top > 日記
2012年07月
July 2012
07月31日(火)
●自宅で雑用。猛暑の中、歩いてパルコに行く。今回、初めてパパミラノに入ってみた。詳しい論評は避けるが、よほどのことがない限りもう行かないだろう。最近の名物デザートはクリーム山盛りのパンケーキなのだが、味は残念。子どもはセキが出るようになったので、早めに迎えに行って小児科に連れて行った。薬をたくさんもらってきた(^^;。
07月30日(月)
●びんでぃ→大学。大学では自炊にいそしむ(^^;。
07月29日(日)
●奥と子どもは人形劇を観に行ったので、自宅で雑用。伊勢丹で待ち合わせ、サーティーワンアイスクリームで一服し、買い物して帰る。
07月28日(土)
●実家に行ってまったり。浦和駅まで歩き、バスで中浦和まで行き、一家でボウリング。しかし夫婦とも調子は最悪。何が悪かったのかよくわからない。またバスで浦和に戻り、焼肉の「朱苑」に行った。メニュー一新を記念して1000円割引券を配布していたので、さっそく使わせてもらった。この店は上質な肉でも比較的安い。炭火で焼くのもポイントが高い。満足して帰る。
07月27日(金)
●北浦和の埼玉県立近代美術館に、企画展「ウルトラマン・アート!」を観に行った。内容的に決して悪くはなく、ゴモラやアボラス・バニラ、ウルトラホーク2号や隊員服などの現物を見られるのはポイントが高いが、東京都現代美術館の特撮博物館を見た後ではどうしても見劣りがする。1100円という価格設定が割高な印象だ。出口付近の売店もショボい(^^;。こっちを先に見れば良かったと思う。帰りがけに浦和パルコと伊勢丹に寄り、買い物して帰る。何か寝不足で疲れが取れない(^^;。
07月26日(木)
●暑いので、子どもを幼稚園に送り迎えする以外はずっと家にいていろいろ雑用したり本を読んだり。少しはかどった(^^;。
●MacOS Xの新バージョン(通称「Mountain Lion」)がダウンロード可能になったので、早速インストール。何か、あまり変わっていない印象(^^;。1700円なので許せるが(^^;。
07月25日(水)
●大学に行っていろいろ雑用。研究室に本の裁断機があるので、薄い本をどんどん裁断して自炊に励む。自炊するとデータ量が多くなってしまうのがネックだったのだが、ソースネクストから「いきなりPDF for 自炊」というソフトが出たので、さっそく買って使ってみた。これはなかなか良い。Windows版しかないのが残念だが、研究室のiMacはWindowsでの使用がメインなので問題ない。なお、ドキュメントスキャナは研究室ではScanSnap S1500、自宅ではキヤノンのDR-C125を使っている。どちらも優れた製品で、紙の重送はほとんどなく、ソフトウェアの機能(Evernoteとの連携など)もほぼ同じであり、甲乙つけがたいが、スキャニングはScanSnap S1500の方が速く、取り込んだ文書の画質もS1500の方が若干良い印象である(その代わり、文書サイズもやや大きくなる)。問題は、スキャンすべき本や紙の文書が多すぎるということなのだが(^^;。
07月24日(火)
●東京都現代美術館に「館長庵野秀明 特撮博物館」を観に行った。これは凄い。久々にとんでもないものを見た。この内容で1400円は安い。特撮好きは絶対に行くべき。ゼミの見学会の行き先は決まった(^^;。途中、ナウシカに出てくる巨神兵が東京を襲う『巨神兵東京に現わる』が上映されているが、この映画のどこが凄いかというと、CGを使っていないことだ。特撮だから当然だが、爆発はもちろん、街並みの情景とかビルが崩れるところとかキノコ雲に至るまでCGは使っていない。この点に留意しないと、せっかく観ても「ふーん」で終わってしまう。なお、音声ガイドが500円で借りられるが、マニアは借りるべき(ただし解説量は膨大で、全部いちいち聴いていたら時間がいくらあっても足りない)。このガイドは音声が直接出力されるが、イヤホンジャックがあるので、イヤホンを持っている人は持参すると便利だ。出口付近の売店も充実。公式ガイドブック(映画と展示の2冊セットで2700円)とDVDを買って、大満足で帰る。かれこれ2時間はいただろうか。全部を丹念に見ていたら半日かかるだろう。
●その後、地下鉄で大手町に出てパレスホテルに行ってみた。全面建て替えのため、3年半にわたって休業していたが、5月に新装オープンした。前にも書いたが、休業している間にリーマンショックや東日本大震災が起こり、他の高級ホテルは大打撃を受けたのだが、パレスホテルだけ無傷でやり過ごしたという奇跡のホテルである。営業再開後は敷地の半分をオフィスビルにしたので、テナントが入れば収益も安泰である(不況なのでそのへんの詳細は不明)。で、1階のレストランで優雅に昼食。ランチメニューを1回食しただけなので軽々に評価はできないが、今回はまずまずであった(^^;。今度は家族で訪れてみたい。
07月23日(月)
●すでに授業はないが、学生の希望で情報発信研究会を実施。終了後、いろいろ雑用し、本を爆読。昨日、一仕事終えたので気が楽だ(^^;。
07月22日(日)
●指導教授が体調を崩して静養しているため、一家でお見舞いに行った。奥の同僚も同行した。思ったよりも元気そうだったので少し安心。小一時間ほど談笑して帰る。なぜか疲れた(^^;。
07月21日(土)
●午後から実家に行ってまったり。子どもをピアノのレッスンに連れて行った。毎日、夕食に何を作るか悩む(^^;。ちなみに今夜は冷やし中華にした(^^;。
07月20日(金)
●午前中は買い物など。午後は子どもの日舞の行事で、地元の神社での奉納舞に参加。つつがなく終了。一家で買い物して帰る。なんか疲れた。
07月19日(木)
●びんでぃ→大学。少し早めに帰る。
●注文していた、楽天の電子ブック端末「kobo」が届いた。ひとしきり使ってみた。軽くてコンパクトな点は評価できるが、その他については「これからに期待」かと。電子ペーパーの品質はソニーのリブリエ(2004年発売。持ってる(笑))から変わっていない。画面がいまいち暗くて、iPadに慣れた目には読みづらい。CPUの進歩によりページ送りは速くなっているが、それ以外の動作がもっさり過ぎ。タッチパネルが反応しないのかと思って何度も押してしまったこと多数。セットアップは問題なくできたが、電子ブックの扱いに慣れていない初心者はまごつくだろうな。koboのレビュー欄が荒れて大変なことになっているようだが、大半は初心者の「セットアップできない」「マニュアルが不親切」という書き込みだ。まあそうだろうなと思う。電子ブックストアも洋書は充実しているが、和書はなんか買いたいと思うようなコンテンツがないな(^^;。最初からインストールされている青空文庫の電子ブックが、全部同じ表紙なのでどれがどれかわからない(^^;。いずれにせよ、eBook JapanのiPad/iPhoneアプリの方が蔵書も多く、使い勝手も良い。koboはiPadより持ち運びが楽そうだと思って買ったのだが、早くもiPadで十分なのではないかという気がしてきた。やっぱりカラーがいいなと(^^;。
07月18日(水)
●サブウェイ→大学。引き続き仕事。
07月17日(火)
●びんでぃ→大学。学生部長のS先生のお父様がお亡くなりになった関係で、両学部合同学生委員会が中止となった。その時間を使って仕事。非常にはかどった。3年ゼミは映像作品ができあがったが、音声の処理に失敗しているので、このままではオープンキャンパスに使えない(^^;。特定の1人に負担がかかりすぎではないかと思う。夜は学部の懇親会。2次会はぶっちぎって帰る(^^;。
07月16日(月)
●祝日だが大学は通常授業(というか期末試験)のため、午前中は大学。子どもは日舞のレッスンなので、昼過ぎに合流。奥は午後から仕事に出かけたため、子どもと2人でパルコ内のすし波奈に行って食事。パルコはバーゲン中で、レストラン街がいつになく混んでいた。すし波奈で並んでいるのを初めて見た(^^;。この店は決して悪くないのだが、銚子丸の方がネタが大きく、安くて旨い。回転寿司に負けてしまうのはいかがなものかと思うが、逆に言うと銚子丸が偉大なのかも。銚子丸は毎回、驚くようなネタが豊富にある。一般の寿司屋に行ったおかげでまた銚子丸に行きたくなった(^^;。
07月15日(日)
●毎年恒例の浦和まつりで、市内の小学校の金管バンドによる音楽パレードがあるので一家で出かけた。とりあえず銀座アスターで食事。辛い麻婆豆腐はかなり本格的でおいしい方の部類だと思うが、いまひとつかと(^^;。音楽パレードは割と良い位置で見ることができた。学校によってうまい所とそうでない所で結構な差がある。合間に藤屋であんみつ(^^;。毎年、なぜか最後に創価学会のマーチングバンドによる演奏がある。全員ムチャクチャ巧い。でも異様だ(^^;。伊勢丹で軽く買い物して帰る。
07月14日(土)
●実家に行ってまったり。子どもはピアノのレッスン。
07月13日(金)
●基本的に自宅で雑用。パルコに買い物に行く。念願のチェルシーカフェでパフェを食してみたが、あまり満足できず。じゃあどういうパフェだったら満足できるのかと考えてみたのだが、自分でもよくわかっていないなと(^^;。
07月12日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは授業期間内に終わらず、作品提出は来週に持ち越しとなった。4年ゼミの方は全員提出した(^^;。
07月11日(水)
●サブウェイ→大学。5限にデジタルメディア論の試験。あとは全力で仕事を進める。
07月10日(火)
●1限は春学期最後の基礎演習。つつがなく終了。午後は教授会。本日で授業はすべて終了した。なかなか日程的にハードだった(^^;。
07月09日(月)
●幼稚園は代休となったため、子どもを保育園に預けてから仕事へ。びんでぃ→大学。3限は試験監督。画像処理では全員作品を提出できたが、4年ゼミは何人か提出延期になった。まあ仕方ないか。
07月08日(日)
●朝食は新浦安駅構内のドトールで安く済ませた(^^;。朝イチで再びディズニーランドへ。速攻でファストパスを取って別のアトラクションに並ぶ。朝は若干混んでいたが、全体的に見ると意外に空いていた。例年、この時期は土日でも比較的空いているのだという。夏休みにディズニーランドに行く計画を立てている人はこの時期にわざわざ行かないだろうし、高校生は期末試験シーズン、大学生は期末試験の直前なのであまり行かないだろう。意外な穴場を見つけた(笑)。来年から毎年この時期に行こうか(^^;。また、金と時間があれば泊まりがけで夜と翌朝に行くのは非常に楽だし空いているのでオススメしたい(^^;。
●今回、子どもの強い希望(笑)でビビディ・バビディ・ブティックを利用した。フルコースだと高いが、トータルで考えるとお得かも知れない。さらに、ディズニーランドホテル内のレストラン「カンナ」で食事。有機野菜を大胆に使ったメニューで素晴らしい内容であった。子どもは今回シンデレラのコスチュームを選択したのだが、再入場してからシンデレラ城に行ったところ、キャストに「お帰りなさいプリンセス」と言われた。確かに「お帰りなさい」だ。感動した。午後まで遊び、取り急ぎ自宅に帰った。奥と子どもは幼稚園の盆踊り大会(当初は7日に開催される予定だったが、雨のため延期になった)に出かけたが、さすがに子どもは疲れて抵抗力が落ちたらしく、風邪がひどくなってしまったようだ。スケジュール的に少々ハードだったかも。その点は謙虚に反省したい。
07月07日(土)
●午後から実家に行き、子どものピアノのレッスンを済ませてから帰宅。急いで支度して出発。今回は浦安ブライトンホテルに宿泊したが、ここはなかなか良い。最寄り駅は新浦安なのでディズニーホテルより利便性は劣るが、そこそこ安くて快適である。ホテル前から無料のシャトルバスが出ているが、実際のところ電車で行った方が早い(ホテルは駅直結)。荷物を置いて、早速ディズニーランドに出かけた。割と空いていた。ホテルに戻って爆睡(^^;。
07月06日(金)
●自宅でいろいろ雑用。合間に買い物。夜はゴーヤーチャンプルーを作って食べた。割とうまくできた(^^;。
●当初、明日(7日)から泊まりがけでディズニーランドに行く計画であった。しかしその後、7日は幼稚園の行事「盆踊り大会」があることが判明したため、いったん予約したホテルをキャンセルするかどうかで悩んでいた。しかし天気予報で明日が荒天となることが確実になったので、盆踊り大会は翌8日(日)に順延されることになった(しかもそのことが本日の午前中に発表された)。これは一種の天佑である。それだとディズニーランドも盆踊りも両方行ける。少々忙しいが、7日(土)は自宅→実家→子どものピアノのレッスン→自宅にいったん戻る→電車で浦安に行き、某ホテルにチェックイン→夜にディズニーランドで遊ぶ→ホテルで一泊。8日(日)は午前中にディズニーランドで遊ぶ→午後、早めに帰る→いったん自宅に戻ってから着替えて幼稚園へ→盆踊り大会(笑)、というスケジュールになる。少々きついが、十分にこなせる内容である。月曜日に疲れるかも知れないが、もうそんなことはどうでも良い(^^;。ちなみに盆踊り大会が順延になったせいで、9日(月)は幼稚園が代休のためお休みになってしまった。子どもは保育園に預けるため、追加の出費となる。いたたた(^^;。
07月04日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは編集が終わらず、作品提出は試験期間中にずれこむことになった。この学事予定では仕方がないかも。帰りがけに某クリニック。先月から少しだけやせた(^^;。
●奥が笹を買ってきたので、家で七夕飾りを作った。私はほとんど関与しなかったが、なかなかいい飾りが作れたかと(^^;。
07月04日(水)
●サブウェイ→大学。プレゼミで最後に『素晴らしき哉、人生!』(1946)を観たが、本当に素晴らしい映画だった。授業の準備で毎回映画を編集してDVDに焼き、解説資料を作成するのは本当に大変だったが、楽しかった。いろいろ教訓もあったので、来年度に向けて改善していきたい。
●自宅で七夕の飾りを作るため、ホームセンター等で笹を探したのだが、いくら探してもない。後から分かったことだか、笹は花屋で売っているのであった(^^;。
07月03日(火)
●1限基礎演習。午後は会議。あとの時間は授業の準備や雑用。なんか忙しい(^^;。
07月02日(月)
●びんでぃ→大学。3年ゼミの学生が課外で編集作業をやったのだが、今週中には終わりそうもない(^^;。試験期間中に突入することになるが、ある意味例年見られる風景ではある(^^;。画像処理や4年ゼミも制作が大詰めである。みんな終わるかな(^^;。
07月01日(日)
●奥と子どもが日舞のお稽古に行っている間に家で仕事。非常にはかどった(^^;。午後、日舞の個人レッスンのため先生のお宅に伺い、家族と合流。パルコに行って食事。やおまんはレベル落ちたなあ。奥はまずいものを食べると不機嫌になるのだが、しばらく憤然として口をきいてくれなくなった。親子丼とかあまりに塩味が濃すぎて食べられなかったので取り替えてもらったのだが、それでもだいぶ味が濃かった。料理人が「ちょっと醤油の分量まちがえたけど、まあこれでいっか」といいかげんに作ったのがみえみえである。Lop-Norも劣化が激しいが、やおまんほどではない。パルコ内の飲食店もいいかげん飽きたので、浦和駅東口周辺にもっといい飲食店があればいいのだが。