top > 日記
2012年03月
March 2012
03月31日(土)
●新入生キックオフイベントのため大学へ。外部講師を呼んでの話だったが、なかなか面白かった。さすがプロだと思った。凄い強風の中、取り急ぎ帰ってから実家へ。実家で頼まれて買い物に行ったところ、風だけでなく強い雨も降り始め、ほとんど暴風雨状態になった。下半身がびっしょりになってしまった。ストーブで乾かしてから帰る。
●幼稚園のママ連の飲み会に奥が参加したので、後でいろいろ話を聞いた。女の子の多くはいま「鍵盤フィーバー」になっていて、電子ピアノやピアノを買い求める事例が多くなっているという。ピアニカの影響だと思うが、うちの子もおもちゃのピアノが現在のマイブームである。中には30万円もするサイレントピアノを購入した家もあるそうだ。なぜそんなに奮発するのかと仰天するが。5〜6万円のスリムな電子ピアノで十分だと思う。
03月30日(金)
●ずっと家で雑用。おもむろに買い物。散髪に行こうかと思ったがやめた(^^;。
03月29日(木)
●4年ゼミのガイダンス。無事終了。
03月28日(水)
●早くも2年ゼミ、3年ゼミのガイダンス。3月中ということもあり、出席率悪し(^^;。
03月27日(火)
●一般入試C日程の立ち会い。数人を面接。15時から委員長会議、16時から教授会。終了後、急いで帰る。
03月26日(月)
●朝食後にゆっくりして、チェックアウト後にタクシーで大室山へ。リフトで頂上に登るのだが、ここの景観は素晴らしかった。風が強く寒かったが、カルデラの縁を歩いて一周でき、迫力は十分だ。なお、リフトは上りより下りの方が怖かった(^^;。


●続いて隣接する伊豆シャボテン公園へ。シャボテン温室巡りの終わりにサボテン販売コーナーがあるのだが、広くて品揃えも豊富(笑)。思わず小さいのを買いたくなったがやめた(^^;。それより、『ウルトラマン』(初代)第20話に出てきた高原竜(ヒドラ)があったので感動した(^^;。取り急ぎタクシーで伊東駅に戻り、駅近くの「まるたか」で食事。ここは良かった。ガイドブックに載っている有名店以外にも良い店はあるのだなあと。帰りは熱海まで出て、こだまで速攻帰り(^^;。疲れたけど楽しかった。伊東は近いうちにまた行ってみたい。
03月25日(日)
●奥のご両親と一緒に家族旅行。今回は伊東に行った。直前に行くことが決まったので、「スーパービュー踊り子」などは取れず(^^;。行きは新幹線(こだま)さえ取れなかったので、仕方なく東京から各駅停車で熱海まで行った。当初は快速アクティーに乗るつもりだったのだが、予定より30分も早く東京駅に着いたので、とりあえず各駅に乗った。快速アクティーの出発時間の30分前に乗ったのだが、熱海に到着したのはアクティーより8分早いだけだった(^^;。しかしランチの時間における8分はでかい。熱海の「壹番」という中華料理店で食事したのだが、もう少し遅かったら満員で待たされるところだった。結果的には各駅停車に乗り込んで良かった(^^;。この壹番というお店はるるぶ等のガイドブックには載っていない。比較的席数が少ないため、ヘタに載せると混雑してしまうからかもしれない。確かに料理はみんな旨かった。熱海の浜辺を歩いてから路線バスで駅に戻り、伊東線(大混雑)で伊東へ。

●今回宿泊したのは、星野リゾートの「いづみ荘」(4月から「界 伊東」に名称変更)。少々お値段は張るが、設備・サービスともに申し分ない。温泉の泉質も良かった。温水プールがあるのもポイントが高い。
03月24日(土)
●実家に行ってまったり。帰宅後、おもむろに旅行の準備(^^;。
03月23日(金)
●家でいろいろ雑用。
●イーモバイルのPocket WiFi LTE(GP02)が届いた。さすがLTE、通信速度が非常に速く、Webページもずららっと一瞬で出てくる。かなり快適だ。契約変更したのは正解だった。
03月22日(木)
●大学の卒業式。つつがなく終了。子どもを迎えに行くため、早めに帰る。
03月21日(水)
●びんでぃ→大学。大学では某会合。
●新しいカメラほすぃ。普通のデジカメ2台、デジタル一眼を1台持っているのだが、ミラーレス1眼も欲しいかと(^^;。でもソニーの新製品HX30Vも欲しいかも。本当に悩ましい。買わないのが一番なのだが(^^;。
03月20日(火)
●日舞の先生宅に、借りていた子供用の着物を返却しに行った。帰宅後、一家で外出。甘味処の藤屋→伊勢丹。バスで帰る。たまにはこんなのんびりした日もいいかも。
03月19日(月)
●川越駅近くの駐輪場に置いている自転車の前カゴが壊れたので、サイクルショップに行った。ついでにブレーキのワイヤーも交換してもらうことにした。作業が終わるのに1時間程度かかるというので、周辺で昼食をとることにした。そんなわけで本川越周辺をいろいろ歩いたが、あまりいい店がない(^^;。その場でiPhoneで調べて、川越女子校近くのタイ料理店に行ってみたのだが、月曜日は定休日であった(定休日までは調べなかった)。そこで仕方なく、同じ所にあるイタリア料理店「リストランテ ベニーノ」に行ってみた。この店も割とネットの評判は良い店なのだが、入ってみたら高校生くらいの女子20人くらいが団体で入っていて、非常にうるさかった。仕方なく入ったが、雰囲気が台無しであるばかりでなく、店員が多人数の注文で右往左往していた。ガキはこれだから困る。こんなにたくさんいるのに一人一人バラバラに注文してどうする。卓ごとにオーダーをまとめろよと。時々ギャーギャー大音量でわめくので、全員1人ずつハリセンでひっぱたきたくなった。気を取り直して桜エビと春キャベツのピッツァ(1,700円)を注文してみた。イタリア小麦粉使用でちゃんとした石窯で焼くとのことだったので期待していたのだが、できあがったものはあまり火が通っていなかったのか、チーズが全部溶けていなかった。春キャベツを使うので火加減が難しいだろうなとは思う。これ以上焼くと生地が焦げるということもわかる。しかし少なくとも1,700円のレベルではないなと。味もまあこんなものかという感じ。ニンニクの薄切りがアクセントになっているのだが、いまひとつパンチがないというか。今回は厨房が忙しかった(オーダーミスもあったようだが)ことを差し引いて考える必要もあるだろうが、これなら浦和のAGIOの方がずっとましなのではないかと思った(^^;。
●大学のパフォーミングアーツシアターで、劇団Showによる「カラフルメリィでオハヨ」を観た。オリジナルはナイロン100℃(ケラリーノ・サンドロヴィッチ作)。難易度の高い作品だが、見事に演じきったと思う。劇団Showの公演は初めて観たが、主役級の演者はうまい。全体的に粗削りだが、みんな必死に演じていてエネルギッシュ。実力のある指導者が、意欲の高い学生を適切に指導すれば、これだけ高いレベルに達することができるのだということを改めて認識した。新年度の2年ゼミは劇団の学生が多いので、今から楽しみである。
03月18日(日)
●プラザイースト内の和室で、日舞の勉強会。日舞はふつう床の上で踊るのだが、上級者は畳の上だと踊りづらかったようだ。無事終了。荷物が多かったのでとりあえず帰宅。
●夜、一家で近くのスタバに行った。同社の株を1株だけ持っているのだが、毎年株主優待で好きなドリンクを注文(トッピングも自由)できる優待券を2枚もらえる。今年はスターバックスラテのグランデ(ホイップクリーム、エスプレッソショット、ヘーゼルナッツシロップ追加)にした。しかしグランデはやはり量が多く、少し胃がもたれてしまった。残りを家に持ち帰ってちびちび飲んだ(^^;。
03月17日(土)
●実家に行ってまったり。歩いて帰宅。子どもが日舞の練習をやりたがらないので難儀する。
03月16日(金)
●引き続き家で仕事。
03月15日(木)
●AV関連機器を新たに導入したので、設置と接続。あまり詳しく書くとややこしいので詳細は略すが、DVDやHDDレコーダーの番組など、すべての映像コンテンツを外付けポータブルHDDへ転送するシステムが出来上がった。古いVHSビデオもダイレクトにHDDに保存できる。そのHDDはMacに接続することができ、それをMPEG-4に変換することも可能だ(自分だけで楽しむ分には合法)。しかし自宅の膨大なコレクションをデジタル化するのは、とてつもない時間がかかるかも(^^;。
●作業の過程で赤白のオーディオケーブルが必要になったので、パルコ内のノジマ電機に買いに行った。また自宅に戻って作業。作業前にテレビやHDDレコーダー等の背面や床を掃除したので、だいぶきれいになった(^^;。
03月14日(水)
●某会合。夜は川越で飲み(^^;。
03月13日(火)
●大学で教授会。
03月12日(月)
●びんでぃ→大学。大学でいろいろ雑用。
03月10日(土)
●実家でまったり。
03月09日(金)
●ヤマダ電機LABI1日本総本店(池袋)がきょうから会員限定の決算セールを実施するというので行ってみた。特別割引クーポンに掲載されている商品を探すのに苦労したが、概ね目的の品は買うことができた。しかしポイントを使おうとしたら、期限切れでポイントが無効になってしまっていることが判明。また、以前はポイントカードを持っていれば来店ポイントが必ずもらえたが、現在はケータイポイントに統合されたので使いづらくなった。ポイントの期限についてはよく確認しなかった私がひとえに悪いのであるが、すぐに期限が来てしまうポイントはもうごめんだ。これからは現金値引き(ポイント制なし)のケーズデンキか来店ポイントを大盤振る舞いするノジマ電機に行くことにする(^^;。それから、この手の大型店舗に行く場合はやはりヨドバシAkibaの方がいいと思った。
●余談だが、LABI1池袋の7階にあるレストラン街のうち韓国料理の店(いくつかの店舗がコラボしている)に入ったが、この店は韓国でスンドゥブチゲを最初に出した元祖の店というふれこみで、確かにスンドゥブチゲは旨かった。日本の韓国料理店にありがちな「カルビクッパのようなスンドゥブチゲ」とは大いに違う。めったに行けないのが残念だ。
03月08日(木)
●学友会主催のリーダーズキャンプに出席するため大学へ。午後から参加したが、病院に行く用事があったため早めに失礼した。夕方は某クリニックへ。HbA1c、コレステロール、血圧ともに安定(^^;。
●新型iPadは買おうと思っていたのだが、発表されてみるといまひとつ買う気になれない。ジョブズが亡くなった影響は思ったより大きいようだ。これまでは、スタッフが試作品を持ってくると「こんなものはクソだ」と罵倒してダメ出しをし、極限までムリをさせていた。その結果、非常に魅力的な製品が出てきたのだが、彼がいなくなったので「最後のもう一押し」ができなくなった。その分だけ微妙な製品になっているのではないか。新iPadに関して言えば、iPad2と比べて少しだけ重く、少しだけ厚い。これはほんの少しの違いであるが重要な要素である。現行製品より厚く重いものにユーザーは魅力を感じるだろうか。私はiPadを読書/文書閲覧デバイスとして使うつもりなので、超高精細のRetinaディスプレイになったのは大歓迎で、それ故に買おうと思っていたのだが、それ以外の見た目がiPad2とほとんど変わらない。それで迷ってしまうのである。悩ましい(^^;。
03月07日(水)
●引き続き家で仕事。研究費の報告レポートを完成させた。あとはいろいろ雑用。
03月06日(火)
●午前中に確定申告の続き。e-Taxで送信して終了。あとは春の学会のホテル・航空券予約や学会Webの更新作業など。いろいろ忙しい。
03月05日(月)
●ようやく確定申告の作業を開始。非常勤があるため2ヶ所から給料をもらっているために確定申告が必要なだけで、e-Taxを使えば申告書の作成は簡単だ。問題は医療費控除で、大量の領収書をもとに明細書をWeb上で入力する必要がある。その過程で、医療費の領収書を2枚紛失していることが判明。この2枚分で、控除額が2000円ほど減る計算。昨年は領収書の扱いがぞんざいだったせいで、研究費や確定申告で苦渋をなめる結果となった。くれぐれも今年は領収書の管理をしっかりしたい。早めに子どもを迎えに行き、夕食を作ったあとはビデオを見たりして過ごす。
03月04日(日)
●午前中は日舞のお稽古。子ども教室の宣伝を大々的に行ったせいで、新しく2〜3人の生徒が入ってくるらしい。定着するかどうかは微妙だが(^^;。午後は実家に行ってまったり。夜は一家で伊勢丹に行ったが、軽くお茶だけして帰る(^^;。雛飾りは夜に片付けた(^^;。
03月03日(土)
●午後から奥のご両親がいらっしゃるというので、朝から大掃除。不要なものを捨て、トイレも含めて主要なポイントをきれいにした。また、破れた障子も直した。ご両親が到着後、雛飾りを見ながら談笑した後、車で銚子丸南浦和店へ。ちょうど混雑する時間帯でかなりの人数が待っていたのでびびったが、30分ほどで順番が来た。回転寿司の場合は客の回転も早いようだ(^^;。
03月02日(金)
●研究費の報告書を提出するだけのために大学へ。無事提出終了。まだ報告レポートの作成が必要だが、原稿の元はあるのですぐに終わるだろう。早めに帰宅して雑用。夕方、伊勢丹に行ってクローバーサークルの更新。その後、バスで幼稚園近くまで行き、子どもを迎えに行った。
03月01日(木)
●びんでぃ→大学。大学では再試験の問題作成と研究費使途報告書の作成。だいたい終わったが、領収書の一部が手元にないことが判明したため提出できず。自宅で捜索したところ、何とか領収書を発見。良かった。領収書を紛失すると大変なことになるので、今後は特に管理をしっかりしたい。