top > 日記
2012年09月
September 2012
09月30日(日)
●先週に雨のため延期になっていた写生会が予定されていたのだが、台風が近づいているという理由でまた中止。午前中は嵐の前の静けさのように晴れていたので、やりゃあ良かったのにと思った。子どもと実家に行ったが、早めに帰る。午後、軽く伊勢丹等で買い物。その後はずっと自宅で雑用。台風は思ったほどひどくなかった(^^;。
●現在iPhone5に入れて使っている日本通信(b-mobile)のSIM(Amazon限定)は通話ができないタイプだが、通話はドコモのスマホでやるので問題ない。つまり、ドコモのスマホとiPhone5の2台持ちである。ちなみに月額1,980円で、2年使用すると仮定するとソフトバンクやauの正規版を使うよりもずっと安い(^^;。1ヶ月500MBまでという縛りがあるが、通話せず、動画さえやらなければまず500MBは超えない。写真など比較的大容量の通信データをやりとりする必要がある場合は自宅のWi-Fi環境でやれば良い。問題はLTE通信ができるかどうかということだ。iPhone5自体はLTEに対応しているが、b-mobileのSIMを使った時にLTE通信ができるかどうかは不明。アンテナが表示されないので、LTEでつながっているかどうか確かめることができない。一説によるとソフバン/auのLTEとドコモ回線のLTEは形式が違うので使えないのだとか。その真偽も不明。悩みはつきない(^^;。
09月29日(土)
●2年プレゼミの行事で、東京都現代美術館の「館長庵野秀明 特撮博物館」への見学会を実施。これは凄かった。何がって、人出が。朝10時20分頃現地に到着したが、その時点で当日売チケットを購入する行列が「15分待ち」という表示が出ていた。開場に入るための行列はさらに20分待ちである。会期終了間際の土曜日ということもあるが、凄まじいことになっていた。当然、中は大混雑。展示をゆっくり見る余裕などない。夏休み中に1人で行った時は平日だったこともあり、比較的空いていてゆっくり展示を見て回ることができたのだが。ちなみに、帰る時は入場するための行列が50分待ちになっていた。午前中に行っておいて良かった。学生もそれなりに楽しんでくれたようだ。13時頃に解散して帰宅。
●埼玉会館大ホールで、日本舞踊協会埼玉県支部主催「各流合同舞踊公演」が開催された。これに日舞の大先生が出演されるので、名取のお弟子さんはもちろん、子ども教室の生徒(とその親)も総出で観に行った。私は写真係として、大先生の楽屋でのスナップ写真や終了後の記念撮影などを担当した(演技は静止画・動画ともプロのカメラマンが一括して撮影することになっているので、一般客は一切撮影禁止となっている)。こちらもつつがなく終了。子ども教室で一緒の親子と浦和のデニーズで食事して帰る。疲れた。
●iPhone5(SIMフリー版)が届いた。Expansysで注文していたもので、1週間程度で届いた。今のところ比較的入手しやすいわけだが、それはMVNO事業者(ドコモから回線を借りてサービスを提供する事業者)によるnano-SIM(現行のmicro-SIMより一回り小さい)の製品がまだ発売されていないので、そのままではSIMフリーiPhone5が使えないからだ。実は、SIM/micro-SIMを切ってnano-SIMのサイズにするnano-SIMカッターという製品が海外で発売されている。Appleは「micro-SIMをnano-SIMサイズに切ったものは使えない」とアナウンスしているが、実際には使えることが検証されている(Expansysのスタッフブログ参照)。私はSIMフリーiPhone4を、日本通信(b-mobile)のSIM(Amazon限定パッケージ)で使っていて、これがiPhone5で流用できるのではないかと考え、iPhone5とnano-SIMカッターを同時に注文したのである。ちなみにb-mobileのSIMは2年縛りがなく、いつでも解約できる。仮に失敗して使えなくなった場合でも、解約して新しいのを買えば良い。というわけで気楽に挑戦ができるわけである。
iPhone5とnano-SIMカッター
nano-SIMカッターでくり抜かれたmicro-SIM
●micro-SIMをカッターで切るときにはさすがにびびったが、無事にカット終了。念のため紙ヤスリで裏面を削って少しだけ薄くし(※あらかじめ紙ヤスリを購入していたのだが、小型の紙ヤスリもSIMカッターと一緒に同梱されていた。Expansysはエラい)、iPhone5にセットした。そして立ち上げてみたのだが、何の問題もなく使えた。しかもアクティベーションの際、「新しいiPhoneとして設定」ではなく「iTunes(あるいはiCloud)バックアップから復元」を選ぶと、b-mobileのアカウント設定がそのまま引き継がれるため、新たに設定する必要がない。素晴らしすぎる。なお、b-mobileのSIMを入れたSIMフリーiPhone4(4Sではなく4)では、iOS6にバージョンアップしたとたんキャリア名が表示されず「圏外」表示となる(が、実際には3G回線につながっている)不思議な現象に見舞われていたのだが、iPhone5ではそのようなことはなかった。ひょっとしたらiPhone4だけでこうした問題が起こるのかも知れない。
SIMを問題なく認識。なお、MVNOのSIM(特に通話ができないタイプ)では、電波強度を表すアンテナピクトはすべて0の表示になる(通信は問題なくできる)。
09月28日(金)
●お昼は自転車で銚子丸南浦和店に行ってみた。相変わらずネタが凄い。みんな旨い。浦和パルコの寿司店(回転寿司ではない)よりもずっといい。その後、自転車でさいたまコープまで行って(割と遠い)買い物。あとは家でうだうだ。
●ドミノピザが今度はLサイズ半額セール(期間限定)をやっている。ちょうど子どもがピザを食べたいと言っていたので、Lサイズを注文。ところが注文が殺到したせいかどうか知らないが、生地が固すぎてダメ。まあ安いので許す。夜はいろいろ雑用。
09月27日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは人数が少ないので、何を制作するかで迷いがあるようだ。とりあえず研究室で話し合いさせる。
09月26日(水)
●土曜日にゼミの見学会を実施するのだが、この期に及んで「行けるかどうかわからない」という学生が続出。改めてメールで出欠を取ることにした。最近はこうした行事で学生のスケジュールを合わせるのは容易ではない。サークルをやっている学生はサークルで忙しいし、それ以外はほとんどバイトをしていて、あらかじめローテーションが決められている。そのために1ヶ月も前から見学会の告知をしているのだが、それでも直前になって予定が入ったりする。ひょっとすると金がない(ていうか見学会に金を使うのはもったいないと思っている)のかも知れないが。とりあえず「参加できる人だけ来い」ということになってしまう。まだケータイが普及していなかった頃と比べると隔世の感があるな(^^;。
●川越の駅ビル内にココフランという洋菓子店ができた。開店当初は大行列ができていたようだ。たまたま空いていたのでアップルリングとエッグタルトを買ってみた。なかなか旨い。単価も安く好感が持てる。大行列でも待つ価値があるかというと微妙だが、今後も空いていたら寄ってみたい。
09月25日(火)
●1限基礎演習、2限情報発信研究会。午後はインフォーマルな会議2つ。
09月24日(月)
●びんでぃ→大学。画像処理の授業を粛々と進める。4年ゼミは出席率悪し(^^;。
09月23日(日)
●写生会の予備日だったが、朝から大雨なのでやはり中止。午後から実家に行ってまったり。雨の中、浦和パルコに行って少し買い物して帰る。
09月22日(土)
●絵画造形教室(幼稚園の課外教室)の写生会が予定されていたが、雨のため中止。途中まで弁当を作っていたのだが(^^;。奥と子どもは、造形教室の友だちと一緒に遊びに行った。私は家でトイレ掃除や風呂掃除など。だいぶきれいになった(^^;。
●いろいろ考えた末、SIMフリーiPhone5を注文した。まあすぐに届かなくてもいいし。
09月21日(金)
●自宅でいろいろ雑用。午後は子どもを迎えに行き、歯医者に連れて行った。帰りがけにちょっと遊んで帰る。
●いまドミノ・ピザが期間限定キャンペーン中で、Mサイズのピザが1,500円(6種類限定)になっている。しかもネットで注文するとクレジットカードが使え、1,500円からさらに5%引きになる上にカードのポイントも付く。非常におトクなので注文してみた。楽天カードを持っていると楽天会員IDだけで決済ができて便利。また、Web上でオーダー状況(注文完了→トッピング→オーブン焼成→焼き上がり→配達)が確認できる。配達の時に30分以上かかると、「おわび」と称して500円の割引券(他クーポンとの併用可)をくれる。というわけでドミノピザはサービスが良く、大変好感が持てる。ただひとつ残念なのは、肝心のピザがあまり旨くないということだ(^^;。ピザの味だけだったらピザーラの方が確実に旨い。しかしピザーラはWebで注文する場合でもカード決済はできない。利便性やサービスを取るならドミノピザ、味ならピザーラ。悩ましいところだが、1,500円のうちにもう一度ドミノで注文しようかと(^^;。
09月20日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは映像作品の直しが終了。
●SIMフリーiPhone4でiOSを6にバージョンアップしたところ、APNの設定が全部消えてしまった。これは以前のバージョンアップでもあった現象なので、慌てず設定をし直したのだが、画面の表示が「圏外」のままになっている。iOS6がドコモ回線のSIMに対応していないのか? などと悩んだ。ネットで調べてみると、「圏外」表示でも実はつながっているという書き込みを見つけた。Wi-FiをOFFにしてブラウザやFacebookを立ち上げたところ、本当に使える。これは気が付きませんでした。実に珍しい現象、ていうか実に紛らわしい。前のバージョンでは「NTT DOCOMO」というキャリア表示はちゃんと出ていたのだが。
●テレビ埼玉で再放送されていた『クリーミーマミ』が終わった。実に名作で、今でもファンが多いのもうなずける。ところで後番組はどうなると思っていたが、何と『フレッシュプリキュア』をやるという。きょうまでは18時からクリーミーマミ、18時30分からフレッシュプリキュアをやっているのだが、来週からは18時台はフレッシュプリキュアを2本連続でやることになるらしい。何たることだ。うちの子はただでさえフレッシュプリキュアの録画を週に10回は見るというのに(笑)。
09月19日(水)
●2年ゼミ(プレゼミ)と授業。つつがなく終了。
●今度はケータイを自宅に忘れてきてしまった。本当に物忘れがひどくて困る(^^;。
09月18日(火)
●1限基礎演習。きょうから説明文を書かせる演習を始めた。2限は情報発信研究会。午後は会議2つ。合間に雑用。
●先週から、研究室のiMacで走らせているBootCapm上のWindowsはどうもBluetoothの調子が悪い。現在使っているTargusのBluetoothマウスをどうしても認識しなくなった。もう少し正確に言うと、認識はするが再起動するとまったく使えなくなる(^^;。新しいロジクールのBluetoothマウス(M555b)を買ってみたが、メーカー製のBluetoothドライバがインストールできない。Windows標準のドライバで一時的に動作するが、再起動したりスリープ解除したりすると使えなくなる。名目上は認識しているようなので始末に負えない。ハードウェアに起因するのか、ソフトウェア上の問題なのか不明。どうにも埒があかないので、Bluetoothではないワイヤレスマウス(M510)を買い直した。こちらはUSBポートに挿したレシーバーと交信するので、BookCamp上のWindowsでもまったく問題なく動作する。USBポートを1つつぶすことになるが、仕方がない。M555bの方はMacOSの環境では問題なく動作するので、MacBook Air専用とした。TargusのマウスもMac上では動作するが、かなり古くなってきたのでお役御免とした。やれやれ、金がかかってしょうがない(^^;。
09月17日(月)
●祝日だが平常授業。びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。ところでびんでぃに傘を忘れてしまった。なんたる不覚。最近物忘れがひどくなった。だんだん老人力がついてきた(笑)。
09月16日(日)
●保育園の先生主催のバーベキュー大会を秋ヶ瀬公園で開催。うちの子はとうの昔に卒園しているが、うちの子の代の前後は親がみなイベント好きで、毎年バーベキューやスキー大会をやっている。もうファミリーのようなものである。なんか、黙々と肉を焼いていると、職場のいやなことをみんな忘れられていいなと(^^;。
09月15日(土)
●午後からAO入試の面接。奥は午前中が仕事のため、朝は子どもを日舞のお稽古に連れて行き、そこで子どもを一時預け、後で奥に迎えに来てもらうことにした。取り急ぎ大学へ。
09月14日(金)
●自宅で日舞関連の雑用。終了後、伊勢丹に行ってみた。催事場でイタリア展をやっていたので、ジェラートだけ買って食した(^^;。コルソで買い物して帰る。
09月13日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは春学期の映像作品の直し。
09月12日(水)
●プレゼミIIの1回目。いきなりガンガン書かせたので、学生は目を白黒させていた(^^;。「情報倫理と法」も最初はあんなものだろう。
09月11日(火)
●1限基礎演習。欠席者多し。2限は情報発信研究会。午後は会議2つ。教授会は3時間以上の長丁場になったが、なんか面白くなってきた(^^;。
09月10日(月)
●びんでぃ→大学。大学では授業と4年ゼミ。つつがなく終了。会議の準備をして帰る。
09月09日(日)
●奥が社員旅行のため、子どもの私の2人で日舞のお稽古へ。いったん実家に寄って食事してから日舞の個人レッスン。何とか無事終了。実家で一息ついてから帰る。
09月08日(土)
●午後から大学に行き、劇団Showの公演を見た。それぞれキャラに合った役をもらっていたので、みんな生き生きしていた。若いっていいなと思った(^^;。終了後すぐに帰る。
09月07日(金)
●子どもは幼稚園で奥は仕事だったので、1人で東京スカイツリータウンに行ってみた。東京ソラマチに行くのが目的だったのでスカイツリー自体には昇らなかった。当日券を買うという手もあるが、当日券チケットの行列が70分待ちだったのでやっぱりやめた(^^;。行ってみたら凄かった。丹念に見て回ると、1日では全部回れない。「自分がいまどこにいるかわからない感」は最高(^^;。レストラン街は激混み。平日ということもあって31階の方は比較的空いていたが。とりあえず31階の「摩天楼」でステーキランチを食した。すみだ水族館にも行ってみた。悪くはないが、大阪の海遊館と入場料が同じであることを考えると、コストパフォーマンス的にはちょっと。一番の見どころがペンギンの餌付けというのはなあ。他の客も口々に「えっ、これで終わり!?」と言っていた(^^;。その後はいろいろ歩いて全体像をつかめるように努めたが、いまひとつよくわからなかった。今後もちょくちょく行ってみたい。
09月06日(木)
●びんでぃ→大学。大学では授業と3年ゼミ。
09月05日(水)
●秋学期オリエン。出席率はまずまず。雑用して早めに帰る。家では疲れて爆睡(^^;。
09月04日(火)
●大学で会議。そのあと新学期の準備など。
09月03日(月)
●子どもはきょうから幼稚園の新学期。あっという間に夏休みが終わってしまった。びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用など。
09月02日(日)
●夕方から一家で外出して買い物など、途中、ゲリラ豪雨に見舞われて書店に避難(^^;。CoCo壱番屋で食事して帰る。
09月01日(土)
●子どものピアノのレッスンの後、実家に行ってまったり。早めに帰宅する。
●夕方から、本学園の副理事長であった西岡氏の葬儀に行った。大雨の後だったので、きれいな虹が出ていた。かなり多くの参列者があり、意外な人も数多く来ていたようだ。西岡氏が亡くなったことにより、今後の学内情勢がどうなるか見ものだが、詳しく書けないのが残念(^^;。とりあえず心よりご冥福をお祈りします。