。

09月19日(金)

●いよいよ待ちに待ったiPhone6の発売日なのである。子どもを学校に送り出した後、電車で秋葉原へ。京浜東北線はあまり混んでいなかった。8時50分頃ヨドバシAkibaに到着。8時から販売開始なので行例はすでにばらけていて、当日購入の人が若干並んでいた。予約していることを店員に告げるとすぐにドコモのカウンターに案内してくれた。ほぼ待ち時間なし。ヨドバシはエラい!(^^;。機種変更の手続きは30分程度で終了。その後、商品の引き渡しは1時間後になるという。その間に係員がSIMを入れて手続きをしてくれるようだ。1時間の待ち時間があったが、店内をゆっくり回っていたらあっという間に1時間が過ぎた。各フロアはあれもこれも欲しいものばかりで(特にヤバいのがオーディオコーナー)、はっきり言って目の毒である。iPhone6を受け取ったのは10時20分頃であった。脇目もふらず速攻で帰る。帰宅してからは液晶保護フィルムを貼ったりデータ転送したりドコモメールの設定をしたり各種設定をやり直したりして、すべての設定が終わったのが14時。予想よりも早く終わった。今のところ問題なし。旧機種はiPhone5cだったので、Touch ID(指紋認証)を使うのは初めてだったのだが、快適すぐる(^^;。画面が一回り大きくなったので見やすい。ああ買って良かった(^^;。

●ところで、あらかじめ買っておいた液晶保護フィルムはPatchworks社の製品で、きれいで見やすく指滑りも良いのだが、何とフィルムの幅よりも液晶画面の幅の方が広く、フィルムの端から液晶画面がわずかにはみ出ている。あり得ない。いち早く発売しようとして、実機がないまま事前に発表された情報だけをもとに作ったのが原因かと。恐らく4.7インチ画面ということで、4.7インチきっかりの大きさで作ったのだろう。しかし、実機の液晶画面は実際には4.7インチよりわずかに大きかった、ということなのだろう。まあどんな事情があるにせよ、これは使い物にならない。2枚入りということもあり、いったんはがして背面カバーの製品におまけで付いていた液晶フィルム(これも液晶の幅よりほんのわずかに小さいが、ほんの少ししかはみ出ない(笑))を試しにつけてみたが、おまけだけあって安っぽく、見栄えもいまいちであった。そこで、これもまたはがし、最初の寸詰まりのフィルム(2枚目)を貼り直した。細かいホコリが入って気泡になったりして(少しはがしてホコリを取り去らないと気泡が取れない)難儀な作業だった。液晶フィルムではパワーサポート社の製品が最高だと思うが、パワサポの液晶フィルムは10月3日発売予定である。同社はいつも発売を急がず、必ず実機の発売以降に商品を投入する。本来は実機がなければフィルム/ケース類は発売できないはずであり、こうした販売姿勢は当たり前と言えば当たり前なのだが高く評価できる。というわけで、寸詰まりのフィルムはパワサポのフィルムが届くまで「つなぎ」として頑張ってもらうことにした。

●夕方は子どもを花まるに送り、買い物した後にお迎え。帰りがけに耳鼻科に寄る。鼻水が止まらないのはアレルギーが原因らしい。ちょうどブタクサの花粉が増えており、耳鼻科も薬局も大変混雑していた。薬局では点眼薬と点鼻薬を出すだけなのに30分も待たされ、大変イライラした。最後に奥と合流して一緒に帰る。濃密な1日だった(^^;。

09月18日(木)

●びんでぃ→大学。いろいろ仕事。新学期に向けて忙しくなってきた(^^;。

●子どもが目がかゆいというので、地元の眼科に連れて行った。軽いアレルギーによる結膜炎という診断で、点眼薬を処方された。そろそろブタクサの花粉が飛ぶ季節なのである。私はその手のアレルギーはないが、アレルギー持ちの人は大変だろうな。

09月17日(水)

●1日中ずっと自宅で仕事。授業の準備は大まかな内容が固まった程度。しかし例年に比べれば取り組みが早かった。自転車操業になる可能性は低い。それにしても他の仕事が山積しているのだが。

09月16日(火)

●大学で9月卒業の卒業式に出た後、研究室で仕事。新学期の準備はやることがたくさんありすぎて大変だ(^^;。

09月15日(月祝)

●奥と子どもは日舞。当番だったので会場の設営だけして帰る。お昼は実家に行ってまったり。買い物して帰る。夜は自家製ハンバーグを焼く。朝と夜は猛然と授業の準備。だいぶ進んだ(^^;。

09月14日(日)

●お昼から奥と子どもはお友達と大崎公園に遊びに行った。家でずっと仕事。割とはかどった(^^;。

09月13日(土)

●夫婦ともに仕事のため、子どもを学童に預ける。お昼過ぎからAO入試の立ち会い。無事終了。早めに帰る。あとはずっと家にいて仕事。

09月12日(金)

●午前中、自宅で仕事をしながら悶々とす。iPhone6の予約開始時間は16時であるが、子どもを16時に花まるに連れて行かなければならない。そこで今回限りの措置として、いつもより早い時間にタクシーで花まるまで子どもを送り、そのままタクシーで自宅まで帰ることにした。そんなわけで16時より前に自宅に到着。ネットが混雑することが高度に予想されたので、自宅のフレッツ回線ではなく、わざわざPocket Wi-fiを使って接続し、あらかじめログインしておき、16時になった瞬間にページをリロードした。今回アクセスしたのはドコモ公式ヨドバシ・ドット・コムノジマオンラインの3つであるが、一番ダメだったのがノジマで(笑)、ドコモが混雑、一番の穴場だったのがヨドバシで、運良くつながった。手続きの際はヨドバシのサイトからドコモのサイトにログインし、そのまま手続きする形になるが、あっさりつながって予約完了。受け取り場所はヨドバシだが、予約確認メールはドコモから来た。このことから、量販店で購入する場合でも予約はドコモが一括して行っているらしい。時間は16時04分であった。何と開始からわずか4分で予約できたのである。ヘタにドコモショップに並ばなくて良かった(^^;。これで、発売日当日にゲットできる可能性が高まった。ちなみにiPhone6のスペースグレイ/64GBを予約した。予約番号は「AJ03***」で、3000番台と読むこともできるが、意味は不明である。ああ、嬉しい(^^;。

●武蔵浦和近くのさいたま中央郵便局の隣に、新しくレストラン街「7th.Ave」ができた。別所7丁目なのでセブンスアベニューということらしい。これがまたどの店もとんでもなく素晴らしいのである。子どもを迎えに行った後、奥と合流して歯医者に行き、帰りに寄ってみた。今回は「マスカクラブ」という店に入った。内装も日本酒の品揃えも料理もみんな素晴らしい。お値段もそれほど高くない。ランチもいいらしいので、また行ってみたい。

09月11日(木)

●びんでぃ→大学。新規科目の授業の準備を鋭意行っているが、少しだけ進んだ(^^;。iPhone6の色をスペースグレイにしようかゴールドにしようか死ぬほど悩む(^^;。ノジマオンラインが「iPhone6予約特別ページ」を作った(もちろん予約ができるのは明日16時から)とのメールが来たが、そのページにアクセスしようとするともうすでに混雑していて表示されない(笑)。どんだけ処理能力が低いサーバーを使っているのかと。

09月10日(水)

●朝早く起きてiPhone6関連のニュースを読んでいるうちに、イスで爆睡(^^;。あやうく奥と子どもが遅刻するところだった。買い物以外、ずっと家にいて雑用。例によってあまりはかどらず(^^;。ところでApple Watchのデザインって微妙な気がする(^^;。もちろん買うけど(^^;。

09月09日(火)

●大学に行って雑用→教授会。学部改革について話し合ったが、あまり成果は上がらず。

09月08日(月)

●自宅で雑用したが、あまり進まず。奥と2人で浦和ロイヤルパインズホテルの中華「彩湖」で食事。この店、開業当時はどの料理も創意工夫があり、一皿ごとにちょっとした驚きがあったのだが、何だか最近は見た目も味もぱっとしない。また混んでいたためか料理が出てくるのが遅い。奥は高い金を出した料理があまりおいしくないと不機嫌になるので、料理長にはもっとがんばって欲しいのである(^^;。同じ金額を出すのなら、ヘイフンテラスで飲茶ランチを食した方がよっぽどましに思える。サービスや景観が良いだけに残念。買い物して帰る。

09月07日(日)

●朝食を済ませた後、車に分乗して秩父温泉 満願の湯へ。なかなかいい温泉なのだが大変に混雑していた。大きな休憩場では希望者がカラオケを歌えるようになっていて、老人カラオケ大会の会場と化していた。そこで昼食を済ませ、とりあえず解散。有志の何家族かは長瀞駅に行き、まったり長瀞観光。前日に激しい雨が降ったため、かなり増水していた。そのためライン下りは中止になっていた。また車に分乗して帰る。かなり疲れた(^^;。

09月06日(土)

●子どもが通っていた保育室が開室45周年ということで、有志によるキャンプを実施。5年前の40周年の時は清水公園でやったが、その時はみんな現役の保育園児だった(笑)。あれから5年たったが、参加メンバーはほとんど同じ(^^;。当時の園児たちの多くは小学生になった。参加者は全部で40人くらいはいただろうか。今回の会場は長瀞キャンプ村で、秩父鉄道や荒川に沿って立地している。25畳の部屋が2つつながった間取りの高床式のバンガローで、バンガローの下に炊事場(バーベキュー場)があり、雨が降っても大丈夫(^^;。実際、夜はかなりの雨が降ったがバーベキューには問題がなかった。長瀞までは他のファミリーの車に乗せてもらったが、途中寄居のベイシアで買い出ししたりして楽しかった。現地では45周年記念のケーキと記念品を作り、食べるだけ食べて夜は飲み会(^^;。子どもと一緒に全員雑魚寝(^^;。

09月05日(金)

●後期から非常勤をやる立正大学に行き、遠隔授業の機材関連のテスト。春休みにも1回やったのだが、再び実施して打ち合わせも行った。品川キャンパスと熊谷キャンパスで職員が10人以上も来ていた。この入れ込みようが凄い(^^;。帰ってから奥と外出し、良菜倶楽部まるしんでランチ。お魚と漬物は相変わらずおいしかった。あとは明日のキャンプに向けて買い物。

09月04日(木)

●びんでぃ→大学。ようやく授業の準備を始める。少し進んだ(^^;。

●奥が1人でSMAPのコンサート(東京ドーム)に行ってきた。SMAPは2年に1回しかコンサートツアーをやらないらしく、奥はこれを見るために昨年ファンクラブに入ったのである。ジャニーズのコンサートは、先に申込分の全額を事前に支払わせるところが特徴だな。何十万人もいるから、当選者に通知して払わせるようにすると、必ずキャンセルが出たり支払いが遅れたりして余計に煩雑になる。それより当選者には有無を言わせずチケットを送りつけ、落選者に払い戻しする方が手間がかからないのだろう。短期間でもキャッシュがたくさんあればそれだけ金利も儲かるだろうし(^^;。コンサート開始から2時間も前に開場するわけだが、グッズ売り場に長蛇の列ができるので早く行かないと買いそびれるらしい(^^;。さてコンサートは休憩なしで4時間近くぶっ通しという濃密な内容で、客層はやはりSMAPということで年配の女性が多かったそうだ(^^;。戦利品のグッズをいくつか買ってきたが、私には関係ない。そのうち子どもと一緒に行くようになるのだろうか(^^;。

09月03日(水)

●大学で引き続き編集室PCのメンテナンス。やっと終了。機材室に行って機材の確認もした。マイクが数本行方不明になっている(^^;。夜は某クリニックに行った後、某飲み会。

09月02日(火)

●大学に行って編集室PCのメンテナンス。編集室のPCはOSと編集ソフトを新しくしたのだが、データは全部消えてしまったので、あらかじめバックアップしてあったデータを戻す作業を実施。アカウント6つを改めて作成し、アカウントごとに外付けHDDからデータを転送する。それが5台分。ムービーファイルが大量にあるので膨大な時間がかかり、非常に面倒。1日では終わらないことが判明したので、きりの良いところで終わらせて帰る。

09月01日(月)

●大学に行こうかと思っていたが、雨が降っていたため自宅で雑用。