top > 日記
2014年06月
June 2014
06月30日(月)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは企画がなかなか決まらなかったが、根気強く対話してアイディアを出し合っているうちに、光明が見えてきた。何とかなりそうな気配。4年ゼミはまったり進行。
06月29日(日)
●奥が一日中仕事だったので、子どもを日舞に連れて行く。終了後、お友だちと一緒に公民館近くのココスに行って食事。その後、実家に子どもを預けて買い物。伊勢丹で買い物している間に雷と土砂降り。実家に戻る頃には止んでいた。タイミングが良かった(^^;。タクシーで帰る。
●いまアイドル史の研究をしているので、研究の一環として(笑)『夕やけニャンニャン』の総集編DVDを中古で買って見てみた。死ぬほどくだらない(笑)。
06月28日(土)
●奥は仕事。子どもと実家に行ってまったり。ピアノ教室の後、奥と合流して帰る。uwaitoで一服してから浦和駅東口前のカラオケ「Sai」に行く。最近は多くのお店でカラオケの機種を選べるようになっている。このたびJOYSOUNDを使ってみたら、その使い勝手の良さと曲数の多さにビックリ。今まで何となくDAMを使っていたのだが、DAMはリモコンが使いづらい上に故障しやすい。JOYSOUNDはアニメ、ゲーム系が充実しているが、洋楽も多い。マイナーな曲も揃っている。例えばゴダイゴの「ガンダーラ」や「ハピネス」の英語バージョンもちゃんとある(DAMにはない)し、初期ゴダイゴの1stアルバム『新創世記』や2ndアルバム『DEAD END』(有名になる前のアルバムで、存在さえ知らない人が多い)の楽曲も多数収録。なんか凄すぎる。会員になると、歌う曲を200曲まで登録でき、店舗の端末でログインすると、登録した楽曲リストから選んで歌える。もうこれからはJOYSOUNDしか使わない(^^;。うちの子はアナ雪とゲラゲラポーのうたを歌いまくってた(笑)。終了後は伊勢丹内のとんかつ和幸で食事。
06月27日(金)
●午前中は雑用。午後は買い物など。子どもを花まるに送り迎えする合間に買い物など。武蔵浦和のファミリーマートで時間をつぶしながら本を読む。
06月26日(木)
●びんでぃ→大学。大学院の授業ではどこまで厳しくしていいか少し悩む。夜は某所で某会合。
06月25日(水)
●粛々と授業。
06月24日(火)
●基礎演習→プレゼミ。プレゼミIIの選抜試験では昼休みに3人、5限に15人面接した。継続の6名と合わせて24人を合格とした。ああ疲れた。
06月23日(月)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは実質4人しかいないので、2人欠席すると制作ができなくなるな(^^;。
●プレゼミIIの出願数は27名だった。予想外の人気に驚くが、担当者が15人しかいないので、あまり選択肢がなかったのだろう。また、現ゼミ生で出願忘れが何人か出たのでこれも驚く。あれほど何度も「全員必ず出願すること」と念を押したのに。
06月22日(日)
●奥と子どもは姪っ子と一緒に朝霞市のわくわくドームに遊びに行った。目的はプールである。私は家で雑用とか仕事とか。15時からマンション管理組合の理事会に出席。その後、伊勢丹で合流して帰る。
06月21日(土)
●子供は書道教室→サイエンス倶楽部→ピアノ。私は買い物の後、実家に行ってうだうだ。夕方から一家で買い物し、久しぶりに銀座アスターに行って食事して帰る。
●サッカーにはまったく興味がないのだが、日本代表の試合を観た私の母親が、「(日本代表は)見ていてスピードがなかった」と言っていて、見事に本質を突いているような気がした(笑)。一定の先入観というかスキーマでものを見ていたのではないかとも思うが、素人にまで指摘されるようではおしまいかと思った(^^;。
06月20日(金)
●学生募集のため小松原女子校を訪問。自宅からは自転車で行った(^^;。同校は来年度から「浦和麗明高校」に校名変更するとのことである。小松原の男子校が移転・共学化するというので、てっきり合併するものだと勘違いしていたのだが、女子校の方は校名変更だけで移転もしないという。ちなみに男子校の方は「叡明高校」に校名変更した上、越谷レイクタウン駅の近くに移転、共学化する。それに伴い学科再編し、自動車科・機械科は廃止するという。私が中学・高校生の頃の小松原は何と言うか(中略)というイメージが強かったのだが、今や有名国公私立大にも合格者を出す実績を有している。これくらい思い切ったことをして高校としてのステージアップを図ろうという意図は理解できる。もちろん本学にも学生がたくさん来ていただいている(^^;。移転したらぜひ訪問してみたい。
●軽く買い物してから自宅でいろいろ雑用。少しはかどった。
06月19日(木)
●びんでぃ→大学。大学院の授業の後、早めに帰る。
06月18日(水)
●粛々と授業。なぜか出席者が少なかった。
06月17日(火)
●基礎演習は球技大会をやった。最初は低調だったのだが、ある女子学生が「勝ったらジュースおごって」と言うので、勝利チームにおごることにしたところ、全員見違えるように動きが良くなった(笑)。ジュースをおごるだけであんなに本気になれるものなのかと(^^;。大変勉強になった。午後は会議2つ。
06月16日(月)
●教育実習生の研究授業に参加するため、小川町にある県立小川高校に行った。1限だったので、朝7時に家を出て武蔵野線→東上線と乗り継いだ。小川町には8時30分頃に到着。よく「小川町行き」の東上線に乗ることはあるが、実際に小川町まで行ったのは初めてだった(^^;。今回の教育実習生は4年ゼミの学生だが、非常に良い内容だった。学生にとっても良い経験になったと思う。川越に戻ってからびんでぃ→大学。あとは3年ゼミと4年ゼミ。疲れた(^^;。
06月15日(日)
●自宅でずっとうだうだしつつ雑用など。夕方から一家で伊勢丹に行き、父の日ということで寿司屋で食事した。まあこんな日もありかと(^^;。
06月14日(土)
●奥は朝から仕事。子どもは朝は書道教室。帰ってから伊勢丹に行き、買い物してから実家へ。実家では片付けをいろいろ手伝った。午後はピアノ。帰りがけにときわだんごでかき氷を食べ、買い物して帰る。
06月13日(金)
●朝イチで散髪。洗濯など家事を済ませてから大宮のアシックスウォーキングに行き、ゴアテックスの靴を購入。浦和に戻ってから買い物して帰る。子どもを花まるに送ってから、武蔵浦和に新しく開店したファミリーマートに行ってみた。この建物はかつて武蔵野銀行→栄光ゼミナールと変遷してきたが、大幅リニューアルで生まれ変わった。この店の強みは、2階がイートインになっていて、店内で購入したものを持って行って食べられるということだな。行ってみたら割と快適だった。花まる終了後は子どもを耳鼻科に連れて行った。またファミリーマートに行き、奥と待ち合わせて一緒に帰る。
●某高級クレジットカードが年会費を大幅に値上げするという。思案の末、退会することにした。ほとんど見栄で持っていたようなものなので、実質的にあまり問題はないかと。その浮いた金で、別の某カードをゴールドにすることにした。やはり身の丈に合ったカードを持つべきかなと(^^;。
06月12日(木)
●びんでぃ→大学。大学院の授業は今日から学生の発表。
06月11日(水)
●粛々と授業。
06月10日(火)
●基礎演習が終わった後、毎年恒例の健康診断。つつがなく終了。教授会も珍しく早めに終了。
06月09日(月)
●びんでぃ→大学。ゼミは出席者が少なくて低調。
06月08日(日)
●奥と子どもは日舞→サイエンス倶楽部。私は自宅で雑用。だいぶはかどった。後で奥と待ち合わせてcafe uwaitoで一服した後、買い物して帰る。
06月07日(土)
●実家では耐震補強工事を実施した関係で足の踏み場もなくなっているらしい。そこで実家に行っていろいろ手伝ってきた。その結果、だいぶ片付いて足の踏み場ができた(^^;。少し疲れた。
06月06日(金)
●プレゼミ募集のためのチラシをIllustratorで作成。坂田静香『実例でよくわかる! 人が集まるチラシの作り方』(家の光協会)が大変参考になった(ちなみに同書ではWordでのチラシ作成を奨励している)。最初、パスのオフセットのやり方を忘れていて難儀したが、半日かけて何とか完成。スマホ用サイトも更新。さらにメールニュースやアンケートも作成。非常にはかどった。
●子どもを花まる学習会に迎えに行った後、耳鼻科に行かなければいけなかったのだが、不覚にも自宅で寝過ごした。大雨だったのでタクシーは呼んでもすぐには来ない。取るものもとりあえず、雨の中を走った。花まるには10分遅れで到着、耳鼻科には5分遅れで到着。下半身はずぶ濡れ(笑)。また奥と待ち合わせて帰る。疲れた。
06月05日(木)
●午前中にカリキュラム改革のためのWGに出席。天候が悪かったため、お昼は徒歩でびんでぃへ。大学院の授業の後、早めに帰る。帰りがけに某クリニックへ。武蔵浦和で奥と待ち合わせ、軽く買い物してタクシーで帰る。
06月04日(水)
●2限の画像処理では作品を提出させた。5限デジタルメディア論は中間試験の結果を返した。あとはプレゼミ募集の準備など。
06月03日(火)
●1限基礎演習は図書館ツアーを実施。夜は新入留学生歓迎会に出席。少し早めに帰る。
06月02日(月)
●びんでぃ→大学。粛々と授業。
06月01日(日)
●疲れたので、自宅で休みつつ雑用。